表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

不幸は自分で決められる。

ずっと順風満帆な人生の人より、

浮き沈みがある人生の方が色々なことを学んで成長出来る。


たまに深く沈んでしまう時があるけど、

そんな時は力を抜いて流れに身をまかせる。


力を入れたら沈んでしまう、

力を抜いたら浮いて来る。


深く考えないで、

ケ・セラ・セラが大切ってこと。


そんな私は深く沈んだ時に、

もがいてもがいて、暴れて更に沈んだので、

偉そうなことは言えませんが・・・


心がいっぱいいっぱいになると、

人の言葉が心に届かない。

頭でわかっていても心まで届かない。


時間が解決してくれる問題はたくさんある、

だけど、早く解決したいと焦ってしまい、

遠回りになってしまうことが人生には多い。


負のスパイラルにハマってしまうと、

やることなすことすべてが上手く行かない!

なんて時もある。


何が正解なのか?

何が不正解なのか?

わからなくなりさらに落ち込んでしまう。


この12年は落ち込むことばかりでした、

でもこれは私だけではななく、

人間なら悩みと共に生きていかないといけない。


さて、家を出れない私は不幸なのか?


人からみたら自由の無いこの生活は不幸かもしれない、

もちろん私も始めは「私は世界一不幸な主婦だ〜〜」

と嘆いていましたが、

冷静に自分をみると、

屋根のある家があり、

ご飯を食べて、1日に何回も笑う。


これは不幸なのか?


幸せも不幸も基準が無い、

自分が幸せだと思えば幸せ、

自分が不幸だと思えば不幸になれる。


決めるのは自分。そして色々な幸福があっていいと思う。


不幸になりたい人なんていない、

って言うけど、

たまには「私って不幸だわ・・・」

なんて「不幸な自分に浸りたい」時も生きていれば何度かある。


人から見て不幸だと思われても、

自分が幸せと感じるなら、

それが正解。


他人軸で生きると、

自分軸がずれてしまうから、

いつも自分の幸せの基準は自分で決めたい。


あの人は幸せだ、あの人は不幸だ、

なんて勝手に決めつけてはいけない。


ということを学ぶことが出来ました。




つづく

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ