表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/108

21(仮面)

 夜の王都——

 調査からひと月近くが経過していた。セリアス・エルナトは、路地裏の片隅で祈りを捧げていた老婆から話を聞いていた。


「……あの光会ねぇ……名前?〈黎明の光〉とか言ってたかねぇ。でも、あそこは……妙に活気があって……  兵士が訓練していたり、信者が集っていたりしているようだよ……なんでも今回の疫病を予言して治療した、クリス様ってのがいるとか」


 別の日には、街の掃除人がこう話す。

「礼拝堂って感じでもねぇ。……イシュメルの光会って雰囲気じゃあねぇよな。でも、信者がガンガン増えてるみたいだぜ?街の奴ら何かにゃあ、すこぶる評判がいい。お布施なしに治療をやってるみてぇだし、炊き出しもやってるらしいからなぁ。それと、仕事の斡旋もしてくれるんだと。どこにそんな伝手があるんだが知らねぇがな」


(これらの断片をつなぎ合わせると――レオンはもともと薬師だ。病気の治療に対する知識があったのかもしれない。クリス様?……偽名の可能性もあるな。今回のクラウス商会の活躍とその情報網を考えると)セリアスの頭に浮かんだ名前──


 レオン……可能性は高いな。


 新興の、奇妙な構造を持つ、しかし“異端”の香りをはらんだ小さな教団。

「……やはり、イシュメル信仰も偽りだったか?」

 セリアスの瞳に決意が灯る。



***



 その頃、ルクス教拠点クリス私室にて

 ラウルの心核が脈動するたびに、内なる声が詩のように紡がれていく。

「……来るか。ついに」

 クリスは呟いて心核を手に取った。


『偽りの光に導かれし者、真の闇に手を伸ばす。

聖者の装いを纏う影、来たり。

かつての番人が裁きを試みるが、真の光は民の中にある。

——集え、盾を掲げ、心核を高くかざせ。

そなたらの証は、新たな風となるだろう』


 クリスは羊皮紙に転記してミリアに渡した。

「……“啓示”として、伝えてくれ」


 啓示を受け取ったミリアが、頷いた後静かに礼拝堂の奥から立ち去った。

 クリスが手にしたのは、白銀の剣。今は、鞘に“ルクス教”の印を刻んである。

 ミリアの後を追ってクリスも私室から歩みを進める。


「戦う気はない。ただ、これが俺たちの真実だと証明する。護るんだ。……神に仕える者たちが、その意味を忘れたというなら、俺が教えよう」


 彼に集った仲間たち、私兵である信者たちが駆けつける。


 鋳造師エメルは、興奮気味に頷いて言った。

「“舞台”は整いましたね。クリス様。どう動きますか?」


 頑固職人のバロムも無骨な声で加えた。

「作った剣が飾りにされるのは性に合わねぇ。振るう相手が神官様でもな。こちとら、誰の命だろうが軽く見る奴は許せねぇんでね」


 レオンは彼らの顔を見回した。

「私の予想通りなら、今回は戦うことなく、相手を退けられるだろう。啓示にも戦闘になるような文言は含まれていない。偵察を兼ねて少数で来るだろうからな。策は考えてある。それに……心核が示すなら、俺も命を懸ける。……行くぞ」



***



 その後、街では“啓示になぞらえた言葉”が詩として広まり始めていた。

 それは吟遊詩人の歌となり、飢えた者たちの希望となり、行き場のない若者の新たな拠り所となった。


「光を掲げろ。嘘をまとった影の神官、心核に触れること叶わず。光は、夜明けを選びし者と共にある」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ