疑問解決!みるみるレベルアップ!小説の書き方講座(初心者入門編その①:読まれるタイトルの付け方)
皆さんこんにちは!しましまにゃんこです。
続きいつ書くんじゃこらっ!こっちは超初心者からとっくに初心者にランクアップしたんじゃこらっ!って超初心者様の心の声が聞こえた気がしたので、そろそろWEB小説の厳しい現実に直面して筆を折ろうかなって思っている人のために続きを書くことにしました。
ぶっちゃけ読まれねえ。
一番の原因は、そう、『タイトル』かもしれない。
WEB小説はタイトルがすべて!といってしまうと過言かもしれないけど、ぶっちゃけタイトルが死ぬほど面白そうならとりあえずはクリックしてみたくなるのが人情です。タイトルが死ぬほどつまらなそうなら絶対にクリックしません。これ本当。
じゃあ読まれるタイトルってどんなの?ってことで、まずはタイトルの付け方の基本をお教えしましょう。
その①
英語はやめろ。フランス語もやめろ。スペイン語なんてもってのほか!
はい、日本人、アルファベット大嫌いです。アルファベット並んでいるだけで脳が拒否反応を起こします。タイトルが英文の時点でまず読まれないことを覚悟しておいてください。死ぬほどファンがついている大御所作家さんならまだしも、小説書き始めのペーペーが手を出していい領域ではございません。
爆死必至です。やめろ。
その②
短文タイトルでも長文タイトルでもどっちでもいいけど、作品の内容がわかるタイトルにしろ
インパクトがあってわかりやすいタイトル。これが大切。インパクトがあってキャッチーであれば、長文だろうが短文だろうが構いません。だけど、作品の内容にしっかりマッチしたものにしましょう。タイトル詐欺は死ぬほどがっかりするので、仮にPVが増えたとしてもポイントが増えないよ。
その③
人気ワードやキーワードを盛り込め!
タイトルは作品の顔。一番の宣伝になります。その作品の肝となるキーワードや人気ワードを上手に盛り込んで、読者の関心を惹きましょう。
はい、タイトルの付け方の基本がわかりましたね?
PVが増えないと悩んでいる人は、まずは作品のタイトルを見返してみてね☆英文タイトルとかつけてたら、読まれるはずあるかコラぁ!と突っ込み入れるから覚悟しといて。
あと、似たようなタイトルが乱立してるので、オリジナリティーを入れるといいね。ちょっとコミカルで面白いタイトル付けると伸びやすいよ。
では、楽しいなろうライフを!
次はみんな大好きあらすじ講座でお会いしましょう!
読んでいただきありがとうございます
(*^▽^)/★*☆♪
下のほうにある☆☆☆☆☆を★★★★★にして、応援して下さるとすっごく嬉しいですっ♪