表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/95

営業=地取り(3)

 滝馬室は表札を確認する。


 ここの家は【磯部いそべ】か――――。


 インターホンを鳴らすと、三十代の主婦が出て来て、水の営業を断られた後に、詐欺被害の注意を持ち出す。

 すると。


「一カ月前かしら?、そんな電話がかかって来たのよ。興味なかったから、断ったんだけどね……」

 

 他にも、階層を登り、また端の号室から訪問する。


緒方おがた


 また、ある主婦は「しつこく、粘られたわ。難し話じゃなかったから、買おうか迷って、結局、辞めちゃったけど……え? 声の感じ? うーん……やたらと、声が大きい男の人だったわ。ちょっと下品な感じ。何だか怖いから、断っちゃった」


  詐欺を行う犯人は、騙す相手をルーレットやあみだくじで決めている訳ではない。

 そこには、一定の規則性が存在する。

 ターゲット決めるまでの選別期間。


 例えば、一つのマンションで下層から上層までに、セールスを装って、獲物の家族構成や日用品から経済状況を予測したり。


 あるいわ、真っ当とはほど遠い商売筋、強引な訪問販売の会社から、顧客リストを買い取るなどだ。

 それらリストを元に、獲物を物色していく。


 いわゆる、ローラーという作業だ。

 警察の捜査に置いても、地取りや聞き込みを、隅から隅まで行う際、ローラーをかけると言うが、優妃について回り、セールスに託けて、聞き込みする自分達も、詐欺をする輩と大差ないき気がしてきた。

 

 そして、しばらく営業をかけて行く内に、必要な情報を得られるようになった。


それは、表札に書かれた【秋津あきつ】という家を訪れた時のことだ。


「振り込んでから、連絡がとれないのよ……」

 

 こういう話がゴロゴロと、現れ始めた。


 マンションから一〇キロ離れた、アパートに住む、【江副えぞえ】宅の四十代の主婦は語る。


「子供が高校生で、授業料と塾の費用でお金かかるのよ。大学受験も控えてるから、旦那の給料じゃ足りなくてねぇ……私がパートに出てるんだけど、家計を押してるから、少しでも余裕があればと思って、振り込んじゃったのよ。声? ……かなり丁寧で、落ち着いた男の人で、会社員みたいな声だったわね」

 

 また、そのアパート近くの一軒家に住む【宇夫形うぶかた】と表札に書かれた、家に住む、老婦人の主人が出た。


「家の修繕費が高くついてなぁ。年金をあてがったら、生活するのが苦しくなってきたんだよ。今ある金が、少しでも増えるならと思って、振り込んじまった……ん~高い男の声だったなぁ。かなり若い。学生だと思うんだが、とにかく話が上手い。つい乗せられちまった」


 ここまで地取りを行い、解ったことは、被害に遭ったのは、家計に余力を作りたい主婦が目立つことだ。


 それ以外は、地域に一貫性は無い。

 被害を受けた、家同士の近いところもあれば、やけに離れた場所もある。

 名前もばらつきがある。

 ということは――――――――。

 

 それに、電話口での声。

 声の印象は人それぞれ違う為、相手の特長が一貫するとは限らない。

 しかし、ここまで千差があると――――。


 推理小説の探偵を気取るつもりはないが、バラバラに散らばった、パズルのピースは、今だもって、形をなさない――――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ