表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
呪印の女剣士【書籍化&コミカライズ】  作者: はーみっと
第四章~揺れる大陸~
1425/2685

快楽の街、その260~剣の風④~

「くっ!」


 カナートの反射神経あってこその業だったが、すれ違いざまにカナートはケイマンの首に致命傷を与えていた。骨を切る感触があり、皮一枚でようやくつながるほどの深い一撃。カナートが振り返りケイマンを見ると、その表情には驚きと焦燥が浮かんでいた。もはや声を出したくても血があふれ出るだけで、ケイマンは指一本も動かすことはできなかった。

 数瞬後に死ぬことは明白な傷だったが、ケイマンはその数瞬であらゆることを考えていた。死んだ仲間たち、ドライアンの安否、ロザンナの姉に惚れたこと、そして物取りに襲われて死んだこと。そしてロザンナのこともまた憎からず思っていたが、ついに所帯を持つには至らなかったこと。

 そして、ケイマンは目だけを動かしてロザンナの方を見た。ミレイユが生死を確認しているが、どうやら助からないようである。その結末に悲しいよりも、ケイマンが安心したような気分になったのはなぜだろうか。共に冥途に旅立つ者が増えたからか、はたまたロザンナが最後に見せた笑い方が、見たこともないほど歪んでいたからだろうか。


「(そういや、ミリウスの民の家に押し入ろうなんざどんな馬鹿だったのか。外からは侵入した形跡がなかったし・・・まてよ。外からじゃない・・・中に、いた?)」


 中ではロザンナが倒れていた。外ではなく、中に犯人がいたのだとしたら。それにさっき左手が勝手に動く前、ロザンナが左腕に触れていた。ロザンナがもしあらゆることの犯人だとしたら? ケイマンの周囲の人間が次々消えていったことにも納得がいく。ケイマンは常にロザンナの店でそいつらと会っていたからだ。

 考えれば単純なことだった。まさか色香に目が眩んでいたとでもいうのだろうか。だがそのロザンナも死んだ。いったいあの女はなんだったのだろうかと考えながら、ケイマンは事切れた。

 そしてケイマンとロザンナが死んだあとで、ブラックホークの団員たちは納得のいかない顔で互いの顔を見合わせていた。


「・・・なあ、一体何だったんだと思う?」

「ワタシに聞かないでよ。わかったのは、多分もとグルーザルドの軍人の獣人ってことだけ。んでもってこんなところにいるってことは、グルーザルドの諜報部の類かもしれないってこと」

「それがいきなり出てきて、この死に方か? 死人を辱めるつもりはないが、あまりに間抜けだ」

「だからわかんないって」


 ミレイユが困惑したところに、グロースフェルドが戻ってきた。


「どうしましたか、二人とも。命の灯が二つほど消えたように感じたので、心配して戻って来てみれば。やや、これは一体!?」

「驚くふりはいらないぞ、グロースフェルド。どうせ全部わかっていたんだろ?」

「そうそう、変態神父が私たちのことなんて気遣うはずがないじゃん?」

「ああ、ミレイユさん嘆かわしい! 私はこんなにも美しいあなたのことを案じているというのに!」

「キモッ!」


 ミレイユが極寒の空気を感じたように肌をさすると、グロースフェルドがそれを抱きしめようと近づく。明らかな痴漢行為セクハラに、カナートが止めに入る。


「忙しいのに冗談はやめろ。お前がわざわざ戻ったってことは、おかしな点があったのか?

「いや・・・私の気のせいですかね。魔術の反応があった気がしたのですが、どうやら魔術戦をした様子もない」

「変態神父の勘違いでしょ?」


 ミレイユが舌を出してグロースフェルドに抗議したが、カナートはそれを無視して話を進めた。



続く

次回投稿は、4/11(火)14:00です。連日投稿になります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ