表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/20

◆11話◆手放せない想い

☆☆☆


 相変わらず静さんは優しい。何度逢っても変わらない。元に戻らない。

 苦しそうに、彼は私を見つめる。真綿でくるむ様に、私に優しくする。

 謝罪と、哀願と、愛情と執着がそこにある。

 私は彼の気持ちを見てとれる。しかし彼の思考を理解はしない。

 磨いた特技が何の役にも立たなくて、苛立つ私に静さんは気付く訳もない。

 あの日から、まるで罪を償うかの如く、彼は私に接する事を止めない。


「どうしたの?」


 うっかり溜め息を零したらしい。

 内心慌てつつも、私は微笑んで首を振った。


「何でもないわ。後で、静さんが来るから……」


 そう云って眸を伏せれば、何かしら適当な理由を相手が考えてくれる。

 省悟は辛そうな眸で、私を見つめた。


「そう。随分……遅くに来るんだね。


 視線を逸らす省悟に疑問を覚えたが、特に気にせずに続けた。


「貴方との時間を邪魔出来ないからって。」


 あの日から変わったのは、私に対する態度だけでは無かった。省悟に対する憎しみを、彼は忘れた。

 それどころか、私たちの邪魔をすまいと気遣いさえして見せるのだ。


「は?」


 省悟の眼差しが私へと戻った。


「何それ?信じらんない男だな。」


 省悟も突然の変化に戸惑いを隠せない様だ。

 食事中を邪魔された事さえ有るのだ。

 何かしら企んでいると疑うのも無理は無い。


 だが、すぐに省悟は心配そうに云う。

 勿論。静さんに対してでは無く、私を心配しているのだ。


「最近おかしいって云ってたね。そういうところ?」

「そうね。まあ害は無いのだけど。」


 私は嘆息した。


「謎の人よね。」


 せめて、省悟の様に解りやすい男なら良かったのに。

 そうしたら。


「弥也子?」

「え?ああ、ごめんなさい。なあに?」


 誤魔化す様に、私はニッコリと微笑った。

 省悟が見たことも無い表情で私を見つめていた。


「ねえ弥也子。気付いてる?」

「何に?」


 首を傾げると、省悟はいつもみたいに見惚れてはくれず、寂しそうな……そして諦らめた様な、不思議な笑みを浮かべた。


「明日は結婚式だね。」

「………ええ。」


 それは質問の答えでは無い。

 私は黙って省悟を見つめた。


 省悟はゆっくりと、囁く様に告げた。


「この一ヶ月。君は彼の話ばかりしている。」

「…………。」


 言葉を失った私に、省悟は手を伸ばし、けれど触れる前に止まった。


「何て顔してるの?」

「………。」


 省悟の方こそ、何て顔をしてるのか。

 彼の涙は私には珍しいモノでは無い。なのに泣きそうな顔を見て、私は初めて苦痛を覚えた。


「やっと………俺を見たね?」

「………省悟。」

「この一ヶ月。君が誰の事を考えていたか………俺が気付かない訳もないよね?」

「……省悟、お願い。」


 私は涙を溢した。


「………それでも、俺が好き?まだ、好きでいてくれる?」


 私は省悟を見つめた。

 真剣な眼差しを怯む事なく見つめた。

 ゆっくりと息を吸って、微笑んだ。


「私が云った事を覚えてる?」


 何故私の涙なんて、信じるのかしら。

 涙も笑顔も、目的の為ならいくらだって振り撒く女だと、そろそろ気付いても良い頃だろうに。


「貴方は、私の大切な『お友達』だわ。」

「弥也子っ………。」


 莫迦な人だ。

 何度騙されたら懲りるのかしら。

 私は省悟を憐れんだ。


――それでも。


 私はこの手をまだ離せない。手放したくない。

 我が儘な子供みたいだと、自嘲しつつも大人になれない。


 私は自分の心も制御出来ない。省悟を操れる等と自惚れていたら、いつか手痛いしっぺ返しが来ると思う。

 ましてや、あの人の心が想像の埒外なのは、当たり前かも知れなかった。


『分を弁えた方が好きです。』


 父親に告げた台詞を思い出す。

 弁えなければならないのは、寧ろ私自身だった。


☆☆☆



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ