表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

とある女性の懺悔話

神様。

神様。

どうぞお許しください。

夫をお許しください。

夫は人を殺めました。

私を守るためでした。


あの朝、夫は私に声をかけてきた男性に対しての怒りがおさまらず、まるで逃げるかのように宿を出た彼を追いかけました。

こっそりと宿を出たんです。

窓からでした。

器用に壁を伝って着地すると、夫は彼を追いかけました。

そして、殺したのです。

彼を殺したのです。

胸を短剣で一突きしたのだそうです。

戻ってきた夫は、そう言いました。

そして、捕まったら縛り首だから逃げようと云いました。

私としても、夫が捕まったら生きて行けません。

なので、私の故郷まで逃げることにしたのです。

すぐに故郷の母へ手紙を出しました。

本当のことは言えませんから、夫が仕事を解雇されたのでそちらで同居しつつ、仕事を探すことにした、と嘘をつきました。

でも、その前に気がかりがありました。

夫が殺してしまった、彼。

彼の死体です。

埋めたのだろうか、そうでなくてもどこかに隠して来たのだろうか、と気になったのです。

もし、死体が見つかってしまえば大事です。

夫に尋ねると、桜の木の下に埋めたと言うではありませんか。

宿からも見える、立派な桜の木。

その木の下に埋めたというのです。

もし、獣に掘り返されでもしたら大変です。

だから、少しでも発見された時のことを考えて、捜査の手が私たちに及ぶ時間を稼ごうとしたのです。

えぇ、私は夫と共に早朝、宿を出ました。

そして、夫が死体を埋めたという桜の木があるあの場所へ行ったのです。

死体は、幸い掘り起こされてはいませんでした。

なので、夫ともに掘り起こし、どこの誰かわからないように護身用にと持っていた大剣で、彼の首を切り落としました。

わざわざ埋めなくても、これで大丈夫だろうと考えたのです。

首を切り落としたのは、夫でした。

夫だけに罪を背負わせてはいけない、と最初は私がやるつもりでした。

けれど、女の力では大剣を振るうことは叶いませんでした。


あぁ、今さらながら思うのです。

なぜ、あのような悪魔がごとき所業が出来たのか。

私でも不思議なのです。


でも、結局耐えられなかった。

だからこの場で、罪を告白しているのです。


母は帰ってきた私たちを受け入れてくれました。

母と夫は、結婚式の時にあったっきりでしたけど。

それでも、義理の息子の帰郷を喜んでくれました。


あぁ、どうか神様。

この幸せが永く続きますように。

夫は私を守ってくれた、それだけなのです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ