表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/93

 さくらと昼食を一緒し、おれは夜の準備のために村長さんの家にきていた。

 道中はさきほどの会話を思いだしていた。

 彼女と約束した夜が楽しみになる。


「おお、ユウトくん。よくきてくれたな」

 白ひげをたくわえた柔和ないつもの村長さんだ。


 こども好きで、小さいころはさくらと一緒に遊びに来ては、おかしを食べさせてもらっていた。


「いやいや、あの小さかったユウトくんが、こんなに大きく、立派になって。わしも歳をとるはずだな」

 しみじみとした口調だ。


「ははは」

 会うたびにこの話題になる。少し食傷気味だ。


「今日の主役がんばってな。衣装の着つけは、わしが手伝ってやるから」

 そう言って、別室に案内された。

 そこには、立派な光り輝く白銀の鎧が飾られている。

 今日のおれの衣装だ。


「ふふ、わしがこれを着たのは、もう四十年も昔のことになるな」

 聖剣の持ち主だったと言われる古代の英雄が、装備していた甲冑のレプリカらしい。


 あくまで、偽物なので、みためよりも軽い。

 おれは、村長さんに、手伝ってもらいながら鎧を身に着けていく。


「村長さん。あの遺跡にはいったいなにがあるんですか?」

 ハル博士にも聞いた疑問だった。


 なぜだか、おれは祭りについて、いつも以上に興味をもつようになっていた。

「よくわからん。英雄様が、なにかを封印したと言われているが、なにを封印したかは彼しか知らないのだ」


「封印はどうやったら、解けるのでしょうか?」

「選ばれし者が、剣に手を触れた時、封印は解かれるそうじゃ。まあ、千年以上封印は解かれていないので、本当のところはよくわからん。祭りも、剣の第二の持ち主を見つけるためにはじまったらしいがの……」


 口伝で代々受け継がれていた話だ。

 正直なところ、みんな“なんとなく”やっているだけなのである。


 楽しければ、酒を飲めればいいじゃん。

 村のみんなは、そんな軽いノリだ。


 おれもずっとそのノリで過ごしてきたのだから、ひとのことは言えないのだけれども。


「さて、できたぞ」

 三十分くらいで、着つけは完了した。

 思った以上に早く終わってしまった。まだ、祭りまで時間がある。

 

 どこかにいこうとしても、この状態ではどうにも動きにくい。

 やることもなく、ずっとイスにすわり続けなくてはいけない。


「昼寝でもして、待っていなさい。今日は長くなるからな」

 手持ちぶさたなおれに村長さんはそう言った。言葉に甘えて、おれは目をつぶる。

 少しずつ眠くなる。


 視界が暗転し、おれの意識は闇につつまれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ