表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魂章 KONSHO  作者: しそれ
3/11

図書棟の朝

春の朝は、いつもより少しだけ早く目が覚める。


昼休みの再会から一夜明け、俺は少し早めに登校していた。


春の朝。校庭にはまだ人の姿がまばらで、桜の花びらが静かに地面を覆っていた。空は澄みきっていて、雲ひとつない。俺は校舎に入り、教室には向かわず、そのまま図書棟へと足を運んだ。


――昨日の演奏が、まだ耳に残っていた。


記憶の奥から引き出された少女の名前。「シュラシュ」。たしかに小学校で同じクラスだったはずなのに、思い出はぼやけていて、ところどころ穴が空いている。ただ、あのピアノの音だけは、不思議なほど鮮明だった。


(どうしてあんなふうに、音が届くんだろう)


耳に残る旋律の余韻が、思考の隙間に溶け込んでくる。普段なら朝一番で参考書をめくっている時間だが、今日はページよりも、音の方に意識が向いていた。


「おはよう、カナト」


振り返ると、そこに彼女がいた。


「……シュラシュ⁈」


制服の上にカーディガンを羽織り、鞄を肩から提げている。耳元には、昨日と同じ金色に近い黄色の環が静かに揺れていた。彼女は当たり前のように、俺の隣に立っていた。


「朝から図書棟って、さすがだね。やっぱりカナトっぽい」


「たまたまだよ。君の音が、ちょっと耳に残ってて」


素直にそう言った俺に、彼女は少しだけ目を丸くして、嬉しそうに笑った。


「え、それって嬉しい。私、音を誰かに届けたいって、ずっと思ってたんだ。だから……伝わったなら、よかった」


春の風が吹いて、彼女の髪がふわりと揺れた。


「この耳章があるとね、普通の人が気づかない小さな音が、ちゃんと聴こえるの。動物の鳴き声も、人のささやき声も、木々の葉の揺れる音も、ぜーんぶ。で、それを集めて、覚えて、混ぜると、すごく綺麗な曲になるの」


その目は真っ直ぐで、まるで音の世界そのものが、彼女の体の一部であるかのようだった。


「音ってさ、空気の震えだけじゃないんだよ。気持ちとか、景色とか、過去のことも、全部重なって響いてる。……カナトにも、そういう音があると思うよ」


「俺にも?」


「うん。昨日、図書棟にいたでしょ? 足音、すごく静かだった。ちゃんと耳を澄ませて歩いてたよね?」


俺は驚いたように彼女を見た。気づかれないと思っていた小さな動きや、音。


「それ……聞こえてたの?」


「うん。聞こえてた。カナトの音、やさしかった」


その言葉に、なぜだか胸の奥がざわめいた。


気づかれたくない部分を、そっとなぞられたような感覚。けれど、それは不快ではなかった。

むしろ、自分でも気づかなかったものを見つけられたような、不思議な安堵があった。


「そういえばさ、小学校のときも、カナトは静かだったよね。よく図書室にいた」


「……よく覚えてるな」


「忘れないよ。私、あの頃、あんまり友達いなかったし。よく目に入ってたから...」


目をそらして言ったその一言に、妙な真剣さがあった。


俺は、何かを返したかった。でも、言葉が見つからなかった。


「……あのさ、またピアノ、聴かせてよ」


そう言った俺に、彼女はふっと顔を上げ、目を細めて微笑んだ。


「うん、いいよ。でも今度は一緒に弾こっか」


「俺、ピアノできないよ?」


「大丈夫、私が教える。音の聞き方、カナトならきっとすぐ分かるから」


その声が、まるで春の風そのものみたいにやさしかった。


図書棟の奥に、朝の日差しが差し込んでいる。

昨日までの俺は、誰にも触れられないように、音のない場所を選んで歩いてきた。

でも今、となりにいる彼女の存在が、少しずつその静けさを変えていく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ