表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/87

55. 認定庁

結局さほど時間も経過することなく馬車は官公庁街の一番立派な建物の前で止まった。そこはリャナンもよく知る、認定省の前だ。認定省とは認定花の管理・増殖を行う省で、一般認定庁と国王認定庁の二庁からなる。花の管理を行うということでこの国では防衛省と並んで重要視されている省だ。建物はいくつかある省の中で一番大きいし、さらに敷地内には広大な畑と増殖用の温室までもが設置されている。一般認定は大学の生徒が自分で取ることになっているのでリャナンは一般認定を取るたびにここの建物だけは入ったことがあった。

先に馬車から降りたルトナーにエスコートされリャナンも馬車を降りる。その様子を見つけた御者が慌ててルトナーに傘をさしだす。しかし、国王陛下が雨に濡れる等あってはならないという御者の思惑等ルトナーはさらりと無視してリャナンを傘に入れてしまう。リャナンは後ろの御者が怖くて振り向けないが、背中からでも恨めしげな気配が伝わってきて今からでも自分の傘を開こうかと思うが、そもそも、馬車から玄関まで傘をさすほどの距離でもないのだ。

城ほどではないにしろ、立派な門をリャナンが先に歩いて開けると、ルトナーが少し眉を寄せたが、流石に扉の開閉をルトナーにさせるわけにはいかない、とリャナンはルトナーの表情に気づかないふりをする。エントランスでは一人の男性が待っていた。


「やあ。無理を言ってすまなかったね」


ルトナーは男性に声をかけると男性は、


「いいえ。陛下のご命令とあらば何をおいても優先すべきですから」


と定型どおりの受け答えをする。


「リャナンさん。こちら国王認定庁・クルティーのカール=ゼスト氏」


クルティーとは認定省に務める公務員で認定花の増殖することが仕事だ。紹介されたカールは人当たりのよい笑みを浮かべている。金髪碧眼で小柄なことも相まって宗教画に出てくる天使のような外見だとリャナンは思った。


「お初にお目にかかります。リャナン=エルスターさん」


そう言いながらカールはリャナンに右手を差し出す。条件反射でその手を握り握手を交わすが、相手が既に自分の名前を知っていること、そしてゼストの苗字にリャナンの表情は固くなる。


「彼にはね、デメルングの増殖をしてもらっているんだ」


ルトナーの追加の説明にリャナンは驚いた。


「あの、失礼ですけどゼスト家の方なんですよね?」


リャナンは貴族が公務員として働いている状況がいまいち飲み込めない。しかもゼスト家なら今回のリャナンのフランツェン登用を快く思っていないだろう。なのにデメルングを増殖してくれているとは、失礼だと思いつつもリャナンはカールの人のよさそうな笑みに後押しされるまま疑問を口にする。


「ゼスト家と言っても家は、傍流も傍流なんで貴族としての待遇は無いに等しいですよ。だから働かな

いと生活できないんです」


リャナンの質問に気を悪くした様子もなくカラリと笑いながら答えた。


「さて陛下、増殖の状況をご覧になりたいとのことですが、このまま温室に向かってもかまいませんか?」


一転して真面目な口調に切り替えてカールはルトナーに向かいあう。その身のこなしに傍流といえど貴族は貴族なのだとリャナンは感心する。リャナンなど未だにルトナーの前では緊張しっぱなしなのだ。


「ああ。よろしく頼むよ」


ルトナーが短く答えるとカールは先頭を切って歩き出した。ルトナーがそれに続き、リャナンが遅れないように歩き出すと、ルトナーはリャナンを自分の左側に導いた。誘導されるままルトナーの左側に収まって半歩前を歩くルトナーを追う形で歩き始めた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ