表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【連載版】勇者の剣の〈贋作〉をつかまされた男の話   作者: 書店ゾンビ
第一章 勇者の剣の〈贋作〉をつかまされた男
5/91

三叉槍の男①

        ◇


 ジュールは村々を渡り歩き、噂を頼りに怪物退治に邁進した。

 人食いの怪物になる人間は、様々だった。

 村に立ち寄っただけの行商人であったり、古くから住んでいる老婆であったり、稀に子どもまで怪物になってしまった。年齢や性別、生まれた地方もバラバラだ。今のところ、怪物がその姿を露わにするまでは、人と怪物を見分ける術はなかった。


 そして、惨劇はいつも夜に行われた。


 夜中に人間を襲った怪物は、翌朝には再び人間に紛れて過ごした。そのため、人食いの現れた村では、住人同士が疑心暗鬼を起こしていた。

 ジュールの聞いた限りでも、猜疑心による不幸な事故は少なくなかった。

 

 ジュールはそういう村々を訪れては、怪物と戦った。

 

 ジュールは腕のいい猟師だった。小さな音もよく拾い、匂いに敏く、微かな痕跡も見逃さない。彼は夜の村を見張り、凶行の現場を押さえては、独学の剣術で怪物と戦った。

 もともと、クマを素手で倒せるほどの運動能力と膂力の持ち主だ。

 未熟な剣術でも、どうにか切り抜けてこられた。

 そして、怪物にトドメを刺すのは、決まってあの勇者の剣だった。


「俺は勇者のジュールだ。怪物が現れたという村はここか」


 いつからか、ジュールは村々に着くと、そう名乗りを上げるようになっていた。


 そして、新たに訪れた村でも同じように名乗った。


 弱い雨と強い雨を繰り返す、じっとり温い雨季のことだった。

 雨除けの外套を纏ったジュールは、濃い霧に覆われた集落を見渡す。

 霧の向こうには、いくつかの古びた尖塔が並んでいた。

 曇りがちな空から覗くわずかな陽光が、その尖塔の先を照らしている。濃い霧も相まって幻想的な雰囲気を漂わせていた。どうやらあの塔は、何かの寺院のようだ。


 名乗りからしばらく待っても、案内してくれそうな村人は出てこなかった。


 ジュールはもう一度名乗りを上げようかと、大きく息を吸い込んだ。けれど、ジュールの先を取るように、制止の言葉が霧の向こうから投げられた。


「馬鹿でかい声なら聞こえとる。そう何度も名乗らんでええわ」


 霧の中から、禿頭の青年が姿を現した。

 年のころはジュールと同じくらいだろう。宗教的な意匠を施された衣に身を包み、年代物の三叉槍を携えている。目つきは鋭く、すっと通った鼻立ちは鷲を連想させた。

 ジュールは、青年に睨まれている割にけろっとした調子で応じた。


「そうか、話が早くて助かる。それで怪物が出たというのは――」

「なんも助かりゃせんわ。おどれは馬鹿か?」

「確かによく馬鹿だと言われる。しかし、それは槍を構えられるほどの罪なのか?」


 ジュールは自分に向けられた三叉槍を見据えて言った。

 槍を持つ青年は、隙なく穂先を向けている。

 ジュールはその青年の眼差しに、産毛が逆立つような思いがしていた。

 

 怪物どもの放つ、野蛮な殺意とはまるで違った。


 ジュールが初めて知る、達人の殺気だ。


 青年の双眸は、雄弁に語っていた。「剣の柄に手を伸ばそうものなら、鞘から抜き切るより速く、この穂先が貴様の生命を捕らえる」と。


 だが、ジュールはもともと、人間相手に剣を抜くつもりはなかった。


 馬鹿だという自覚があるから、怪物を現認したとき以外は、自分から剣を抜かないと決めていたのだ。ジュールが自分自身に課した縛りだ。


 なので、ジュールは槍を構えられても、悠然と構えて突っ立っている。


 けれど、その青年はなおも油断なく構え続けた。

 一部の隙も見せぬまま、青年は三叉槍の穂先越しに答える。


「おう、今は時期が悪かったな。おかしな人食いが出て来よるようなときに、おどれのような怪しいもんが来よったらそら、警戒せんわけいかんやろ。馬鹿でもわかったか?」

「なるほど、よくわかった」


 ジュールは抵抗せずに捕まった。


 槍持つ青年はジュールの腕を縛り上げると、寺院らしき尖塔に連行した。そして、土蔵の一つにジュールを押し込めると、「明日の朝までおとなしくしとけ」と言い残して重そうな金属の扉を閉めていった。


 あの勇者の剣もそのとき一緒に取り上げられてしまった。


        ◇


 三叉槍の青年は名前を〈ラーズ〉といった。


 ラーズは寺院で修行している僧職であり、夜な夜な発生する集落での人食いに神経を尖らせていた。彼には身体の弱い妹がいたのだ。

 彼の妹は足が萎えて満足に歩くことができず、咳き込みがちで大声も出せなかった。怪物に襲われたら、助けも呼べず、走って逃げることもできない。


 ラーズは妹を大切にしていた。


 妹の身体に救いが欲しくて、名医という名医のもとを訪れた。高価な薬も買い漁った。それで詐欺師に騙されることもあった。そうやって行き着いたのが僧職だった。


 ラーズは最後の望みとして神仏に縋った男だった。


 ジュールを土蔵に放り込んで来た後、ラーズは妹の世話をするために家に帰った。尖塔からもほど近いところにある、藁葺屋根の小さな一軒家だ。そこが今、ラーズと妹の暮らす場所だった。


 ラーズが粗末な木戸を開くと、床に臥せている妹が身体を起こして出迎えた。


 彼の妹はやや痩せすぎてはいたが、兄を見て微笑む様子には守りたくなるような可憐さがあった。


「兄さん……げほっ、その、げほげほっ、大丈夫だった?」

「問題あらへん。馬鹿が一匹迷い込んだだけや。土蔵に入れたから、まっ、どっちにしたって大丈夫やろ。あそこん中なら、今夜襲われることもないやろうし。それより、お前は無理に起きんでええ」

「ううん、大丈夫……最近は少し、げほっ、気分がいいのよ?」

「ほうか、そら何よりやな。ほいじゃ、飯にしよか」


 ラーズは妹の浮かべる儚げな笑みが好きだった。


 そして、いつか憂いのない笑顔を見たかった。


 ラーズはそのためなら、どんな地獄でも歩いていけると思っていた。その対価として自分が笑顔をなくしても、それはそれで構わないと、そんな風に思い詰めていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ