表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
beat down  作者: mochi
第1章 until you die
2/59

第2話 パンドラボックス


 その弾丸は、弾除けを貫いて政府の兵士を絶命させた。後方を確認すると、フラムの握っていた銃から硝煙が昇っていた。


 4人の兵士の生死を確認し終えた私は、肉壁となってくれたフラムの方へ戻る。

 穴の空いたフラムに近寄ると、僅かに息があった。


「おい、生きてんのか」

 

 フラムは指で床を叩く。治療をするために、フラムを担ぎあげたその時。

 

 ズガガガ!!―――

 

 轟音と共に列車に大きな揺れが起きた。

 

「まずい、来る! 生きてるやつは逃げろ!」

 

 戦闘に巻き込まれなかった乗客に急いで車両移動を促した。

 

 やがて兵士と戦闘していた場所から、金属を切断するような音と火花が散り始めた。直後、今いる車両が輪切りになり、外の景色と共に見たくない敵影の姿があらわになった。

 

「『遊撃ドローン』か…」

 

 鳥をモチーフにした形の機械で、その羽はチェンソーのように高速で回転する刃が付いている。空からの急襲や敵陣への遊撃として、戦闘の一線を担う政府のオモチャだ。今握っている銃やナイフではとても太刀打ちできない。

 私は持参していた武器を取りに、今いる3両車から4両車へと戻った。


 


 3両車へ戻ると、既に乗客は避難していたようで人っ子一人いなかった。

 車両後方に乗客の荷物を乗せたトランクがあり、私はそこまで走った。

 

 ギリギリギギィィ!――

 

 再び金属の切断音と共に火花が散り始める。

 トランクの鍵を銃で打ち壊すと、数十人の荷物が出てきた。

 

「あった―――ッ!」

 

 金属製のビジネスバッグを手に取ると、車両の天井がひし形に切り取られて空が見えた。

 私は、その切り取られた天井から列車の外に出た。


 


 カチカチカチ――

 

 列車の屋根へ行くと、遊撃ドローンは鳥のような仕草をして私を見ていた。やがて遊撃ドローンは、ついばむように私に襲いかかってくる。

 私はビジネスバッグでついばみを受け、すかさずバッグでぶっ叩いた。すると遊撃ドローンが怯み、威嚇する素振りを見せた。

 

「お前をぶっ壊させてもらう。この『パンドラボックス』で!」

 

 私はビジネスバッグを振る。すると、金属の擦れる音と共に形がドンドン変わっていく。

 

 サーベルの峰に着いた銃口と銃身、グリップ付近には6連装シリンダーとトリガー。

 

「ガンブレードか」

 

 遊撃ドローンは羽のチェーン刃を高速回転させ空に飛ぶ。飛び上がった遊撃ドローンは体をひねり、羽の刃の回転をより複雑にして突っ込んできた。

 

 私はガンブレードを強く握り、グリップの根元から伸びるトリガーに指を掛けた。

 

「『ブラスティングダウン』!」

 

 トリガーを引いて刀身を高熱状態にさせ、更に遊撃ドローンと刀身が接触した瞬間にもトリガーを引く。豪快な爆発と鋭い切れ味で、遊撃ドローンはボロボロに崩れ落ち、果物のように真っ二つになる。その勢いで遊撃ドローンが列車の両脇落ちていき、しばらくすると大きく爆発した。

 

 遊撃ドローンとの戦闘を終えて、ガンブレードを元のビジネスバッグの形に戻す。排熱の蒸気と甲高い音が吹き出る。


 戦闘後の余韻を後に、私は傷だらけのフラムの元へ急いで戻った。


 


 フラムの倒れている3両車に戻り、横たわる彼に近づくが、彼には既に息がなかった。彼は最後の最後に力を振り絞り、出会ってまもない私を助けてくれた。フラムは敬意を払うべき行いをし、力尽きたのだ。


 

「彼の事助ける?」


 

 声のした方へ振り返ると、辺りが真っ白になった。横たわっていたフラムも、転がった死体も、輪切りの列車も無い、真白い世界。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ