表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/16

第6話:家康、君臨す──正月の誓いと春の布令

慶長五年(1600年)正月、大坂。


白雪の舞う本丸には、豊臣秀頼を新年の祝賀に訪れる大名たちの列が続いていた。

だがその足は、やがて自然と西の丸へと向かう。


そこには、すでに新たな「主」となりつつある男──徳川家康の姿があった。


「……殿、ご機嫌うるわしゅうございます」


誰もが頭を下げ、膝を折る。

そしてその手には、年始の献上品だけでなく、 未来の忠誠を誓う証文すら添えられていた。


EDO『推定支持率:86%。有力大名より年賀祝賀の意+臣従確認。』


家康は、その一人一人に静かに応じる。

だがその眼差しの奥には、すでに政を掌握せし者の威厳があった。


「今年は、変化の年となる……いや、ならねばならぬ」


そして、二月── ついに家康は、自らの名で諸大名に領知宛行状を発する。


それは、かつては将軍や関白、あるいは秀吉だけに許された行為。

だが今、それを堂々と行っているのは家康であった。


EDO『行動解析:徳川単独宛行状、政権確立フェーズ移行を示唆。影響範囲:全国主要大名網羅。』


与えられた新地、新たなる知行の指示。

そのいずれにも、豊臣の名は添えられていない。


「もはや、豊臣は……名だけのものとなりにけり」


そう囁いたのは、京の老僧であった。


世間の空気はすでに変わり始めていた。


家康は、いまや堂々たる“天下人”として、誰もが扱い始めていたのだ。


だが、その静けさの裏で── 西国の空気は、不穏な火種を秘めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ