表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/40

第二章 ~『弟さえいれば・・・』~


 静かな夕暮れの中、長い一日を終えた雪華(せっか)は、重厚な木門を押し開け、屋敷に帰り着いた。


 庭の石畳を進み、玄関の扉を開いた彼女は、疲労を浮かべながら、廊下を進んで談話室へと足を運ぶ。


 静けさが漂う落ち着いた空間には、長机を囲むように椅子が並べられている。机は木目が美しく、磨き上げられて艶がある。椅子は緩やかに傾いた背もたれが、長時間座っても疲れないように配慮された作りになっていた。


「李明様、いらっしゃったのですね」


 談話室には先客がいた。家令の李明である。落ち着いた姿は、室内の柔らかい空気とよく馴染んでいた。


雪華(せっか)がそろそろ帰って来る頃だろうと思ってね。丁度、お茶を淹れたところなんだ。よければどうかな?」

「では、折角なので頂きますね」


 李明が急須から茶を注いでくれる。無駄のない所作は彼の性格が滲み出ていた。


「少し熱いから、冷ましてからどうぞ」


 雪華(せっか)は静かに椅子に腰を下ろすと、出された茶杯を受け取る。口に含むと優しい苦みとほんのりとした甘さが広がり、雪華(せっか)の心に安らぎをもたらしてくれた。


「癒やされる味ですね……」

「気に入ってもらえたようで何よりだよ」


 湯気の向こうにいる雪華(せっか)の顔をじっと見つめる李明の瞳には、優しさが宿っている。その気遣いが、自然と言葉になって口から溢れる。


「何かあったのかな?」


 李明がさりげなく投げかけた問いだが、声は落ち着いていた。そっと寄り添うような声音に、雪華(せっか)は一瞬だけ目を伏せると、茶杯の縁を指で軽くなぞる。


「やっぱり李明様には見抜かれてしまいますね」

「僕でも分かるほどにお疲れだからね。後宮で何が起きたんだい?」

「実は……」


 雪華(せっか)礼房(れいぼう)で起きた出来事をありのままに伝える。三ヶ月以内に縁談相手を見つけられなければ、国が見繕った相手と強制的に結婚しなければならないことや、呂晃(りょこう)という男に絡まれたこと。苦難を語るに連れて、李明の表情は見る見る内に曇っていく。


「大変だったね」

「本当に苦労するのはこれからです。なにせ相手を見つけられなければ、知らない人と結婚しなければならないのですから」

「国から紹介された人が、良い人の可能性もあるけれど……さすがに運否天賦が過ぎるね」

「そのリスクは取りたくありませんね」


 呂晃(りょこう)のような男をあてがわれた場合、取り返しのつかないことになる。安易な賭けに出るわけにはいかなかった。


「弟が……華凌(かりょう)がいれさえすれば……」


 雪華(せっか)はぽつりと呟く。行方不明になってしまった彼のことを思うと、心が締めつけられるような感覚に襲われる。


華凌(かりょう)は聡明で、武術の腕にも秀でていたからね。彼がいれば次期領主について悩むこともなかっただろうね……」


 雪華(せっか)の婚姻はあくまで領主となる男性を探すための手段でしかない。正当な後継者である華凌(かりょう)さえ見つかれば、無理に好きでもない相手と結ばれる必要もなくなるのだ。


「どこかで元気にやっているのでしょうか……」

雪華(せっか)……」


 死体はまだ発見されていない。だが行方不明になってから一年以上が経過しているにも関わらず、屋敷に姿を現さないことから望みが薄いことは雪華(せっか)自身も理解していた。


「微力ながら僕の方でも調査してみるよ」

「お願いします」


 結果を期待できないと知りつつも、弟の生存を諦めきれない雪華(せっか)は小さく頷く。二人の間に無言の決意が漂い、互いの意思を確認するようにしばし見つめ合っていると、屋敷の入り口から騒がしい気配が伝わってきた。


「お客様でしょうか?」

「確認してみようか」


 雪華(せっか)と李明は軽く頷いて立ち上がると、廊下を進んで門庭へ向かう。外へ出ると、目の前には見慣れない馬車が堂々と停められており、厚い漆塗りの車体は陽光を受けて鈍く輝いている。


(あの馬車はいったい……)


 雪華(せっか)が疑問を感じていると、馬車の扉がゆっくりと開いて、中から男が降りてくる。獰猛な目つきと、無骨な佇まいは見間違えるはずがない。礼房(れいぼう)でひと悶着あった呂晃(りょこう)である。乱暴に扉を閉めると、彼は雪華(せっか)に向かって不敵な笑みを浮かべた。


「さっきは世話になったな。再び、会いに来てやったぞ」

「私はあなたに用はありませんが……」

「そういうな。良い知らせを持ってきてやったんだからな。喜べ、貴様と俺の結婚が決まったぞ」


 突然の宣言に、雪華(せっか)は眉間に皺を寄せて睨みつける。


「妄想なら頭の中でお願いします」

「クククッ、失礼な貴様でも俺の優秀さが理解できるように説明してやる。聞いて驚くなよ。俺は領主代行を務めたことがあるのだ!」

「私もありますよ」

「な、なにっ!」

「話はそれで終わりですか?」

「ま、待て待て。ここからが本題だ。その実績をどうにか活かせる場が欲しいと後宮にアピールした結果、貴様が期限内に夫を見つけられなければ、俺が結婚相手となり、新しい領主となる約束を取り付けたのだ」

「そんな馬鹿な約束……」


 あまりに理不尽だと言い切るよりも前に雪華(せっか)は抜け穴に気づく。


 仮に相手が見つからなかったとしても、李明と結婚すれば最悪の結末は避けられる。だがそれを見越していたかのように呂晃(りょこう)は笑う。


「あ、そうそう。俺との婚姻を避けるために、身近な相手を選ぶのは止めておけよ。後宮で働く知人に根回して、相応しくない相手の場合は拒絶するように言い含めてある。無駄に時間を浪費するだけだからな」


 呂晃(りょこう)はしてやったと傲慢な笑みを浮かべる。その様子を見つめながら、雪華(せっか)の胸の内に冷たい反感が渦巻いていく。


(やられっぱなしは癪ですね)


 反撃の一手はないかと思案していると、雪華(せっか)の耳に微かな話し声が聞こえくる。その声の主は、車体に繋がれた二頭の馬だった。


 馬たちが話していたのは呂晃(りょこう)に対する不満だ。その内容を耳にした瞬間、雪華(せっか)の口元にふっと笑みが浮かぶ。その小さな嘲笑に気づいた呂晃(りょこう)は、不愉快そうに険しい目つきで雪華(せっか)を睨みつける。


「何がおかしいんだ?」


 呂晃(りょこう)が問い詰めると、雪華(せっか)は馬たちが話していた内容を思い出しながら、冷静に言葉を返す。


「領主代行をしていたとのことですが、結果は芳しくなかったようですね」

「な、なんだとっ」

「遊んでばかりで、領地を滅茶苦茶にしたとのことで……領民たちからも放蕩息子と馬鹿にされているとか」

「誰がその話を!」

「出元はどこでも構わないでしょう。大切なのは私との婚姻を望む動機です。自分の生まれ育った領地で領主になれないと見切りをつけたあなたは、それでも権力の味を忘れられなかった。だからこそ、後宮の友人たちに根回ししてまでこの縁談を無理に進めようとしたのです」


 雪華(せっか)の指摘を受け、呂晃(りょこう)の顔に怒りが色濃く滲んでいく。そこに反省の色はない。なら容赦する必要はないと、追い打ちをかけるように続ける。


「私との縁談を得るために友人たちに土下座までしたそうですね」

「~~~~ッ」


 呂晃(りょこう)は唇を強く噛み締めていた。屈辱的な過去を思い出し、プライドが深く傷ついたのだ。


「私利私欲のために婚姻を望むような人と結ばれる気はありません。どうぞお引き取りください」

「こ、この借りは必ず返すからな!」


 呂晃(りょこう)は怒りに任せて吐き捨てるように言い放ち、踵を返したその瞬間、隣の馬が大きく鼻を鳴らして前足を高く掲げた。


 急な動きに驚いた呂晃(りょこう)は、足元を見失い、よろめいてしまう。必死に体勢を立て直そうとするものの、つま先が石畳に引っかかり、そのまま前のめりにバランスを崩して倒れてしまった。


「くっ……何だ!」


 呂晃(りょこう)は顔を真っ赤にし、地面に手をついて立ち上がる。そんな彼の様子に、隣の馬が鼻をふんっと鳴らし、どこか嘲るような視線を向けていることに、雪華(せっか)だけが気づいていた。


「お、覚えてろ!」


 呂晃(りょこう)は馬車に乗り込み、逃げるように雪華(せっか)の元から去っていく。その姿を見つめながら、雪華(せっか)はこれから起きるであろう波乱を覚悟するのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ