表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/401

№07・嘆きのミセリコルデ・1

「おはようございまーす!」


 元気よく酒場の扉が開いたと思ったら、朝から騒がしい声が響いた。


「おはようございます、キーシャさん。まだ六時ですよ」


「早寝早起きは得意なんです!」


 南野もついさっき起きて雑用を始めたばかりだった。モップを片手に突っ立っていると、キーシャはにこにことカウンター席に座る。


 店主はまだ寝ているのでなにか出すこともできない。仕方なくモップで床をこすっていると、声がかけられた。


「南野さんって、異世界から来たんですよね。異世界ってどんなところですか?」


「どんなところ、って……」


 そういえば今まで聞かれたことがなかった。『緑の魔女』は知っているようだったし、メルランスは興味がなさそうだったので。


 改めて聞かれると返答に困る。うーん、とうなってから、


「魔法の代わりに科学が発達した世界、ですかね……空を突くような建物や、一瞬で世界中の人とつながれる板や、馬車よりも頑丈で速く走れる乗り物があります」


「すごい!」


 キーシャは目をきらきらさせて南野の話に聞き入った。学生らしく探求心旺盛らしく、話す方は悪い気はしない。


 それからしばらく、南野は雑用の合間に異世界の話をした。そのたびにキーシャは驚き、感嘆した。もっともっととせがみ、なんだか寝物語をせがまれている親の気分になる。


「俺からも聞きたいんですが」


「はい、なんでしょう?」


 芋の皮むきをしながら話していると、店主が起きだしてきて仕込みの手伝いを任される。昼前だ、そろそろメルランスも来る頃だろう。


「教会学校の学生、って言ってましたよね? 教会って、この世界にはなにか宗教があるんですか? ほら、呪文を唱えるときにも『創生神ファルマント』なんて言ってるじゃないですか」


「ああ、教会についてですか」


 うんうん、うなずき、キーシャは説明を始める。


「この世界は、創生神ファルマントによって作られたとされているんです。ファルマントは原初であり、全知全能である。世界を覆うほどの大きさの象の上に魚を泳がせ、その魚のひとつひとつに世界を作り、魚の上に蛇を置いて大地としました。そして海という生命のスープからあらゆる動物を作り、最後に人間を作った」


 なるほど、宗教の逸話は全世界で割と似通っているところがあると聞くが、この世界もご多分に漏れず元の世界の神話をミックスしたような宗教観らしい。黙って続きを聞く。


「唯一絶対神のファルマントは今も世界を作り続けています。すべてはファルマントのお導き……私が南野さんに出会ったのも、そうなのかもしれませんね」


「神のお導き、か……」


「教会では神に仕える神官たちが祈りをささげています。それとは別に、教育機関としての役割もありますね。読み書きや計算を教えるところから始めて、適性のある子には魔法学校への進学も認められます。魔法もファルマントの作った偉大なるちからですからね」


「あなたも適性を認められて魔法学校に?」


「はい!……って言っても、落ちこぼれなんですけどね……」


 現実を思い出したのか、キーシャは肩を落としてため息をついた。なんとか慰めようと、南野は仕込みの手を休めてキーシャに向き直る。


「卒業研究で見返してやりましょうよ。レアアイテムの研究だなんてなかなかできることじゃない。きっとみんなキーシャさんのことを見直しますよ」


「……ですよね!」


 すぐさま立ち直った。この切替えの早さ、見習いたいものだ。


「それで、今日のターゲットはどんなアイテムなんですか?」


「それはあたしも聞きたい」


 そんなとき、あくびをかみ殺した声が横合いから聞こえた。


「メルランスさん、おはようございます」


「おはよー。キーシャ、早いね」


「やる気満々です!」


 まだ眠そうなメルランスに対して、キーシャははきはきと答える。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 19/19 ・まさかのブツ。さっくり安らかに [気になる点] 手持ちのゲームで思いっきり即死武器という、やる気マンマンな仕様でして。誰も傷つけない、、、勝手にギャップを感じております […
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ