表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/7

No3 黒の館

No3 黒の館

「答えは15だ」


 その瞬間、制限時間が止まり、石版が地面へと消えていった。そして新たに箱が現れた。

 開けると、そこにはトランシーバーが入っていた。


「て事は、正解!」

「どうやら、そうみたいだな」


 心の中で安心していると、それを壊すかの様に容赦ない言葉が飛んできた。


「でも、その所為で『デスゲーム』に参加せざるを得なくなったわ」

「そ、そんなの仕方ないだろ」


「ええ、そうね。でも、貴方が石版にさえ近づかなければ、始まる事は無かったんじゃないかしら?」

「確かにそうかも知れないけど、草薙君は私達の命を救ってくれたんだよ」

「どうかしら。ただ単に自分がたすか・・・」


 気づけば俺は女の胸ぐらを掴んでいた。


「てめぇ、ふざけてんじゃねーぞ」


 だが、女は抵抗する素振りも無く、ただ、静かに一言だけ発した。


「これが草薙家の当主だと思うと、本当に腹立たしいわ」


 俺は胸ぐらを掴んでいる手を離した。


「理解能力だけは良いようね」


 こいつ、何故俺の事を・・・・・・


「お前、一体何者だ?」


 その質問で、女の表情は変わった。まるで、何かをあざ笑うかの様に、不敵な笑みを浮かべた。


「貴方は知っているはずよ。この目の持ち主を」


 女は長い髪を束ね、目を見せてきた。その目はルビーの様に紅く輝いていて、まるで何かに引きつけられるかの様に俺はそいつに見とれていた。

 何処かで、この目と、不敵な笑い。・・・・・・そうだ。思い出した。


ほむら・・・かなめ


 要は全てを悟ったかの様に頷いた。


「何故、こんな所に焔家が・・・」

「ふっふっ、驚いたでしょ。でも、驚くのはまだ早いわ。だって、私はこのゲームの関係者だもの」


 その時、自然と武者震いが起こった。

 だが、それは別の意味の震いでもあった。

 何故なら、こいつをうまく利用して、ゲームの答えを聞き出せば、誰も死なせずに終わらせれるからだ。


「でも、今のうちに希望は捨てておきなさい。ゲームの内容や答えなんて知らないし、第一私は、私自身の意思ででここに居るのだから」

「お前の意思?」


「そうよ、私の意思で。でも、それ以前にある目的の為でもあるわ」

「目的、だと」


 次の瞬間、人が変わったかのに要は喋り出した。


「私は貴方を殺す為にここに居るのよぉぉぉ!」


 こいつ、狂ってやがる! 俺を殺すだと。ふざけるな、俺が一体何をしたって言うんだ。


「でも、何でここにこだわる。殺すならゲームの中じゃ無くて良かったはずだ。何か理由があるのか?」

「ええ、あるわ。でも、今は言えないわ」

  今は言えない理由? このゲームに関係しているのか?


「そんなに考えなくても、いずれ分かる事よ。まぁ、その時が来れば、貴方は私に泣きついてこう言うわ」

「俺を殺してくれぇぇぇ。てね」


「なっ」


 そして要は館の入り口へと向かった。

 くそ、このままだと、俺はゲーム中に確実に殺される。だが、武器の無い今下手に手を出せば後々厄介なる。どうすれば・・・


「待って、焔さん」


 もう一人の女が要に話しかけた。


「何か用かしら? 艦崎美九かんざきみくさん」

「こ、殺すとかやめようよ。だってみんな仲間でしょ。なのに・・・」


「ふふっ、美九さん。貴女面白い事を言いますね」

「何が面白いの?」


「だって、仲間なんてただの道具でしかない。そんなものに心を委ねるだなんて随分と落ちぶれていますね」


「確かに私は落ちぶれているかも知れない。でも、仲間は・・・」


 あまりの出来事にその時何が起こったか分からなかったが、時間が経つにつれて分かってきた。

 美九は殺された。要の手によって。

問題の解説


人、狼→狼→人、狼→狼→人、狼→狼→狼、狼→狼→人、狼→狼→人、狼→人、狼→狼→人→狼、狼。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ