表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【初作品】DAO ~私鋳貨と異形による国家崩壊~  作者: Geppetto
Demons Are Operating ー 悪魔の手引き
87/108

83(懺悔)

 王都の門がきしむように開かれると、逃げるのではなく「退く」ための行軍が始まった。

 街路にはまだ瘴気の名残が漂い、瓦礫と血の臭いが風に混じっていた。王都に残る者たちは、遠ざかっていく兵と囚人の一団を見送りながら、言葉もなくただ黙して祈った。


 シグルドは、先頭に立ち、顔を曇らせていた。横にはヴァルド卿とマウリクス、その背後には整然とした列を組んだ兵たち、そして鎖を緩めた状態の囚人たちが付き従う。

 兵たちの鎧が打ち合う音、靴音、鎖が擦れる微かな音が、囚人たちそれぞれの罪と不安と恐れをかすかに打ち鳴らしていた。


 クラウスは列の中ほど、ダグラスとともに歩いていた。

 普段の行軍とは違う。規律も号令もない。どこか心細く、居場所を失った者たちのように、誰もが自身の重みだけで歩いている。足が重いのは、疲労からだけではない。心を押しつぶす罪の記憶が、ひときわクラウスの足取りを鈍らせていた。


(なぜ、あのとき……なぜ、あんな選択を……)

 王都に背を向けるたびに、心の奥から冷たい何かが這い上がってくる。喉の奥が焼けつくように渇き、胸の中が鉛のように重くなる。

 いつしか彼の顔からは表情が消え、ただ前を見据えて歩く操り人形のようになっていた。


 そして――

 丘陵を越え、小川を渡り、ようやく辿り着いた薬草園の門が視界に現れた。

 以前に見たときよりも、どこか厳粛な静けさを湛えていた。門前に控えていた衛兵が軽く礼をし、一行の到着を告げる。


 先に門をくぐったシグルドは、迷わず王妃のもとへと向かった。リシェラが迎えに出てきて、一行を落ち着いた調子で出迎える。セリーヌ元王妃は静かに座っており、息子の無事を確認すると、微笑みを見せた。


「母上……」


 シグルドがその場に膝をつき、経緯を語る。セリーヌはそれをただ、静かに、しかし確かに聞いていた。薬草の香りが微かに漂う室内。戦火の跡から隔絶されたような時間の流れの中で、再会の静寂が満ちていく。


 一方その頃、遅れて到着したクラウスとダグラスが、やっとの思いで薬草園の敷地に足を踏み入れた。

 だが、クラウスの目はどこも見ていなかった。

 肩を落とし、まるでここが自分に許される場所ではないかのように、歩みも鈍い。まなざしはぼんやりと虚空をさまよい、誰かが声をかけても反応がない。


「クラウス!」

 隣にいたダグラスが、ついに声を張り上げた。

「しっかりしろ!! お前がこんなふうでどうする!」

 その声に、クラウスはようやくわずかに顔を上げた。だが、目は赤く潤んでいた。長い沈黙の後、彼の唇がかすかに震えた。まだ語られぬ彼の懺悔は、ゆっくりと胸の内から溢れ出そうとしていた。


「すまない。今は、そっとしておいてくれないか――」

 彼は膝を抱え、音のない空間に自らを閉じ込めるように身を屈めた。言葉も気配も拒絶するように、外界を遮断し、ただひたすらに沈黙の奥へ沈んでいく。


 その静寂の中に、彼の罪だけがくっきりと輪郭を持ち始めた。

 そして彼は、初めて、自分自身の内部に向かって語りかける準備を始めた。


(……私は、自らの手のうちにある力を、純然たる産物だと信じていた。

 努力の結晶、才気の証明、意志の勝利。そう錯覚していた。

 だが今、王国に広がるのは、築いていたはずの確率的安定性が崩れ、

 制御不能なまでに発散する混沌だ。


 これまでの成果は私の力ではなかった。

 それは、あたかも私という媒介を通して出された関数の値にすぎない。

 因子の中に、私が気づかぬままに外部的な悪意

 ──すなわち悪魔的なる干渉項が含まれていたことを、今さらながら理解した。


 その関数は非線形だった。

 美しいように見えたが、指数的な増幅を伴っていた。

 私はその勾配の急峻さを、自らの才の輝きだと誤解していた。

 増幅の源は、私自身の影響ではない。

 それは、私の無知と傲慢を利用して、この世界の背後から静かに作用する存在

 ──悪魔的因子──が供給していたエネルギーだったのだ。


 功績は、自我の証明ではなかった。

 ただの錯誤的帰納、誤った相関の積み上げ、因果の取り違えだった。

 そして、私が見逃していたそのノイズは、すでに全体を支配していた。

 いま私は、それらの錯誤をある程度認識し、初めて「無知という罪」の定理を証明しつつある。


 私は、自らの自由意思で選び、成し遂げたと思っていた。

 だが、真の自由とは、選択の結果を背負う覚悟にではなく、

 選択そのものが、どこから来たのかを問う視座にあるのだと、ようやく気づいた。


 もしこの懺悔が赦されるならば、悪魔の力を「無自覚の外挿」とせず、

 慎みと分別の内に捉え返したい。


 私はただ一人の数ではなく、全体の集合の一部であった。

 ――いや、一部ですらない。


 ただの外れ値、異常値、統計から除外されるべきノイズにすぎなかった。

 それなのに私は、全体の中心にいると錯覚した。

 愚かにも、真理の担い手ではなく、誤謬の生成器だったにもかかわらず。


 私は、これまで神に祈ったことがなかった。

 いや、祈るという行為そのものを、どこか嘲っていた。

 人の力は人の意志のうちに宿り、道を切り開くのは理性と努力だと信じていたからだ。


 だが今ようやく気づいた。

 私が信じていた理性は、測定不能な傲慢に蝕まれていた。

 努力は、誤った座標系において累積されたベクトルにすぎず、

 私の意思など、風に流される葉の軌道のように、すでに軌跡が定まっていたのかもしれない。


 だから今、私は言葉を選ばず、ただ語りかけたい。

 もし、あなたが在るなら。

 私のこの愚かなる経路を、赦してくださる余地があるのなら。

 私はこの身を差し出します。

 力を求めず、栄光を誇らず、ただ静かに、あなたの意の中で穏やかに在らせてください。


 私は、自らの限界を知りました。

 私は、選ぶという自由にすら、傲慢を宿していたと知りました。


 神よ。

 この遅すぎる祈りが、空に吸われるだけであっても構いません。

 ただ、あなたが静かに見ておられるのなら、私はそのまなざしのうちで、

 赦しを感じてみたいのです。)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ