月夜の怪物2
突如として始まった戦闘は、お互いの得物が勢いよく交錯することによって響いた甲高い音によって幕を上げた。
すんでのところで背後からの奇襲を防いだ少女だったが、その際に抜き放った太刀の刃が相手の大剣によって根元から宙を舞い、それは背後の地面に突き刺さる。
「……」
その勢いでのけぞり、体勢を崩した少女へと続く二の太刀が大上段から無情に振り下ろされる。が、しかし、得物は折れてもその心は、運命に抗うように剥いた牙はいまだ折れてはいなかった。
「……冗談じゃ、ないわよっ!」
少女は忌々しげに悪態をつきつつ、後方宙返りの要領で後方に跳躍して距離を取ろうとする。
が、しかし、襲撃者である偉丈夫の男がその隙を見逃すはずがなかった。
最初に、空を切った二の太刀が地面に激突したことにより生まれた地鳴りのような轟音が耳を擘く。そして、それとともに土煙が高く舞い上がり、襲撃者は足跡が深く残るほどの威力で地を蹴り、砂塵に紛れるように、重厚な白いマントと黒い長髪をはためかせながら少女の着地点に向かって突進する。
「ああ、冗談など介在する余地はない。これは嘘も偽りもない貴様の終着点だ」
そして、厳格な声と共に再び振り上げられた禍々しい大剣が。迫りくる死を伴った黒い軌跡が。三日月のような弧を描きながら、地面に降り立とうとする少女に迫りくる。
首筋を刺すように刺激する死の恐怖。周りの景色を歪めるほどの風圧。そして、なす術もなく自分の身体が両断される光景が鮮明に脳裏に浮かび上がる。
その間にも大剣は、風圧は、死は無情にも迫りくる。
「なに……?」
しかし、大剣が少女の未来を黒に閉ざすことはなかった。
大剣が少女に迫り、その身体を一太刀で断ち切らんとした時。不意に、少女は大空を舞う鳥のように空中で方向転換し、そのまま男の剣技により発生した風圧に身を任せるようにして浮遊し、男の背後に回り込んだ。
そのまま地面に降り立って懐のナイフを抜き放ち、男の首筋に一振り。それはとっさに反応し振り返った男の大剣によって阻まれるも、少女はそのまま後方に跳躍して距離を取り、態勢を立て直すことに成功する。
その一連の動作に男は感嘆とも脱力とも取れないため息とともに肩を竦め、がっしりとした首を左右に振る。
「どいつもこいつも、腕の立つ殺し屋は手札が多いな。殺し屋が白兵戦を苦手とするとは、前時代の常識というわけか」
「……そういうあんたは一体何者? こんな辺境の賞金稼ぎにしては強すぎる」
少女は殺しの現場において似つかわしくない男の言葉と態度に舌を巻きつつ、問いかける。
かろうじて互角を演じてはいるものの、その重装備からは考えられない身のこなしに、片手の一振りで軽々と少女の二倍以上の重量はあるであろう大剣を振り回す膂力。そして、そこから放たれる一太刀は体の一部をかすめただけで戦闘を継続できなくなるであろうことは想像に難くない。
殺し屋である彼女を狙う存在など賞金稼ぎくらいしか思い当たらないが、腕のいい賞金稼ぎは単純に殺し屋の絶対数が多い王都で活動しているはずだった。であれば、目の前の男の正体は一体。
「……俺は、都落としの二つ名を戴く革命軍の一人だ。たしか、貴様らは守護者と呼んでいるんだったか」
「守護者……っ!」
少女は、男の放ったその言葉に戦慄を禁じ得なかった。
守護者。それは殺し屋として絶対に相手にしてはいけない存在だった。その実態は謎に包まれてはいるが、出会ったら最後、今まで殺した者の分だけ痛烈な死が待っているとは、殺し屋の間で知らないものはいない言い伝えである。加えて、目の前の男は通り名つきである。
守護者の中でも一際抜きんでた実力を有していることは想像に難くない。そして、気づかぬうちに絶望的な状況に立たされていることも。
『……どうする? 戦っても一個も得しないよ』
「……狙われてるんだったら、逃げてもいつか見つかるだけ。だったら、どうするかは決まってる」
少女は頭に響く相棒の声に、意を決したように応えて懐に手を伸ばす。そして、そのまま腰を落として構え相手の一挙手一投足どころか呼吸の変化一つ見落とすまいと意識を集中させる。
その様は、これ以上ないほどに殺しの現場に似つかわしく、同様に堂に入っていた。
「その若さでなかなか見上げた覚悟だ。貴様の名を問おう、月夜の怪物よ」
一方の守護者は大剣を持ち上げてからまっすぐこちらへと掲げ、問いかける。
「……あたしはミア。冥土の土産に教えてあげるから、まっすぐ天国まで届けなさいよ」
その問いに応えるように、少女は字面通りの意味での殺し文句と共に地を蹴り、第二の幕がそのナイフで切って落とされた。
追加したエピソードです。ご評価ご感想ありがとうございます。とても励みになります。