表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魚の杜の巫女  作者: 楡 依雫
魚の杜篇
11/263

十一、神殿

 神殿(かむどの)の前で火を焚いて居たのは、大龍彦(おおつちひこ)だった。霊力(ちから)の潰えた澪に見えるか、と危惧した亜耶だったが、澪が足を止めた事で杞憂に終わったと知る。

(おに)鬼神(おにがみ)さま、ですか…?」

 澪の表情が、怯えた物に変わった。西では鬼は禍事を起こすとされる、と澪は言う。

「大龍彦は、そうね…半分はその鬼と云う物かも知れないわ。半分は人だけれど」

「では、此処では禍つものでは無いのですね…」

「ええ、杜に居る(おぬ)は大龍彦と大蛇(おろと)だけだわ。(ひと)(はら)の双子なのよ」

「大蛇…?その方も、祀られて居るのですか…?」

 いいえ、と答え乍ら、亜耶は澪の肩を抱いて大龍彦に近付いて行く。

「大龍彦は綿津見神さまの御使いだけれど、大蛇は違う。神山(かむやま)(ねぐら)が有るの」

 大龍彦は聡耳(さとみみ)だ、多分此の会話も聞こえて居るだろう。振り返った赤い目と目が合ったか、澪が小さく会釈する。

「もう一人居るのよ」

 大龍彦の(いも)。そう言うと、澪は驚いた顔をした。

妹背(いもせ)で祀られて居られるのですか?」

「ええ、今は多分神殿の中に…」

 言うが早いか、綾が神殿の(きざはし)に現れた。今日はきちんと袴を履いて、碧い脚結(あゆい)も着けて居る。

「紹介が、遅い!」

 今度こそ出て来た海の者、綾の高い声が、亜耶と澪の耳朶を打った。

「碧い…鮫人(さめびと)?」

 どうやら此方も、澪の知識の中には怪として在ったらしい。




 鮫じゃないよ、鱗が在る。澪の疑問に、綾はそう答えた。

 綿津見神に仕える一族で、地方によっては無病息災をもたらす善き者で在るとも。其れに、鮫にしては綾は大きい。

「亜耶も澪も、髪を濡らさないで来て呉れれば嬉しかったんだけど」

 大龍彦の予感が当たったね、と。綾は、焚き火に乾いた枝を放り込んだ。

「亜耶は自分で乾かせるでしょ?澪はほら、拭いて上げるから」

「あっ、有り難う御座います…!」

 碧い御使いに髪を拭かれて梳かれ、澪はまた恐縮して居た。己の常識の中では悪しき者達だと云うのも有るのだろうが、其の肩は寒きと見紛うばかりに震えて居る。

「怯えないで。澪に危害を加えたりしないよ、僕も大龍彦も」

「けれど私は、奴婢(ぬひ)の出です…此の様な扱いを頂くには…」

 澪が、知られたくない秘密を絞り出す様に言う。其れには亜耶も、少し驚いて仕舞った。

「まあ、そんな事を気にして居たの?」

 此の杜には奴婢は居無いのよ、と亜耶は澪の秘密を軽く退ける。

「え…?」

「そうだよ、澪。此の杜で族人(うからびと)以外と交われるのは、巫王(ふおう)の血筋だけだよ」

「そうよ、だから誇りなさい。色々な(うから)の血が入っている事は、此処では敬われるわ」

 以前は巫王の血筋も、勾玉に導かれつつも族人との(よば)いを重ねていた。けれど、或る時から巫女姫には神々の愛児(まな)しか生まれなく為って仕舞ったのだ。

 予言は当たるが、長じても幼子の様。魂離(たまさか)りして居無ければ子供の様に怯えて泣き喚き、此れでは婚いにも支障を来す。どうにか魂離りと婚いの時機をを合わせた祖父だったが、巫王以外は乳離れの前に果敢無(はかな)くなった。

 事態を重く見た祖父は、血族の先を(うらな)わせた。そして出たのは、重ね過ぎた婚いと、濃過ぎる血の弊害と云う神託。(おびと)の血筋の者は、二代ごとに外の族から伴侶を取る様に、と。二代族外(うからそと)から伴侶を得、次の二代は族内(うからうち)で伴侶を決める。そうすれば、血は濃過ぎる事も薄過ぎる事も無く連綿と続いて行くであろうと。

 巫王の代には、長に成るべきは一人しか残らなかった。だから巫王は、陸の族から八反目(やため)時記(ときふさ)、亜耶と真耶佳を生んだ女をそれぞれ娶ったのだ。

「そう…だったのですか…」

「ええ。だから澪は、自分を卑下する必要は無いの。杜の族の王子の、立派な(いも)だわ」

 杜の話を聞いて居る間に、澪の震えは止まっていた。綾と目と目で合図して、亜耶はやさしく微笑んだ。




 さて、服も髪も乾かさねば為らない。此の後は髪を結って化粧(けわい)をする。そうして二人で巫王の元に行き、八反目に妹背の言挙げをさせるのだから。

 幸い禊衣(みそぎぬ)は簡単な貫頭衣である為、多少の無茶は出来る。亜耶は大龍彦に火を借りる事にして、両手を火の上に()べた。

「わあ…!」

 両手の先から亜耶に燃え移った火が、全身を赤く包んで静かに消えてゆく。ふうわりと暖かな風が追い掛けて、裳裾(もすそ)や長い髪の先を揺らした。

「ね、綺麗でしょ」

「はい…!」

 背後で、綾と澪がはしゃいだ声を上げる。異世火(ことよび)を呼んでも良かったが、折角火を(おこ)して呉れたのだから使わない手は無い。

「亜耶、澪にも遣って上げて」

 綾が何でも無い事の様に、澪の背中を押して階から下ろそうとした。しかし澪は、恐怖が先に立つのか中々下りようとしない。

「熱くは無いわよ」

「そう、なのですか…?」

 恐る恐る、と云った足取りで澪が階を下りて来る。亜耶の指示で同じように両手を火に焼べさせ、幾度か澪の方を手で扇いだ。

 矢張り澪の体も火に包まれたのだが、澪は驚いた顔をしてされるが侭。熱く無いのは本当だった、と見開かれた目が言って居る。

 澪も緩やかな風と共に裳裾を揺らして火から戻り出でたが、言葉を無くして両手を見るだけだ。

「さあ、髪を結うよ」

 綾が和やかに言って、手の中の簪をちりん、と鳴らした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ