表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
平凡少年佐藤君の人生傍観的記録  作者: 御神
七章 高校三年、一学期
126/178

107話 受験生だという自覚を持ちましょう

全然ネタが思いつかない……。


しばらくは迷走しながら書いていきます……、、


進級して早々、3年生になったんだな、と自覚せざるを得ない行事が行われた。




4月某日。

朝のホームルームで先生が言った。


「今日の午前中は、進路別ガイダンスがある。行きたい大学や、気になっている大学、専門学校など、将来に関わることだ。ちゃんと考えろよ。以上」


簡単にそれだけ言うと、先生は教室から出て行った。


「進路だってよ。俺どうしようかなぁ。なあ!佐藤はどこ行くんだ?」


後ろの席に座る宝来が身を乗り出し、僕の肩を叩いた。そんな宝来を冷めた目で見返し、こう答える。


「お前の頭では到底入れない大学に行く予定だ」


それに宝来は、むっと唇を尖らせ、不機嫌そうに


「またそんなこと言って、お前だってそんなに頭よくないはずだろ!」


「彼方知らないの?佐藤君、2年生で成績すごく上がったんだよ」


「えっ⁈」


宝来の後ろにいる水城が、軽く目を見開きそういうと、水城の隣の金見が追い打ちをかけるかのように続ける。


「そうそう。期末とか上位50位に入ってたよ。まあ彼方は、赤点祭りで気にする余裕もなかったみたいだね」


「うぐっ」


嫌な笑みを浮かべる金見に、返す言葉もなく顔を歪ませる宝来。そして視線をズラし、ターゲットを隣に座る岬と新井山に変え、


「夏野と晴汰は決まってないよな⁈俺だけ決まってないなんてこと、ないよな‼︎」


必死の形相でそう叫んだ。そんな宝来の様子に苦笑しつつ、岬は首を横に振る。


「いや、俺は大体決めてある」


「俺も」


二人の否定の言葉に、宝来は頭を抱え、机に突っ伏した。


「う、嘘だ‼︎俺だけ、決まってないなんてっ‼︎」


「先週大学の一覧資料もらっただろ。何も考えてないお前が悪い。現実を見ろ。ギャーギャーと喚くな。静かにしてくれ」


後ろからすすり泣く声が聞こえた。



そして、希望別に各教室に分かれての講義が始まった。




のだが、


「…………」


「楽しみだな!」


僕の隣の席に宝来が座っていた。


「なんで、お前がここにいる?」


「えっ?俺、決まってないから佐藤と同じとこにしようかと思って」


「……さっき僕が言った言葉を忘れたのか?」


「小学校から一緒だから、大学も同じだと俺は嬉しい‼︎」


「僕は全然嬉しくない」


「照れんなって‼︎」


僕の言葉を聞く気がない馬鹿に、これ以上言うことはない。


「まあまあ、二人とも落ち着いて」


「なんでお前もいる……?」


「僕もこの大学気になってて」


反対隣に座っていいる水城が、にこやかに僕の問いに答える。


「まぁ、この大学でも、お前の頭なら楽勝か」


「学科は違うだろうけど、同じ大学が希望なら、僕と一緒に受験勉強でもする?対策は練れると思うよ」


僕の言葉を否定しないのは気になるが、それは僕にとっては嬉しい提案だ。


「いいのか?僕と勉強したところで、お前に得はないと思うが」


「そんなことないよ。得意科目も違うし、教える事で復習もできる。彼方とかなら絶対誘わないけど、佐藤君なら僕にも損はないよ」


まぁ本人がそう言うならこちらに断る理由はない。僕が返答しようとした時、話を聞いていたのか、宝来が笑顔で割って入ってきた。


「俺も仲間に入れろよ!俺も一緒に勉強するぞ‼︎」


「…………」


さっきの言葉を聞いていなかったのだろうか?さっきから、こいつの耳は都合のいい事しか聞き取れないのだろうか?


「ふふっ。彼方は足手まといでしかないからダメ。赤点回避は付き合うけど、受験勉強までは付き合えない。僕達の目指す大学はそこまでレベルの低いところじゃないんだ。ごめんね」


さらりと酷い事を笑顔で言う水城。そういうところ、嫌いじゃないぞ。

優しく言ってはいるが、言葉には毒しかない。僕には微笑みも嘲笑ととれる。

現に、宝来は言われた言葉が頭に入ってないのか、ポカンと口を開け、アホヅラをさらしている。


「先生も言ってたけど、進路はちゃんと決めた方がいいよ。いつまでも佐藤君と一緒に、なんてありえないんだから」


水城の正論に宝来は俯いた。


そうこうしてるうちに、ガイダンスが始まった。馬鹿は放っておいて、真面目に聞かないとな。





他に3校くらいの講義を聞き、昼休みに入った。

こんな日でも僕に昼休みはない。




「遅いですよ先輩‼︎見事に遅刻です‼︎」


"遅い"と言ったうえに、"遅刻"と同じ意味の言葉を重ねるバカな後輩の進路も心配になってくる。こいつは宝来以上に考えていないだろうからな…。


「2年もガイダンスがあったはずだが、なんでお前は、放送室ここに早く来れてるんだ?」


「そんな興味がかけらもそそられないもの、いっこうければ十分です!一番短い講義?をうけて、あとはこの隣の教室で先輩が来るのを待っていました!」


こいつはもうダメだ。

お前も来年は受験生だぞ、という忠告はしないでおく。無意味だからな。

先生方、並びにこのバカの友人、来年頑張ってくれ。僕はこいつよりも一年先に生まれた幸運に感謝しながら、先に卒業する。


「さぁ先輩!放送をはじめましょう!昼休みはもうはじまってますよ‼︎」


まぁ、このバカと付き合うのもあと一年。まずは、残りの一年で放送委員をなくすことに、僕は全力を尽くそう。

中身のない話で申し訳ない。

忙しくてなかなかネタが思いつかず、いいのが書けない……、

という言い訳をしておく。


とりあえず、次回もなんか書きます。よろしくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ