表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ティレリエン・メア 〜学館の陽は暮れて〜  作者: 西羅晴彦
赤色魔術
87/664

ディトーとランティエ

 しかし、ディトーの化粧と服飾センスは、誰の目から見ても異様だった。

 口紅は深紅だし、頬紅は濃いし、マニキュアも真っ赤。服は日によって濃淡に違いがあるものの、原則的に赤系を着ている。さらに胸や腕を飾る宝石はルビー。

 こんななので『赤色おばさん』などとあだ名がつく訳だが、問題なのはどれもこれも本人に似合っていないことだ。

 若作りとも違う。

 単純に、素直に、そして確実に、似合っていない。

 しかし、それを忠告する者はいない。というより、出来ない。

 理由は怖いからだ。ディトーは自分のセンスには絶対的自信を持っているので、それを傷つけられるような言動には敏感だった。


『赤色学Ⅱ』の講義終了後、

「ユーナ・オーシェ、クリスティーネ・ヴァールガッセンの二人は、こちらに来なさい」

 と呼ばれたので、ユーナとクリスは言われたとおりに演壇に立つディトーのところへ赴いた。

「何か御用ですか?」とユーナが問う。

「二人とも、明日の午後は暇?」

「えーと、時間は空いてます」

 とユーナが答える傍らで、クリスは「はい」と首を縦に振った。

「だったら、明日のお昼、わたしの家に来なさい。昼食をごちそうしてあげる」

 そう言うと、ディトーは、意味ありげにニヤリと笑みを浮かべた。

 教官が館生にご飯をおごるというのは、一般的なことでない。

 その笑顔の後ろには、良からぬ企みが隠されているように思えてならなかった。

「えーと、それは、どういう魂胆ですか?」

「魂胆とは言ってくれるね、ユーナ。わたしの善意に何か裏があるとでも?」

「え? それ以外に何があるんですか?」

 ディトーは沈黙してユーナを見つめた。ユーナも負けじと見返す。

 疑り深い小娘だな!

 とディトーの視線が言う。

 あなたに関わるとろくなことがないですから!

 とユーナの視線が言い返した。

 用事があるのは当たり前だろう! でなきゃ呼んだりしない!

 それがイヤだって言ってるんです。

 いや、悪い話じゃないからさ? (懐柔する気の視線)

 本当ですかー? (胡散臭げな視線)

 ほんとだって。

 そう言われてもなー。

 クリスの目には、二人の間でばちばちと火花が散っているようにしか映らない。

「とにかく、明日の昼、わたしの屋敷に来なさい。悪いようにはしないから」

 ディトーは一方的に会話を打ち切った。立場的にも年齢的にも上の人物からのお誘いを断るとは出来ない。しぶしぶ、ユーナは「判りました」と答えた。


 翌日、朝食を採ってから寮のロビーに出ると、そこでユーナを出迎える人影が、一つ。

「おはようございます、ユナマリア・リーズ様」

 長身の女性がユーナを出迎えた。纏うのは呪猟士の正装。肩まであるストレートの銀の長髪と冴え冴えとした蒼の瞳が、冷たい雰囲気を与えている。しかしそんなイメージに反して、彼女の持力特性は〈(フランメ)〉であり、その中でも特に危険な〈超攻撃的エクストラ・アグレッシフ〉に属する〈灼炎(ゴルデ・フランメ)〉。岩をも溶かすその持力の発現を初めて目の当たりにしたとき、ユーナは度肝を抜かれたのを覚えている。

 この女性は、『ランティエ』というあだ名だった。本名は『レナーテ・フォイエルバッハ』と名乗ったが、いつもはあだ名の『ランティエ』で通している。

 クリスの領地検分に同行してくれた術士で、呪猟の腕前は超一流。クリフト村での出来事を丸く収めるのに尽力してくれた。

 そんな彼女が朝っぱらからどうしてユーナの出発を待っているのかというと。

 今のランティエの肩書きが『リーズ侯爵家ご令嬢ユナマリアの護衛』、だからだ。

 ランティエはどういうつもりなのか、クリフトから戻ると、リーズ家に仕官してユーナの護衛の任に就いてしまった。彼女は若いながらに名前を知られた呪猟士だったので、リーズ家としても士官を断る理由はない。

 ランティエがユーナを出迎えたのには、そう言う経緯があった。

「おはようございます、ランティエさん。あたしのことはユーナと呼んで下さい」

「いいえ。私はリーズ家の家臣ですから。主人の名前を偽ってお呼びすることは出来ません」

 毎朝恒例の会話を、ユーナはため息で打ち切った。

『銀鷲徽章争奪戦』の時、ユーナは自分の本当の名前を大勢の前で告げている。だから、今さら隠す必要も無いのだが、未だに気だけは遣っている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ