表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/17

02 俺様の足元に跪け! 跪けったら跪け!

02 俺様の足元に跪け! 跪けったら跪け!


「ギャォォォォォォォォォォォォォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンッ!!!!」


 邪竜は、最後の咆哮とともに鎌首を振りあげる。

 僕は、今にも襲いかかってきそうな勇者を無視し、「近接部隊、3時の方角へよけろっ!」と叫んだ。


 邪竜の間近にいた近接部隊は、慌てて左へ移動。

 直後、巨人の拳のような鎌首の一撃が、誰もいない地面に大穴を開けた。


 まさに間一髪。

 追いつめられた邪竜は、最後の力を振り絞って、火炎弾と首による連続攻撃を仕掛けていた。


 もしそのどちらもヒットしていたら、ギルド員の大半がやられていただろう。

 そうなったら作戦の失敗だけでなく、『ワールド・オーダー』の存続も危なかったかもしれない。


 しかし勇者はそんなことよりも、僕に対して怒りをぶつけるのが何よりも大事なようだった。

 真っ赤な顔をして、獣のように唸っている。


「て……てんめぇぇぇぇ~~~! 一度ならず二度までも、勝手に命令を……!

 ブチ殺す……! ぜってぇ、ブチ殺してやるぅぅぅっ……!」


 いまの彼の怒りを鎮める言葉など、この世界のどこにもありはしないだろう。


 まわりで見ていた弓矢部隊は、我が事でもないのに真っ青な表情をしてうろたえている。

 なかには、爆発物の処理を失敗したかのような目で、僕を見る者までいた。


 勇者は爆弾と同じで、取り扱いに失敗したら死を覚悟するのは、この世界では普通のこと。

 でも僕はまだ死ぬつもりはないし、彼の怒りを鎮めるだけの情報を持っていた。


「ブレイガン、僕が勝手に指示を出したのは、一刻を争う事だったからだ。だから許してほしい。

 それに、これから『ワールド・オーダー』は一生、金に困ることはないだろう」


 『この僕がいる限りは、ね』と付け加えようとしたが、火に油を注ぎそうなのでやめておいた。

 かわりに、「こんなふうに、ね」と洞窟の奥を親指で示す。


 同時に「おおっ!?」と歓声が聞こえてくる。

 そう、そこには奇跡のような光景が広がっていた。


 息絶えた邪竜を中心として、床に敷き詰めてあった白骨が、次々と金貨に変わっていく。

 まるで、枯れた大地に咲いた一輪の花を中心として、花畑が広がっていくように。


 案の定、勇者は狂喜した。

 僕への殺意はどこへやら、足元の金貨をすくいあげ、花びらのようにまき散らす。


「すっ……すっげぇぇぇぇーーーっ!? 邪竜はこんな形で黄金を隠してやがったのか!

 これだけあれば、一生遊んで暮らせるぜっ! いやっほぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーーっ!!」


 勇者だけじゃない、すべてのギルド員がお祭り騒ぎだった。

 上級職も下級職も、荷物持ちの者たちも全員、金貨の床を転げ回っている。


 普段は冷静沈着な賢者も、普段は清楚を装っている聖女たちもみな。

 目の色までもを黄金色に変え、欲望を剥き出しの雄叫びをあげていた。


 僕はすでに『アカシック・レコード』でこの結果を知っていたので、その輪に加わることもない。

 近くにあった小岩にハンカチを敷いて腰掛け、仲間たちの狂宴をただ見つめていた。



 ◆  ◇  ◆  ◇  ◆



 そしていよいよ帰還の段となったとき、ギルドの幹部連中が僕のところにやってきた。

 勇者ブレイガンを中心として、賢者ディドと姫騎士エンプレス、さらに大聖女のトキシックと女忍者(くのいち)ガミメスまでもを翼のように従えて。


 僕のスキル『アカシック・レコード』は、過去の出来事を()ることができる。

 しかし未来の出来事については、10分先のことまでしかわからない。


 そして未来を見通すのはとても力を使うので、命の危機が迫るような局面でしか使わない。

 だから僕は、これからこの身に降りかかることを知らない。


「お前、クビ」


 と勇者が吐き捨てた。


「ディド・ユー・ノウ? 我ら幹部の間で話し合い、あなたの占いは必要ないという結論に達しました」


「当然ですわ。わたくしたちの力があれば、へんなお占いなど必要ありませんもの。おハーブ生えますわ」


 大聖女トキシックが頬に両手を添え、わざとらしいほどに悲痛な声を出す。


「ああっ、アストラルさん、お気の毒に!

 戦力外通知とは、とってもショックですね! いまどんなお気持ちですか!?」


 女忍者ガミメスがさらに煽る。


「アタシたちずっとアンタのこと、きんもーって思ってたんだよね。

 へんな占いをするだけなのに、なんか大魔法でも使うみたいにカッコつけてさ、バッカみたい!」


「しかもその格好! いつも白いタキシードだなんて気持ち悪すぎます!

 それがカッコいいとでも思ってたんですか? もしそうだとしたら、とってもショックです!」


 大聖女トキシックの声を最後に、静まり返る洞窟。

 僕は少し思案したあと、これだけは言っておかねばと思った。


「僕の『アカシック・レコード』がなければ、この戦いには勝てなかった。

 それどころか、ギルドは間違いなく壊滅していた」


 すると勇者たちは肩をすくめ、バカにしきった様子で笑った。


「ぎゃはははは! そんなわけねぇだろ! 邪竜を倒せたのは、俺たち上級職の活躍があったからだ!

 お前みたいな下級職がいなくたって、結果はなんにも変わらねぇよ!」


「ふふふ、ディド・ユー・ノウ?

 キミのへんな占いに惑わされなければ、もっと効率のいい作戦を展開して、首尾よく事が片付いていたに違いありません」


「そうかもしれない。だが、僕は邪竜の最後の攻撃を予想していただろう。

 あれらをまともに受けていたら、近接部隊も弓矢部隊も全滅していたはずだ」


「まったく、あなたは本当に自分のことを買いかぶるのがお上手ですのね。

 邪竜の首による攻撃は、わたくしも予想しておりましたわ。

 あなたが偉そうに叫ぶよりも、ずっとずっと前にね。

 でも言わなかったのは、あの攻撃でやられるのが下級職の者たちばかりだったからですわ」


「そうそう! 火炎弾の落盤も同じだぜ!

 弓矢部隊は全員、荷物持ちだから全滅しても痛くも痒くもねぇ!」


 それは上に立つ者とは思えないほどの酷い考えだった。

 僕を軽んじるならともかく、下級職や荷物持ちの者たちまで、ないがしろにするだなんて……。


 しかし幹部以外のメンバーたちも、僕を罵っていた。


「勇者様のおっしゃる通りだ! ここにいる全員、勇者様のために死ねるなら本望なんだよ!」


「そうだそうだ! なんたって、俺たちはギルスター一族の方々に仕えてるんだ!

 それなのにお前は、いつもしゃしゃり出てきて邪魔しやがって!」


「あなた、私たちと同じ下級職のクセして、なんで幹部ヅラしてるの!?

 いつもただ見てるだけで、偉そうに指示なんか出しちゃって!」


「へんな占いを垂れ流してるだけで、ギルドに寄生しやがって!

 いままで上級職の方々がクビにしなかったのが、不思議なくらいだ!」


「出ていけ! 出ていけぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーーっ!!」


 そして始まる『出ていけ』コール。

 勇者はニンマリと笑う。


「アストラル、これで反省しただろう。さぁ、俺様に土下座をして靴を舐めろ。

 そしてへんな占いをやめて、荷物持ちになると誓え。

 そうしたら、情けをかけてやらんこともないぞ」


 僕は座っていた小岩から立ち上がり、かつての仲間たちに背を向ける。

 すると、怒りと驚きが入り交じった声が追いすがった。


「おい、どこへ行くつもりだ!? マジでクビにするぞっ!?」


 僕は振り向きもせず答える。


「去る者は追わず、去る時は(すが)らず……それが僕のモットーだ」


「まぁたカッコつけやがって! そういうのがうぜぇんだよ!

 後から許してくれって泣きついても遅ぇからな!」


「長い間、世話になった。キミたちの未来に輝かしい真実があらんことを」


「おい、ちょっと待て! 特別に、退職金をくれてやるよ!

 ここの金貨を持ってっていいぞ! ただし、俺の足元にある金貨だけな!

 さぁ、俺の足元に這いつくばって……って、無視すんなよっ!?

 最後の最後まで、この俺様のことをバカにしやがってぇ!

 今度会ったら絶対に、ブチ殺してやるからなぁぁぁぁーーーーーっ!!」


 勇者の怒声を背に、僕は邪竜の洞窟をあとにした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ