表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ティレリエン・メア 〜学館の陽は暮れて〜  作者: 西羅晴彦
滅びの魔女と癒しの聖女
504/664

修道士の山2

ユーナ達が少し歩くと、クリュオのカンテラに照らされて、その廃墟の一部が浮き上がって見えてくる。それは、300年前の大火災の跡を示すもの。昔は修道会の建物だったと思われる。

だが、そこに人が居るような気配は感じられない。

「クリュオ、2人は居る?」

ユーナは、2人を監視しているというクリュオに聞いてみる。『監視者』とか言っていたが、それがどんな存在なのかは今は確認しないでおく。

「この廃墟の近くではありません。さらに西の方へ進んだようです」

「と言うことは、閉鎖区域ですね」とアンナ。

『修道士の山』の西側は、原則立ち入り禁止になっている。入館当初の説明では、旧市街側にある『修道女の山』と一緒に、頂上には閉鎖区域が存在するので近づくなと説明を受けている。リディアもカリンも、同じ説明を受けているはずなのだが。

「行ってみましょうか」

この場合、背に腹は変えられないというか。『幽霊捕獲』の一件があるので、この街はどんな仕掛けがあるか判らず危険と言える。しかしそれは、リディアとカリンにも当てはまることだ。たとえ強力な魔術を使えたとしても。

「バレたら後で大変でしょうけど、ここは仕方ないですね」

普段なら止めるであろうアンナもこの時ばかりは同意する。

聖堂廃墟を越えて西側に行くと、膝ほどまである草の野原が現れ、さらに先に進むと、鉄柵が現れた。その先が閉鎖区域となる。

見習いとは言え術士が多く住むメーゼンブルクにおいて、それでもなお閉鎖されている区域など、どんな危険があるのか判らない。それも不安要素ではあるのだが、実はそれ以上にリディアの暴走の方が怖い。

リディアの持力はこの街を壊滅させた『魔人』と同じ。であれば、小さな山を1つ焼き尽くすくらいは造作もないはずなのだから。


鉄柵には簡易な扉があり、鎖で厳重に閉じられていたが、ユーナが指示するとクリュオは簡単にそれを断ち切ってみせた。と言ってもクリュオにそんな腕力は無いので、何か魔術を使ったと思われた。


カンテラを手にしたクリュオが先に鉄柵を超え、その後にユーナとアンナが続く。長い間、閉鎖されていたそこは、獣道のような細い道と、それを自然の姿に戻そうと生い茂る雑草、覆いかぶさる木々の枝で洞窟のような印象を受ける。

「こちらです」

クリュオが迷いもせずに歩みを進めるのに従って奥へ行くと、やがて前方に灯りのようなものが見えてくる。それも、複数。

だが、人が持つカンテラにしては、その光は明るすぎた。そう、まるて焚き火を彷彿とさせるような。

「あそこです……」と告げたクリュオが、突然、立ち止まる。

「どうしたの?」

「どうやら、戦いがあったようです。リディアとカリンは無事のようですが」

ユーナはごくりと唾を飲み込む。

夜に煌々と光るオレンジの光。炎を想像させるには十分な光。そして、それが炎というのであれば、リディアの魔術を想起しない訳にはいかないのだ。

知らず、ユーナは走り出していた。クリュオとアンナがそれに続く。

やがてたどり着いた場所では、何かが炎に包まれて燃えていた。炎の中でぴくりとも動かないそれらは、土の塊のようにも見えるが、中には手足のようなものが生えているものも確認できる。

そして、

そこかしこで燃える炎の間に佇むリディアを、ユーナは見つけた。

炎の1つを見つめるその顔には、表情と呼べるような感情は表れておらず、今までユーナに見せていたような無邪気さは微塵も無い。

その所為か、炎のゆらゆら揺れる明かりに照らされるリディアは、妙に荘厳に見え、神か、でなければ悪魔が顕現したかのような錯覚さえ覚える。

もしかして、目の前のリディアはリディアではないのでは……。そう思いたくなってくるほどの違和感。


しかしそれも一瞬。

リディアは、ユーナ達を見つけると、へにゃっと表情を崩した。それは今までユーナが見てきたリディアの顔だった。

「あれ、どうしたの? ユーナせんぱい?」

口調も確かに元に戻っている。

「へ?」

その変貌振りに、ユーナは頭がついていかない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ