表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/35

第1部 転生のアメリカ編 VOL9「バーは楽し」   (1990年)

ー転生のアメリカ編 VOL9

「バーは楽し」

サンフランシスコ 1990年3月


夕方に空港で知り合った彼女の部屋を

訪ねると疲れてもううたた寝していた。

ひとりでレストランで

食事を済ませてからバーへ。

ロスアンゼルスのダウンタウンでは

夜は怖くて、ホテルからバーまでの

100mくらいのがらんとして

何もない道を走っていった。

ここは夜もにぎやかなんで

安心してバーのはしごをする。

(こうしてどの街でも

ほぼ毎晩バーを飲み歩いたけど、

このシゲキが元で帰国後即座に

商売経験ゼロ!からわずか1時間で

基本的なコンセプトを考えて、

自らのアメリカンバーを

誕生させることとなった。

1990~2004年営業。)


本日最初のバーに入る。

古びたレンガの壁に野球選手の

大きなポスターが貼ってたり、

バットを飾ってたり、

明らかにこの店のオーナーが

野球キチガイであるのがわかる。

テレビがついてるけど

もちろん野球の放送だ。

野球には興味がないけど、

これだけはっきり自己主張してるのを

見ると気持ちいいなあ。


1軒目、2軒目と一杯ずつ飲んで

ほろ酔いでぶらぶら歩く。

えーなあ。

今、俺はサンフランシスコの街を

ひとりで歩いてるんやなあ。

去年はスイミングクラブの超ハードな仕事で

毎日疲れてフラフラで、遊ぶのさえ

しんどいくらいやったのに夢のようや。


しばらく行くとバーの中から

ピアノの音と大勢の歌声が聞こえてくる。

迷わずに入っていく。

そこではグランドピアノの生演奏による

白人のおっちゃん、おばちゃん

20人くらいでのカラオケが行われていた。

ほとんどのヒトは座らず、ピアノの周りを

コーフンした面持ちで囲んで立っている。

女のひとが弾くピアノの上のガラスのビンに

お金($5くらい?)と歌いたい曲名を

書いた紙を入れて演奏されるのを待つ。

自分のリクエストした曲の演奏が始まると、

腹の出たおっちゃんが嬉しそうに

「おっ、俺だ俺だっ。」

とマイクを受け取る。

歌誌を書いたものなんてない。

力強くゴージャスなピアノのメロディに乗って

おっちゃんが声を張り上げて歌い始めると、

みんな肩や腕を組んだり、

腕を振り上げたりしての大合唱になる。

おおっ!!なんだなんだ、この迫力はっ!?

まるで映画で観たような光景だ。

「なんて楽しそうなんやろう!!

素晴らしい!!」

歌がわからなくて参加できないのが残念だが、

彼らの幸せな表情を見て

ここに一緒にいるだけで

俺まで幸せな気分に包まれてくる。

ジンセイにとってこうして笑って、騒いで、

楽しむことは大切なのだ!

この店で酔っ払うまで飲んで、宿へ帰る。


にこにこしながら眠りについた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ