表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
犯人は僕でした  作者: 駒米たも
本編
30/174

024 食事

 風呂は、勝手に沸くものではない。熱い湯を何度も運んで入るもの。

 さすがに悪いと思って手伝おうとしたが、すげなく断られ、強制的に浴室にぶっこまれた。


 俗に猫足バスタブと呼ばれる風呂に肩までつかりながら、見た目美青年、中身ふつうの人の入浴シーンなんて誰得なんだと遠い目になる。

 なお還暦を越えた男性の入浴シーンは大抵、死ぬ前触れである。異論は認める。


 身体を洗ってから浸かりたかったと泥だらけの湯をみて思う。手足は擦り傷だらけなんだけど、化膿しないだろうか。それだけが心配だ。

 風呂が終わると、お食事の用意が出来ましたとエルメダさんが呼びに来た。


 金持ちとは恐ろしい。勝手に風呂が沸き、勝手に飯が用意される。まるで実家に戻った時のようなセレブ生活。リチャードにとっては実家だけど、中身庶民の僕には少々肩身が狭い生活だ。


 ネズミや風呂に気を取られていた僕は、机の上にリチャードの手紙が出しっぱなしになっていたことをスッカリ忘れていた。よもや、執事属性二人に読まれているとは思いもしていなかった。


 食堂に案内され、初めて食べる自宅ごはんは、どこまでも縦に伸びたテーブルの上にずらりと並んでいる。おうちごはんにも関わらず、ヘアセットと晩餐用タキシードを着せられた僕は唖然と大量に並べられた皿を見つめる。


 これは……何かを彷彿とさせる状況だ。

 美女。男装しているけれどエルメダさん。いる。

 燭台の炎。白いテーブルクロスの上にのっている。歌ってはいない。


 そして野獣。まさかだが、いた。

 ネリーさんの傍らに初見の人が控えていた。


 油汚れでクリーム色に染まっている白いシャツ。ボクシングの重量級タイトルマッチに出られそうな見事な体格。艶やかな黒い肌に筋肉で盛り上がる二の腕。肉厚の唇。スキンヘッドには肉が抉れた幾筋もの灰色の古傷が浮かんでいる。

 巨大な黒人の男性は、黒瑪瑙オニキスのように黒々とした瞳をぎょろりと動した。

 表情は固く、まったく動かない。

 今で言う筋肉系寡黙イケメン。こういう、ボクサーとかボディーガードとか、SWATに在籍しそうな筋肉に、僕は弱い。


「ゴ主人、ドモ」

「ドモドモ」


 彼はノートルダムのせむし男もびっくりするくらい、腰をかがめた。

 のっそりとした動きだったが、それでも威圧感がある。熊やゾウが目の前で座ったような感じ。独特な発音の英語に引きずられ、僕もカタコト星人と化す。


「こちら、料理人のデクワンでございます。申し訳ございません、彼は、英語を解することはできますが、まだ上手く話せないのです。ご容赦ください」


 ネリーさんが紹介すると、デクワンさんは再び腰をかがめた。お辞儀なのだとようやく気がついた。


「コニチワ?」

「コンバンハ?」

「コンバンハ!」


 僕とデクワンさんは互いに見つめ合った。


「オカエリナサイ!」

「オカエリマシタ!」 


 英語力が同じくらいの人、みつけたぞぉー!


 喜びのあまり、満面の笑みを浮かべてしまった。ネリーさんとエルメダさんがどんな顔をしているかは分からない。二人とも揃って、両手で顔を押さえている。「あちゃー」みたいな雰囲気だけ、感じ取った。


 デクワンさんは少しだけ、ほんの少ーしだけフッと表情を柔らかくした。


「冷メル」

「タベル」


 デクワンさんとの会話は楽でいいなぁ。動詞とか単語だけって素晴らしいよ!


 香ばしく焼けた皮の音が楽しい麦パン、豚の血とディルやオレガノが詰め込まれたハーブ入りの腸詰め。油と肉汁滴るベーコンにはよく煮込まれたトマトソース豆が絡まっている。焼いたトマトの傍にはバターとクリームで柔らかい雪みたいなマッシュポテトが添えられ、皿に溢れた色んなソースを逃すまいと吸い上げていた。目玉焼きはこれでもかというくらい火を通した両面焼き。


「美味しい!」

「ヨカッタ」


 デクワンさんはニッと白い歯をむき出した。

 感謝を告げると、彼は鼻の穴を大きく膨らませた。空になった皿を手に持ち「マタね」と片言の英語と共に去っていった。


「ところで、リチャード様にお手紙が届いておりますが」

「へはも?」

「……食べ終わってから、読みましょうね」


 リチャードに届いた手紙を見ないなんて、そんな勿体ない事できない!

 食事はかなりの量が用意されていたが、全てリチャードの胃の中におさまった。まさかの健啖家。大食い属性なんて、聞いてない。


 食後の紅茶を飲んでいると、ネリーさんが恭しく銀盆に乗った封筒を差し出した。

 本来他人に宛てられた手紙を読んではいけません。でも今は緊急事態なのです。プライバシーなど無い。ごめん、リチャード。


 画用紙のような手触りの封筒。消毒薬のような、アルコールのような匂いがする。赤の封蝋で閉じられているけれど、そこに刻まれた紋章に見覚えはない。かすかにAの文字が見て取れる。真っ白な封筒には指紋ひとつ、汚れひとつ付着していなかった。


 宛先はEarl.Richald Line.


 流れるような筆記体。難なく読める。

 出た結論は「普通」。

 ひっくり返したけれど、書かれた文字はそれだけ。住所も、送り主の名前も無い。

 誰かが直接届けに来たんだ。


 Aという文字だけじゃ差出人が誰だか絞り込めない。Aから始まる名前の人はたくさんいる。例えばアビゲイル・アシュバートンやアルバート・バグショー。


 封を開いても、爆発はしなかった。

 中に入っていたのは真っ白い便せんで、そこにはこう書かれていた。


"Dear, Our Taler.

 Catch me if you can. Andel Barkindum"


"親愛なる私達のテラーへ

鬼ごっこでもどうだい。アンデル・バーキンダムより"

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ