表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
理性院カシギは女運がいい  作者: 紙城境介
オーバー・ジ・エンドロール ~魔王を殺害した勇者の世界よりも重い罪~
14/38

大臣ヤーナイの恋情


 ―――あたしは、ただ憧れているだけで良かった。

 ―――ただそれだけで、良かったのに。


 深夜。

 年中黒雲に覆われて薄暗い魔界だけれど、やっぱり昼夜の違いは歴然だ。更けた夜は世界を閉ざし、あたしに孤独を感じさせる。


 ……逢いたい。

 そう思った。

 だからあたしは、カンテラに火を灯し、自分の部屋から廊下に出た。




 深夜の魔王城は暗く、冷たい。

 背中がぶるりと震えた。セクシーだと思って選んだ寝間着だったけれど、見る人がいないのではただ寒いだけだ。


――― その馬鹿みたいに露出度の高い格好にしても、センスの欠片も感じられない ―――


 ……いや、同じことか。

 見てくれる人なんて、最初からいなかったんだから。


 本当はわかっている。あの人間の言うことは正しいと。

 香水を付けたって、肌を見せたって、あの方はずっと別の所を見ていた―――あたしなんて、眼中にもなかった。


 エントランスを通り、幅の広い廊下を過ぎて、突き当たりの大きな鉄扉に軽く触れる。

 意匠がぼんやりと光って、重々しく左右に開いた。


 カンテラで闇を遠ざけながら、あたしはゆっくりと奥に進んでいく。

 エントランスとは違って毛の長い絨毯が敷かれているから、足音は鳴らなかった。


 やがて、そのお姿が見えてくる。

 玉座に腰掛けた、一体の石像。


 今でも、心はまだ信じていない。

 ……これが、あの方だなんて。


 手を伸ばせば届く距離まで近づいて、けれど、手は動かない。

 たとえもうここに魂はなくとも、生き物としての身体を喪っていたとしても、あまりの畏れ多さに、触れようなどとは思えない。


 魔王様は、その三つの目で、あたし達臣下をどこかすまなそうに見ていた。

 いつも、いつも、いつも、いつも。


 あたしにはとても計り知れない何かを、この方は抱えておられたのだろう。

 それでも、魔王様は王であり続けた。民のため、臣下のために己を殺し、魔王という概念であり続けた。


 これほどに高潔な在り方に―――ああ、憧れを抱いたって、仕方のないことだ。

 不相応だと、わかってはいたけれど。

 いつも何かに謝り続けていたあの方を支えて差し上げたいと、そう思ってしまったのだ。


 別に、何を求めたわけでもない。

 グイネラ様はあんな調子だけれど、それでもあの方は不義など許さないだろうから。


 ただ―――あの女だけは。

 大臣であるあたしより魔王様に近い所にいた、あの神子だけは。


 魔王様が何を抱えていらっしゃったのか、そのすべてを理解することはあたしにはできない。だけどそのうちの一つだけならわかる。


 神託。

 あたし達魔族を次々と犬死にさせる、『神』の御言葉とやら。


 あんなものがなければ、勇者などとっくに始末できていた。

 魔王様はきっと、神託のために部下を無為に殺してしまうことを、悔いておられたのだ。


 だからあの人間が、神託など無視して勇者を殺してしまえと言った時、渡りに船だと思った。

 なぜ神託があんなにも愚直に守られていたのかはわからない。けれど、勇者さえ消えれば何も問題はない。

 あの方が背負っておられたものを、一部ではあれ下ろして差し上げられたはずだったのだ。


 ……もう少し早ければ。

 この決断が、もう少し早ければ――――




 唇を噛み、顔を俯けたその時。

 開けっ放しにしていた扉から、強い風が吹き込んできた。


 カンテラの火が消えないよう手で庇う。

 あたしを追い抜いていった風は、最奥の壁に掛けられた巨大なタペストリーを大きく捲り上げ―――


「え?」


 ―――その下にあったものを、あたしに見せた。

 タペストリーの下にあったのは―――


 木でできた、

 腐食のない、

 新しそうな、


 ―――扉、だった。


 ……知らない。

 あたしは知らない。あんな所に扉が―――部屋が、あったなんて。


 隠し、部屋?


「…………」


 一つ、息を呑む。

 そして、心を決めた。


 カンテラを強く握り、玉座の後ろに回る。

 最奥の壁に近付き、元に戻ったタペストリーを、今度は自分の手で捲った。

 タペストリーは大きさ相応に重く、裏側に潜り込んでも扉を開けるのに苦労しそうだ。何より、あたしは今カンテラで片手が塞がれている。


 ナイフを携帯していたのを思い出し、一旦カンテラを足元に置く。

 タペストリーを扉の上まで捲り上げ、取り出したナイフで縫い留めた。


 カンテラを拾うと、もう片方の手で扉のノブを握り、捻り、引き……中に、入る。


 そこは狭苦しい小部屋だった。

 カンテラで照らせる範囲に見えるのは質素な文机だけ。奥にも一応、箱らしきものが見える。


 あたしはまず文机に向かった。

 文机には、()()()()が置かれていた。


 別におかしなものではない。あたしだって一つくらいは持っている。

 けれど、『これ』がここにあるということは、ここはやはり魔王様の部屋なのだろうか? 私室は上の階にもあるはずだ。なぜわざわざ隠し部屋を……?


 カンテラを文机に置き、その光を頼りに『それ』を調べる。

 と。


「……なに? これ……?」


 訳がわからなかった。

 なんなのよ、これは。一体どういう意味なの……?

 頭を働かせる。熱が出そうだ。でもわからない。


 ―――魔王様は、一体何を抱えておられたの……?




 暗い部屋で一人、謎に殺されそうになる。

 いや、本当にそうだったなら。

 謎を考えるのに夢中で、周りの音なんて何も聞こえなかったのなら。

 きっと、そのほうが幸福だったのだろう。



 ―――カツン―――



 エントランスのほうから、あたしは確かにその音を聞く。

 それが終焉の足音だと気付くのは、もう少ししてからのことだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ