表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/67

新聞記事

 

2085年7月 山梨県 国防省バイオエレクトロニクス研究所 速水香織のオフィス

 「従来の2倍以上の機動性を持つケルベロスが滋賀の山中に出現した。国防省は新型の量産型NCBMを出動させ、周囲に被害が及ぶ前にこれを撃破した」

 上田李依は速水香織のオフィスのソファーに座り、新聞の記事を読み上げた。上田の向かいには速水が時折時計を気にしながら朝のコーヒーを飲んでいる。

 「ん~、なんか、気に入らないな。この記事」

 「どーして?事実でしょ」

 「そーですけど、あまりにあっさりし過ぎというか、ソースはどこなんだろ」

 「ソースは国防省のはずだよ。昨日だったか、篠原さんから所長に確認の連絡があったみたいだから」

 「確認の連絡?」

 「量産型NCBMが倒したってことになってるから、そこが重要」

 「6機も潰して?」

 「でも、いい記事よね。政府も国防省も国民に対していい顔が出来るでしょ。それに、所長は『これでまた予算が取れる』って言ってたよ」

 「そんな、パイロットが死んでるのに」

 「あ、そのことに梅原君は?」

 「大丈夫ですか?って聞いてきたので、NCBMのコクピットは頑丈だからって...。それ以上は聞いて来なかったですけど」

 「ケルベロスはともかく、人の死は、ねぇ...」

 「.....」

 上田は亡くなったパイロットの顔を思い浮かべた。特別親しくしていたわけではなかったが、それでもほぼ毎日のように訓練所で顔を合わせていた人が突然いなくなるのは、それなりにショッキングなことだった。

 上田はこの研究所に来て研究が楽しかった。しかし、自分が関わっているものが兵器である以上、これからも同様なことが起こるのだろうかと考えたら悲しくなった。

 「あ、そろそろ時間。行こうか」

 速水の言葉に、上田は気持ちを切り替えなきゃと深呼吸をした。

 「そうだ。セカンドパイロットの報告はどうします?」

 「まだ十分なデータがないから、聞かれたらでいいと思うけど、念のため資料は持っていって」

 「はい」

 上田は自分の端末に資料がコピーされていることを確認するとソファーから立ち上がった。


 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ