表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
連撃のシュウタ   作者: ゼルダのりょーご
8/51

八話 連撃の❸



 あの時、死神さんは僕に伝えただけだった。


 もちろん、リンクにも聞こえたことだろうと思うけど。


 冒険書には異世界の手引きが記されていて、その中にゴーファイトは『ワープ

の呪文』であり、(しる)された行き先に手をかざし、念じよ! と書いてあった。


 受け取った冒険書を開いた時、僕の目には古代文字に見える文字列の上に(かぶ)

るように日本語に翻訳(ほんやく)された言葉が浮かんで見えていたんだ。


 そこに死神さんの指定した「名も無き小さな森のコテージ」という(ぺーじ)を見つけ

て、その頁に手をかざしてゴーファイト! そう念じた。


 僕が念じるタイミングは僕にしか分からない(はず)なのに、リンクは(そば)で自分の手

を確かに一緒に冒険書に向けていた。


 仮にワープに関する知識を持っていたにせよ、冒険書に手をかざしたのなら、

この(しょ)を読んだ経験がある事になるからだ。



 その他の(ページ)にも色々記されていて、僕はパラパラとめくって読んでいたんだ。



 ワープのタイミングは僕がコテージの頁を開いて心の中で決めたので、その行

動に一緒に移れると言う事から、文字を読み取っていたのだと確信していたから。

 僕の一連の挙動(きょどう)を見逃さない注意力も持っているようだ。


 もっとも文字ぐらい読めても何も不思議ではないのだが、僕が確認したいのはそこだけじゃないんだ。


 肝心なのは、僕が言葉を読み上げた時、僕の世界の言語に翻訳(ほんやく)された事なんだ。


 つまり、こういう事だよ。


「僕は君の世界の文字を書けない。だけど僕の世界の文字を書いたらこの異世界の人たちは、この異世界の言語に自動翻訳されて理解する事ができるのか? と言う事なんだ」


 そもそも今話している言葉だって日本語なわけだし、リンクの脳内では妖精の言葉で認識(にんしき)されているのだろうと思っているので、確認をしておきたいと言う訳だ。


 僕の質問に対するリンクの答えは、僕が考えていた通りの現象が互いの身に(しょう)じているとの事だった。


 僕が問う確認事項(じこう)の意味を素早く理解して、テーブルの上の筆記用具に手を伸ばし、文書でキチンと説明をしてくれた。


 なかなか(かん)が良くて、お利口で能動的な子だな。


 女神さまの従者(じゅうしゃ)と言う事だったけど、優秀な人で良かった。


 じつは神様のお側用人(そばようにん)だけど、おっちょこちょいで死にかけたんじゃないかと内心、不安もあったから。

 

「ありがとう、リンク! スッキリしたよ」


 これは凄い事だ!

 だってそうだろう?


 僕の(たまわ)ったチートスキルは超高速だから、文章を書くスピードも常人の百倍だからね。


 後は彼が、僕の提示(ていじ)する書面を読んで理解できた部分に簡単な返事を返してくれれば、かなり会話の速度に関して手間が(はぶ)けると思ったのだ。


 今の状態のままいるよりは、僕の能力でリンクが持っているこの世界の情報を僕自身が少しでも早く共有することが、二人の今後を楽にできると考えたのだ。


 声での会話を進めれば、僕が一方的に質問をする状況に対して彼が筆をとる頻度(ひんど)がふえるため、ストレスにもつながる。

 

 少しでも不平等を無くそうとするこちらの気(づか)いにて互いの心の共感を効果的に得られるのではないかと考えみた次第だ。


 僕の事を語る時も、彼の事を案ずる場合にも双方の脳内で展開する情報の開示は大事になってくる。


 自然な会話形式の方が心の充実は多く得られるだろうが。

 だからといって、僕が好奇心のままに彼に質問()めをすれば、書いて答えるしかない彼の精神的負担が増して行く。


 僕が知りたいことの全ての答えを彼が持っている訳でもないのだから。

 今は家があるので、周辺の探索は僕が単独高速でこなして来るのが効率が良くなっていくだろう。


 最初はともに行動して、学ばせてもらう事になるだろう。


 やがて、ここを離れて旅立つ準備をして行くのなら、彼をなるべく家に(とど)めて書面で質問を出して置き、答えられる範囲で回答をお願いするのが賢明になってくる筈だ。


 彼の目的は、女神さまに会う事だ。


 何も考えず、策も持たずに広い世界を彷徨(さまよ)っているうちに偶然、目的を達成できる可能性も無くはないだろう。


 その場合、僕はどうするんだ?


 最初からリンクを連れていないのなら、仕方ないけど、僕にとって右も左も分からない異世界でその住人と折角、行動を共にできるのであれば、お世話もして見守ってあげる代わりに情報を提供してもらわない手はないじゃないか。


 要はそこなのだ。


 お別れが来てしまえば、僕は一人になるのだから。

 何と言っても、リンクは妖精で僕以外の者には見えないと言う、ワクワクサポートキャラだぜ。


 出会いの酒場だとか、ギルドだとかが運良く見つかって(えん)を結べたとしても、人に姿を見せない者を(やと)うことなど出来ないんだぜ。


 もしかしたらそんな国もあるかもしれない。可能性はゼロじゃないと思うさ。

 その場合の仮定(かてい)の想像をすると……


 (やと)いで妖精や竜族がいたら、きっととんでもない値段ですよ!


 そして仮に雇ってしまえば、この僕に莫大(ばくだい)なおじぇじぇの(たくわ)えがある事が知れ渡り、寄ってたかって追いはぎに()うかも知れない。


 いや実際は雇はしないけど、まずは自分の力を試していきたいからね。



 チート転生をした上に妖精と過ごせると言う、(たな)ぼた状況にありながら、何のイベントもアクシデントも味わうことなくサヨナラを誰がするもんですか!

 むしろ、こっちからあらゆる騒動に首突っ込んで世界の人々に一泡(ひとあわ)吹かせてやりたい気分だよ。


「ハートがチクタクバンバン鳴り止まない~」


 と言うのが、現時点での僕の(ひそ)かなお楽しみパワーによるモチベーションアップの(カギ)なのだった。



 だけど、リンクもアクシデントや戦闘(バトル)回避(かいひ)したいだろうし、無茶はさせられない。

 無茶をして良いのは単独(ソロ)になってからだ。


 運動不足や睡眠不足に気遣(きづか)って、健康に留意(りゅうい)しながら生きて行かなければならないのは、生前でも変わらないことだ。


 ゲームみたいな世界だけど、ゲームじゃないから一回も死ぬことができない。


 この点は努努(ゆめゆめ)忘れぬようにと死神さんに忠告されましたから。


 神レベルの存在はけっこうな数が存在しているのかと思われる。

 だってそうでしょう。


 滅多に居ないのなら、滅多に出くわさないし、滅多に死んだりするわけも無い。

 まるで、(おど)すように忠告されたもん。


 まして、リンクは人の目に触れないにも関わらず、一人で帰れない。


「そもそもその点が何でなの?」


 死神さんのお力で女神さまの元へ転送すれば済むことだろう。


 つまり、出来ないのではないかと……。

 恐らく、死神さんはこの「名も無き小さな森」にしか送れない事情を抱えていたのだろう。


 僕としてはあの死神さんは、ここの住人では無いのだと考える。

 しかしながら出入りぐらいは出来るのだな。

 そこから導き出すには少々強引(せつ)だが、現時点ではここにしかワープポイントがないわけだ。


 ワープポイントは、冒険書に記載(きさい)しなければならないのだ。


 どうすれば、書き込めるのかは不明だが、きっと方法があるのだと僕は考えている。

 その為には、この世界のワープポイントに冒険書の所有者が何らかの形でアクセスしなければならないが、死神さんにその(ひま)はないのだろうな。


 あの時、死神さんは確かにこう言っていた。


「お前は死んだから、ゲームみたいな異世界に転生をするしかないのだ!」と。


 その言葉が絶大なトキメキを()めながら僕の耳に歯がゆく引っかかっている。

 目に見えない、素敵なデス・ピアスを付けてもらったわけです。


 こりゃあ、ワープポイント探しのウキウキオーバーロードも待っている!

 第一のワープポイントに自宅があるので、安心して遠出もできてしまう事に気付いてしまったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ