表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイアラカルト

固有名詞恐怖症

作者: 降井田むさし

固有名詞が怖い。


普通に、日常で使う固有名詞は、特に怖くはない。


日常というか、プライベートというか。


そんなときの、固有名詞は怖くはない。




今はどうだ。


今は、SNS時代だ。


誰でも、発信が出来てしまう時代だ。


そんな時代に、固有名詞を使って発信してしまったら、どうなる。


そう。


その固有名詞の関係者に、やや睨まれるのだ。




SNSとか小説でも、地名などが書けない。


そんな症状が、最近も続いている。


小説を書くとき、どれだけ固有名詞を使っていいのか、線引きが難しい。


何かの権利に、触れてしまうこともあるかもしれない。


だから、少しでもリスクがあるなら、使わないのが最善手。


そう考えてしまうのだ。


訴えられないための、リスクマネージメント精神が、植え付けられているのだろう。



小説には、厚みを持たせたい。


でも、特定のものを想像させたくない。


小説を書く人間としては、駄目かもしれない。


小説は、想像を掻き立ててナンボ、みたいなところがあるから。


でも、それしかできないのだ。



それが、今の僕の最大の悩みだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ