表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/45

王立学園

 12~18歳までの間の6年、貴族の子供は学園に通う義務がある。


 3学年までは基礎知識を学び、16歳となる4年生からは希望者は騎士科に進むこともできる。


 家を継ぐ予定のない殆どの男子学生は、騎士科へ進む。


 聖獣の加護である防護壁がこの国を守る以上、他国に攻め込まれる事はないから、国内の治安維持に努めればいい、人気の職業でもあった。


 だから絶対にソレを壊して嘲笑ってやるんだと、決意を固める。


 体の中を巡る煮えたぎった思いを抱えて、付き添いも誰もいない私は、家から一人で馬車に乗り、学園の門から少し離れた所で馬車から降りると一人で門をくぐり、そして一人で校舎へ向かった。


 ヒソヒソと、私を見て何かを言っている声が聞こえるけど、聞く気はない。


 どうせ、この髪の色の事だ。


 石畳の上を少し進むと、今来た方向、校門の方が騒がしかった。


 そっちを見ると、人に囲まれながら、王太子であるリュシアンが立っていた。


 ローザの乗る馬車が到着したから、婚約者を出迎えに来たらしい。お優しいことで。


 私はそれを冷めた目で見て、ローザの姿が見える前に建物の中へと入っていた。


 広い建物の中を、案内に従って歩く。


 自分の教室に入ると、意外なことに会いたいのか会いたくないのか、微妙な奴がいた。


 人との交流がない私に、知り合いなんかいない。


 唯一知っている奴と言えば、


「よぉ!」


 その人は、私の顔を見るなり、片手を上げて随分と軽い挨拶をむけてくる。


 その気軽さに呆れる。


 そういえば、これまでどこの家の人か聞いた事がなかったな。世間体などは気にしないのか。


「よく、平然と私に話しかけられるわね」


 テオはさも当然とばかりに私を見る。


「別に構わないだろ」


「貴方が変な目で見られる」


「気にする必要もないだろ」


「………」


 何も考えていないようで、呆れる。


「仲良くしようぜ、キーラ。俺ん家は、アニストン伯爵家だ」


 手を差し出しながら、何の含みもない笑顔を向けてくるものだから、そんな人の手に触れることに躊躇してしまい、結局握り返す事はしなかった。


「別に、気にしなくていいのに」


 私の気持ちも知らずに、そんな事を言ってくる。


「貴方がよくても、私が嫌なのよ」


「キーラはいい奴だな」


 どこをどう解釈すればそうなるのか、私の心でも読めるのかと首を掴んで問い詰めたかった。


 そんな事を私が思っているとも知らずに、テオは何が面白いのか吹き出して、そして口を押さえて笑いをこらえているようだった。


 我慢し過ぎて、肩が震えている。


 ちょっと笑い過ぎじゃないか?失礼な奴だな。


「横、座れよ。隣が俺の方が、知らない奴よりはまだマシだろ?」


 まだ笑いを噛み締めている彼から促され、確かにそうだと、テオの隣の席に落ち着く。


 ひと息つく間もなく、また廊下の方が騒がしくなって、案の定そっちを見ると、リュシアンがローザをエスコートして教室へ向かっているようだった。


 あの二人と同じクラスではなくて本当に良かった。


「へー。アレがお前の妹か。今までまともに見たことがなかったな」


 隣から声がかかる。


「綺麗なものしか見ない奴だな。リュシアンの婚約者があんなので大丈夫なのか?未来の王妃だろ」


 テオの感想に驚く。


 10人が10人、ローザの事を善と呼ぶのだと思っていたのに、テオの言い方では、ローザのことを全否定している。


 正にその通りなのだけど。あの子は、自分に都合の悪い事は全く見ようとしない。


 あんなんでも王妃教育を受け始めているはずなのに。


 そしてみんな、精巧に作られたあの子の綺麗な笑顔に騙されて、ローザの本質を知ろうともしない。


「意外か?」


 机に頬杖をついたテオからそんな風に聞かれたけど、特に返事もしたくないから、鞄から本を取り出して自分の世界に入ることにした。











評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ