表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/108

34(戦雲)

 クラウスは、帳簿の奥に静かに指を滑らせた。

 その目には喜びも焦燥も浮かばない。ただ、計算された戦略の進行を確認する者の、それだけの光があった。


 卓上には鋳造されたストライクコイン――“ルクスコイン”が無数に並んでいる。

 この異質な通貨は、瞬く間に商人や市井の間に広がり、まるで信仰の証のように扱われ始めていた。

 そして―――


「金と銀……これだけの“聖貨”が集まれば、もはや王家の造幣権など意味をなさないな」


 クラウスはゆっくりと椅子から立ち上がると、側近の報告を受けた。

「西方諸国より、傭兵四千、到着いたしました。うち半数はラース連邦軍の残党で、戦場経験豊富です。

兵糧はカリス地方とエルデ農村より搬入開始。ルクスの蔵に備蓄させております」

「……よい。武器より、まず腹を満たすことが最優先だ。飢えた兵など、ただの死体も同然だからな」

 彼の言葉に部下が頷く。


 この男――クラウスは、現王政を転覆させることをただの理想や正義ではなく、“数字”として捉え計画を進めていた。

 兵力、兵站・補給、移動距離・日数、予想される戦死者、負傷者数、軍事費、被害額、同盟勢力の数、実効支配領域の広さとその人口、難民の数、農作物の収穫量。

 軍事・経済・政治的予測値が脳裏で配置を変えては整えられる。


 彼にとって戦はもはや、数字と確率で組まれた精緻な図面だった。

 王を滅ぼし、教団を国家と化し、クリス――否、“救済の王レオン”を戴冠させる。

 その時、自らは“経済の摂政”として、真の力を握るつもりだった。



***



 一方その頃、王都・セントラグラ城


「アルデマン卿。……全ての騎士団に召集を」


 玉座から放たれたアスヴァルド三世の声は、鋭く響いた。


「はっ」


 将軍アルデマン卿は甲冑の音を響かせながら、玉座の間から去る。

 玉座の間には、国王と側近の神官セリアス、神官長ベルド・メルドリスたちが集まっていた。


 ルクス教の教義が王命を超え、ストライクコインが国貨の信用を脅かしつつある。

 一部の商人や農村民の間では、すでに「ルクスに従う方が得」とまで囁かれていた。


「このままでは……王権は崩れる。ルクスの“異端”レオンとやらを討たねばなるまい」

「奴らの宗教も、貨幣も、すべて焚書すべきです。焼き尽くさねば、民心は戻りません」

 二人の神官は声高に主張した。


 アルデマン卿は、剣を腰に帯びたまま、振り返ることなく答えた。

「……ルクスの地に進軍する。貴族私兵、近衛騎士団、騎馬隊、総勢七千。これは“鎮圧軍”ではない。“懲罰軍”だ。だが……反逆者共の首はきちんと並べてやろう。記念碑としてな」


 兵士たちはすでに訓練を開始していた。

 王都の武具鍛冶場には火が灯り続け、騎士たちは剣を研ぎ、馬を調え、決戦の朝を睨んでいた。


 ルクス教団では、クラウスが備蓄の確認と傭兵団の再配置を指示していた。

 王都では、アルデマン卿が軍を集め、軍議の準備を整えつつある。


 ──両者の思惑が、ついに交錯しようとしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ