表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

めい

作者: A峰

 空を見上げ、私は弱々しく目をみはった。

 私には現実の目などないというのにその少女を視認していた。

 無意識のうちに駆け出していた。夕陽がわずかに残された晩秋の夜空を掻き分けて、地面には決して足を着けず、筋肉を疲弊させることも肺から息を絞り出すこともせずに、私は飛ぶように駆けた。

 胸の内でせめぎ合うのは、ようやく見つけたという達成感と、ようやく見つかったという安堵感と、それとは裏腹に見つけてしまったことへの不安だった。

 少女へと辿り着く。声をかけようとして、私には現実の喉がないことを思い出し、少女の肩に触れようとして私には現実の手がないことに気付いた。ようやく出会えたのに言葉も交わせないとは、何というもどかしさなのか。

 けれど、少女はくるりと振り向き、小さな双眸で私を見つめた。そして少女は開口する。あの夜と同じように素顔を隠し、あの夜と同じ言葉を言った。



「こんばんは。私はめいだ。私はめいという」

 銀糸を鳴らすような声で、少女は名乗り上げた。少女は太陽の輝きにも増して真っ白なワンピースに矮躯を包み、乳白色の肢体を可愛らしく覗かせていた。されど、可憐な印象を笑い飛ばすかのように、異質なもので素顔を隠していた。粘土と油脂を混ぜ合わせ、ぐちゃぐちゃに押し固めたような、落ち葉型の仮面。それは、少女の雰囲気を一転して不気味なものへと貶めていた。

 少女は何かを言うでもなく、床に伏した私を見下ろしていた。その姿はいっそのこと神々しくもあり、私はあの時、死の直面にあったからこそ、

「あなたは神様ですか?」

 そう訊ねたのだ。

「それとも悪魔ですか?」

「私はめいだ。悪魔でも、ましてや神でもない」

「そうですか。どちらにせよ、人間以外の存在が現れたということは、きっと潮時なのでしょうね」

 医学の進歩とは凄まじいものだ、生物として明らかな欠陥を抱えた私を、こんなにも永らえさせてくれたのだから。騙しだましとはいえ、私の体はよく働いてくれたし、私もよく生きた。

「未練も思い残したこともないと言えば嘘になりますが、まあ、それなりによい人生でした」

 そうやって、勝手に終わった気になっていた私に向けて、少女は静かに切り出した。

「不老と不死、与えられるとすれば、あなたはどちらが欲しい?」

 少女の真意は分からなかったが、言わんとしていることだけは理解した。永遠に朽ちることのない肉体と、永遠に途絶えることのない命、どちらかを選べと命じたのだ。

「ふたつはあげられない。欲張らないで」

「それは、死後の在り方を選べということでしょうか?」

「それは内緒だ。自分で確かめる他にない」

「神様の戯れ、なのでしょうか。だとしたら随分と趣味が悪いですね」

「えぇ。だから悪魔が唆しているのかもしれない」

 私は失笑した。神様にせよ悪魔にせよ、随分と酷なことをする。これから死ぬ人間に「生」をちらつかせるなんて。

「不死をください。永遠の命とは、愉快なものです」

 半ば自暴自棄に、私は告げた。

「そうか、不死が欲しいか」

 少女は愉快そうに呟き、私の胸に手のひらをあてがった。

 刹那、儚くさえずるばかりだった心臓が大きく波打ち、暴れ出した。あまりにも熱く、あまりにも激しく、胸が裂けてしまいそうだった。

「おまけだ。少しだけ体をいじってやった」

 胸を鷲掴みにして喘ぐ私に、病が取り払われた私に少女は訊ねた。



「気分はどうだ?」

 同じように少女は訊ねた。あの夜、私は滂沱の涙を流しながら「最高です」と答えた。今はどうだろうか? いいや、悩む必要などない。心はとうに決まっている。

「最低です」

 意外そうに目を細めることも、気色に驚きを滲ませることも少女はしなかった。そんなことは最初から分かっていたと言わんばかりに、少女は黙ったままで私を見つめていた。

「私はあなたから不死をもらい、新しい命を手に入れ、同時に全てを失くしたのです」

 不死をもらい、病から解放された。

 友人ができて、恋人ができて、家族ができた。幸福の絶頂が永遠に続くように思われた。

「けれど、不死なのに終わりは訪れました」

 不死となっても私の体は老いた。周りの人がそうであるように私も老いた。外見は普通に生を過ごしているようで、それでも私は周りの誰とも異なっていた。

 七十年後、私の肉体は活動を終えた。ひっそりと終わり、どれだけ念じたところで指ひとつ動かすことはできない。けれど、私の意識は続いていた。

 体を動かすことはできないのに意識だけは確かに生きていて、意識があるままに体は焼かれた。苦痛はなかった。それさえも感じられない。

 そして私は搾りかすとなった。肉を持たない意識だけの存在、不死の成れの果て。

「あなたは不幸だったのか?」

「幸せでした。それでも不幸せでした」

「今がどうであれ幸せだったならいいじゃないか。あなたには悠久の時間があるんだ。次の幸せを探せばいいだけのことだろう?」

「確かに……確かにそうですが」

 私はもう嫌だ。もう疲れた。一人でいることに、一人で生きることにもう堪えられない。

「私はもう死にたい! もう生きたくない!」

 突然の叫びに気圧されたのか、少女の肩が震えた。

「誰にも触れられない! 誰とも話せない!」

 温もりも悲しみも、今の私にはない。笑うことも泣くこともできない。この叫びさえも少女以外には聞こえない。声であって声ではない。

「たった一人、ぽつりと彷徨う。そこに存在するだけなんて、生きているとは言えない」

 意識として泣くことはできる。先程から涙を流している感覚はある。

 それでも、現実には何もないのだ。

「私は生きているけれど、もう死んでいるのです。ねえ、めいさん」

 少女は呼びかけに応え、私を見つめた。

「私に終わりをください」

 幼子に対して何ということを頼むのだろう。自嘲に耽る私に、少女はただ静かに言った。

「もしも肉体があれば、あなたは生きるのか?」

 生きると言えばくれるのだろう。それはとても魅力的で、魅惑的だ。それでも、

「いいえ、ヒトは永遠になど生きられないのです。限られているからこそ人生は美しく、人間は人間としていられるのです」

「そうか」

 少女は大きく頭を振った。その拍子に、頭の後ろで結わえていた紐がほどけ、仮面が大地に落ちた。その下から現れた少女の貌は、爛々とした瞳から一筋の涙をこぼしていた。

 物憂げに、それが正解だと告げるように。

「随分とつまらない答えを選んだな」

「私は人間ですから、神様にはなれません。そうでしょう、めいさん?」

本作は「美味しくなるまで」と同テーマを別視点から描いたものになります。立ち位置としては習作ですね。私の基本スタイルとして、短編はすべて習作扱い、短編にて世界観を確かめ、発展させ得る土壌があると判断した場合は長編に移るというものがあります。

順次掲載する予定ですが、そのため、長編に於いても1章は短編に近しい構成になっていることが常です。稀に初めから長編を意識して書き始めるものもありますが。


「美味しくなるまで」で扱った「命」というテーマを「めい」に練り直したわけです。残念ながら、むしろ順当に月並みと判断したため、これが最後となります。


読了感謝。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ