表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/108

44(畏怖)

 王城の高殿に、かすかな悲鳴と死臭が届いていた。

 それは城下で燻る戦火の様相。煙は遠く、だが確かにここまで届きつつある。


「……あの娘が、逃げおおせたと?」

 マウリクス・バルハイム侯爵の額には血管が浮かび、声を潜めて怒りを噛み殺していた。

「……はい。混乱に紛れ、侍女が姿を見失ったと報告がありました」

 報告する女官の声も震えている。


 彼が口にするのは、幽閉されていた女──ネミナのことだ。

「どこだ……貴様ら、あの娘がどういう存在か理解しているのか……っ!」


 だがマウリクスに言葉を続ける余裕はなかった。王城周辺にも戦火は及び、もはや国王軍は籠城するほか術がなかった。

 重鎮アルデマン卿も討死。

 指揮系統は乱れ、有力貴族の裏切りも明るみに出た今、兵の士気は瓦解寸前だった。


 それでも──

 深紅のマントをまとった王は、玉座に正しく座し続けていた。

 壮年の王は、視線をひとときも揺るがせぬまま、唯一の王子を見据えている。


「……父上。我が身のことなど、お心にかけずとも結構です」

 王子の声には、決意と覚悟があった。

 その瞳には、敗戦国の王族に訪れる運命──すなわち、

 「処刑」「国外追放」「人質としての幽閉」あるいは「見せしめとしての晒し者」という、幾つもの可能性が浮かんでいた。


「私が生きて捕らえられれば、きっと王国に泥を塗ることになりましょう。

ならば……この城で共に……」


 王は黙ってそれを聞いていた。

 そして一言、つぶやいた。


「……王子とは、生き残る責務を負う者だ」


 王子は、呆然とその言葉を聞き返す。

 それは王の命令か、あるいは、王家の呪いか。

 王子は視線を伏せ、唇を強く噛んだ。

 王子は王の言葉を胸に、自室へと戻った。


 重々しい扉が閉まる音が響くと同時に、彼は椅子に腰を下ろし、顔を伏せた。

「では、どうする……」


 しばし沈黙が支配した室内で、王子は何かを思いついたのか、はっと顔を上げる。

 すぐさま立ち上がると、扉を開き、控えていた従者に命じた。

「財務卿、ヴァルド・レヒトンのもとへ通せ」



 間もなくして、王子はヴァルドの執務室へ姿を現した。

「傍仕えは下がってくれ。少し、内密に話したいことがある」


 その言葉に、室内の者たちはざわつきながらも退出する。

 扉が閉じられたその瞬間、ヴァルドが顔をしかめた。

「一体、どのようなお話を?」


 王子は慎重に言葉を選びながらも、何か重大な決意を告げた。

 その内容に、ヴァルドの顔がみるみるうちに驚愕に染まる。

「ま、まさか! そんなことをなさらずとも、他にいくらでも道はあります!そのような極端な選択をなさらずとも」


 必死に説得しようとするヴァルドに、王子は静かに指を口元へ立て、言葉を制した。

「……まだ決めたわけではない。ただ、万が一の備えとして、知っておいてほしい。これには多くのメリットもある。だが、これはあくまで“もしもの時”の策だ。いざという時には、貴殿を頼る。……そのつもりでいてくれ」


 王子の碧眼の瞳は真剣だった。

「傍仕えの説得は私がする。だから……頼まれてくれ。一生の頼みだ」

 ヴァルドは唇を引き結び、険しい表情のまま頷く。

「……少し、考えさせていただきたい」

 王子は短く「頼んだぞ」と言い残し、静かに執務室を後にした。



***



 王子が去った後、執務室には重い沈黙が残された。

 ヴァルド・レヒトンは机に置かれたペンを手に取ったが、書くでもなく、ただじっと見つめる。


 ──王子は、時に突拍子もないことを言う。

 幼いころから教育係として仕えてきたヴァルドにとって、それは日常だった。

 型にはまらない考え方、突飛な発想。時に呆れ、時に感心し、時にその視点に舌を巻いたものだ。


 だが、今回は違う。

 命が関わる。覚悟がいる。

 これは、単なる思いつきでは済まされぬ。

 もしもその策を実行すれば、王に仕えてきた自分の矜持が問われる。


 ──いや、それだけではない。

 王を裏切るという意味にもなりかねない。

 ヴァルドは顔を伏せ、静かに息を吐いた。


(……だが、あの目だ)

 あのときの王子の眼差しは、かつて幾度となく見てきたものだった。

 彼が何かを決意したとき──それが裏目に出たことは、ただの一度もなかった。

 あの少年が、己の信じた道を貫こうとする時、周囲の大人たちが思わず従ってしまうのは、決して偶然ではない。


(考えようによっては、これは王への忠誠を損なわずに済む……道にも、成り得るか?)

 ペンを立て、インク壺に浸す。

 その手つきには、迷いがありながらも、確かに何かが動き出した気配があった。


「……どう転んでもいいように、準備だけは……進めておくか。まずはマウリクス侯爵へ──」

 ヴァルドは小さくつぶやき、机の奥に仕舞い込まれた羊皮紙の束に手を伸ばした。



***



 その頃、王城ではもう一つの異変が起きていた。

「ベルド様が……いない?」

 イシュメル教の神官・セリアスは、祭壇の裏へと駆けていた。

 神官長──ベルド・メルドリスの姿が数刻前から確認されていないのだ。


 だが、それはすでに真実だった。

 ベルドはすでに王城を発っていた。数騎の精鋭騎馬隊と、数人の神官を連れて。


 向かった先は、因縁の「ルクス教」の拠点。だが、ただの偵察ではなかった。

 彼はそこに、言葉にできぬ「気配」を感じていた。

 それは魔性すら帯びた異質な気……

 まるで、「悪魔の代行者」を名乗る者の息遣いを感じたような──

 目を背けたくなるほど、禍々しく、冷たい恐怖だった。


 ベルドの喉奥に、無意識の呻きが漏れた。


「これはまさか……まずいぞ!!」


 その眼前に聳えていたのは、かつて見たどんな聖堂とも異なる、災厄が放つ聖光の偽装に覆われた礼拝堂だった。


 ──運命は、もはや王城を通り越し、世界の重心そのものを変えようとしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ