表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魚の杜の巫女  作者: 楡 依雫
魚の杜篇
17/263

十七、言挙げの宴

 日が暮れ始めると、(むら)の至る所から美味そうな匂いが立ち込め始めた。赤粥だけで昼餉を済ませて仕舞った三人には、魅惑の香りだ。

(あつもの)だけでも呉れないかしら…どうせ皆が酔うまで、私達は食べられないのだし」

 真耶佳(まやか)が腹を押さえ乍ら言うと、(みお)が食べられない?と聞き返した。

「そうよ。私達が座すのは巫王(ふおう)御館(みたち)(きざはし)の上の舞台よ。皆から見られるわ」

「あの、階の上…」

 確かに目立ちそうだと思ったのだろう、澪が気落ちした声を出す。

「皆の目的は澪を一目拝む事。真耶佳も杜に居る最後の宴だし、大変ね」

 ぼんやりと亜耶が二人を労うと、思いも拠らない反撃が来た。

「他人事の様ね、亜耶。貴女も次の(おびと)として私達と舞台に上がるのに」

「え…?」

「亜耶、独りで下に居る気だったの?」

「亜耶さま、酷いです…」

 神の御使い達と共に(うつく)(ひめ)を愛でる気だった亜耶は、二人から散々責められる。中座を防ぐ為、と。仕方無く澪と真耶佳の間に座す事を了承した頃には、迎えの者が女御館(おなみたち)を訪れていた。




 迎えの者に付いて訪った巫王の御館の周りでは、既に数人の族人(うからびと)が場所取りをしていた。長老達が一番良い席を取っている。亜耶達は一旦御館に入り、最後の身嗜みを整えた。

「ああ、そうだわ。澪、此方に来て」

 御館を好き勝手に動き回る亜耶と真耶佳に戸惑う澪を、亜耶が手招きする。時記(ときふさ)が階を上ってきた為だ。

「此方が、時記兄様よ」

「み…澪と申します」

 茶色い髪に茶色い目、白に近い翡翠の勾玉。色合いの薄い時記が澪を見ると、澪はびくりと身を震わせた。

(めし)いては居無いよ、澪。暗くて顔は見えないけれど、清浄な空気に包まれて居る。美しいのだろうね」

「御免なさいね、澪。兄様は夜目が利かないの」

「は、はい…お見知り置きをお願い致します」

「うん、兄上を宜しく」

 兄上と聞いてまた顔を赤くした澪の頭に、時記がぽんぽんと触れる。妹姫(おとひめ)達によくする仕草だから、澪は時記にも受け容れられたのだろう。

「では、後でね」

 時記も身支度を終えて居無い。此の後、巫王の間で着替えるのだ。引き留めた事を亜耶が詫びると、逆に礼を言われる。清浄な気に触れられて、好かったと。亜耶の頭にも序でに触れて、時記は去って行った。

「時記さまは…亜耶さまに触れられるのですね」

 澪は、何故か時記が気に掛かると云った様子で目で追って居る。胸が高鳴ったのを、亜耶に気付かれぬ様にと。

「ええ、巫覡(かんなぎ)としてだけれど」

 族の神人(かむびと)も幾人かは触れられるわ、と。亜耶の答えは簡単だった。だから分からないのだ、大龍彦(おおつちひこ)が亜耶に触れられなく為った理由が。




 少しして、歌い部の声が響いて来た。宴の始まりだ。先ず巫王が先導し、八反目(やため)に続いて澪が舞台に出て行く。其の後を追って時記、亜耶、真耶佳と左右に分かれながら座した。

「澪さま!」

 いつの間に知れ渡ったのか、盛んに澪の名が呼ばれ当人は狼狽して居る。隣に座す八反目が、手を振って遣れと教えた様だ。小さく澪が手を振ると、名を呼ぶ声は歓声に変わった。

 八反目が澪を(いも)とすると言挙げして、歓声は最高潮を迎える。澪の手を取り、八反目は満足げだった。

 (はふ)りの酒の回りは速く、其処此処で族人達が歌い部の声に合わせて騒いでいる。杜には巫覡に伝わる舞しか無い為、皆好き勝手に踊る。

 亜耶が澪にもう食べても良いと伝えると、澪は嬉しそうに冷めた羹を口に含んだ。

 遠くに、綾と大龍彦が見える。大蛇(おろと)は族人に混じって、魚を食らって居た。

 此れが、(もり)の宴。此処が、亜耶の愛する(いお)の杜。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ