表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

259/362

二百四十九話 六本足の馬

 十六階層深層域にでる三種類のモンスター。

 その最後の一種類は、足が六本ある鹿毛馬のモンスターだった。


「スレイプニル――は足八本か。六本足の馬って、ファンタジー作品に出て来たっけか?」


 普通の馬のお腹部分にもう一対の足がある感じだ。

 あの姿で、どんな戦い方をするんだろうと、先ほど傀儡操術で配下にした歯車ロボット二匹を嗾ける。

 そして俺は、六本足馬と共にでてきた道化師へと向かう。

 馬の方を歯車ロボットに押さえて貰っているため、道化師には楽に近づけた。

 道化師は遠距離攻撃タイプなので、武器の距離まで接近出来てしまえば、倒すことは簡単だった。

 トランプと銅色のコインを次元収納に回収して、改めて六本足馬に向き直る。

 歯車ロボットは、物理攻撃に強い身体をしている。そのため、六本足馬が立ち上がっての前脚の蹴りや、尻っ跳ねしてからの後ろ脚の蹴りを食らっても、大したダメージは負っていないようだ。

 それでも、蹄とロボットの鎧が奏でるガンガンという音から、六本足馬の足の威力が高いことが伺える。

 もし俺が食らったら、防具によって大怪我を負うことはないかもしれないが、大きく吹っ飛ばされることは間違いない威力があるだろう。

 俺は自動操縦のような感じで歯車ロボットを動かしていたが、ここからはマニュアル操作で動かすことにする。

 傀儡操術により二匹の歯車ロボットたちの動きが変わり、六本足馬に抱き着くようにして抑え込もうとする。

 六本足馬は大暴れして抑え込まれないようにするが、二体一の状況では多勢に無勢で、徐々に追い詰められていく。

 しかし、いざ捕まえようとしたところで、六本足馬の体表に白い泡立ちが起こった。

 すると歯車ロボットたちの捕まえようとしていた手が、六本足馬の体表を滑った。


「あれって、粘液性の防御膜か?」


 疑問に思いつつ、俺は歯車ロボットで六本足馬を再度捕まえようとする。

 しかし六本足馬は二匹の歯車ロボットの間に体をねじ込むと、体表の白い泡立ちで滑り抜けるようにして、包囲網を突破してみせた。

 そして包囲を抜けた後は、俺に目掛けて突っ込んできた。


「チッ。失敗か!」


 俺は傀儡操術に意識を割くことを止め、魔槌で迎撃する。

 俺が魔槌で殴りつけると、六本足馬の顔面に魔槌のヘッドが入り、ぐっと叩き込みにいこうと力を込め――つるりと体表を滑った。


「のわッ!?」


 急に手応えが変わったことで、俺の体が思わずつんのめる。

 明らかな隙。

 これは六本足馬の攻撃を一発は食らう覚悟をするべきだな。

 そう考えて、身体に力を入れて耐える体勢に入る。

 しかし、その用心は必要なかった。

 多少なりとも魔槌の打撃によるダメージがあったようで、六本足馬は身体をふらつかせて攻撃できない様子になったからだ。

 それならと、俺は改めて魔槌を振り上げ、六本足馬の意識が元に戻った直後に、魔槌を振り下ろした。

 六本足馬の頭のど真ん中を狙った攻撃は、多少体表で滑りはしたものの、しっかりと打撃を通すことができた。

 六本足馬は頭を粉砕され、薄黒い煙に変わって消えた。

 現れたドロップ品は、頭と革と蹄と臓物が剥ぎ取られた、六本足馬の半丸枝肉だった。


「……競走馬って五百キログラムぐらいあるって聞いたことあるけど」


 ゲーセンにあった競走馬のアナウンスで、五百キログラムとか言っていた気がする。

 内臓を取って百キロへったと仮定しても、最低でも四百キログラムあることになる。

 六本足とはいえ馬肉なのは間違いなんだろうけど、こんな沢山の肉があってもなあ。


「一匹は確保するとしても、二匹目からは役所に売り払ってしまったほうが良いな」


 一日一キログラム食べるとしても、丸一年食べ続けても残る量だしな。

 とりあえずなくなるまでは度々食べようと決めて、次元収納に馬肉の塊を入れると、深層域の探索の続きをすることにした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 戦闘描写 [気になる点] 桜肉はやっぱり桜鍋? [一言] 面白いです
[一言] 普通の馬に足が6つだと逆に遅くなりそう 無限軌道式に小回りは効くかもしれん
[一言] 食べ放題とか食べている姿を考えると3キロは余裕で喰いそう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ