自分を知るところから始めよう
目を開けると知らない天井ならぬ見知らぬ景色。そしてさまざまな見た目のプレイヤーと住民たち。これまではただのVRMMORPGと変わらない。ただし唯一違う点としてログアウトができないということ。それでも本当に転生したのかっていう確信は持てないがな。
それでも自分が獣人になったっていうのは嬉しいことだ。異世界転生みたいなこともしてみたかったしSPOもやりたかったし一石二鳥、三鳥はあるか?
「すみません。あなたってNPC...ですよね?」
そう恐る恐る聞いてきたのはハーフエルフのプレイヤーだった。マップ上にはプレイヤーが緑、NPCが黄色、味方モンスターが青、敵モンスターが赤で出るから俺は黄色で表示される。つまり俺はNPCなので黄色で表示されるが自分で言うのもあれだがさっきまでの挙動が人間臭い。この疑問も当たり前のことだと思う。
表向きは高性能AIが人間と同じようにコミュニケーションをとれるようになっているという宣伝をしていたが少なからず疑う人がいた。そこからアンチが湧き根も歯もない噂がばら撒かれそのうちの1つがプレイヤーへの対応は固定化されているということだった。
だが俺はそんなこと知ったこっちゃない。最低限の情報しか見てないしAIの構造とか詳しく考えようとすると頭が痛くなってくる。
「ああ、そうだが?」
「・・・ほんとに返してくれる...。」
「どうしたんだ?人だからそりゃあ返事ぐらいはするぞ?」
「あ、す、すみません!」
今のはちょっと意地悪だったか?でも反応が面白いからしょうがない。
「おーい何やってんだ?置いていくぞー。」
「あ!今行く!」
・・・若いなぁ。あ、名前聞いときゃよかった。
そんなことがあってから初期リスから少し離れてステータスとインベントリを確認することにした。
ステータス
ツミスイ:獣人(狼)Lv1、ファーマーLv1
スキルポイント:0
HP:37/37 MP:10/10 満腹度:95%
物理攻撃力:24(15)
魔法攻撃力:6(6)
物理防御力:15(7)
魔法防御力:6(5)
素早さ:12(10)
スキル
気配察知(小):獣人の初期スキル、受ける不意打ちのダメージ10%カット、隠密系スキルを小まで無効化して察知でき視野が少し広がる
威圧(小):獣人の初期スキル、自分のレベルより小さい相手に恐怖と麻痺(弱)を60%の確率で与える、人並みの理性を持つ相手へは成功率が半減する
植物知識:ファーマーの初期スキル、雑草の詳細を知れ採取が可能になる
植物育成:ファーマーの初期スキル、畑で薬草、野菜などを育てられる
樹木育成:ファーマーの初期スキル、畑で樹木を育てられる
株分け:ファーマーの初期スキル、実から種、苗を生成する、野生または実の状態によって個数が減る、また店で購入した実は株分けできない
伐採Lv1:ファーマーの初期スキル、斧を装備している時樹木を伐採できるようになる、対象の状態と物理攻撃力でかかる時間が変化する
フルスイングLv1:ファーマーの初期スキル、武器を振り回して攻撃する、武器の重量で強さが変化する、MP2消費
魔法
未所持
特殊ボーナス:基本物理攻撃力+8、精密作業-補正(弱)、自分の畑から採れる作物等の品質が良くなる
インベントリ
お金:1000G
アイテム
ライフポーションミニ☆5x5:HP10回復、回復酔い3分
干し肉☆5x5:満腹度40%回復
薬草の種☆3x10:品質が2〜4の薬草が育つ
アリシスのお守りx1:死亡時最寄りの町の初期リスポーン地点かホームでペナルティなしで蘇生する、蘇生するとこのアイテムは消滅する、譲渡・売却・預け入れ不可
装備品
E旅人の斧:物理攻撃力+7、重量10、両手持ち可、ファーマー以外装備不可
E旅人の帽子:物理防御力+1、魔法防御力+1
E旅人の服:物理防御力+3
E旅人のズボン:物理防御力+2
E旅人の籠手:物理防御力+1、物理攻撃力+1
E旅人の靴:物理防御力+1、素早さ+2
E獣人族の腕輪(右):物理攻撃力+2、獣人以外装備不可
麦わら帽子:見た目装備可、農耕+補正(微弱)
なるほど...最初から物理攻撃力24はでかいな。()の数値が初期ステだと思うから結構脳筋な感じになってる。これこそ戦闘職の方がいいと思うが自分で選んだからには責任とって楽しもう。うん。
特殊ボーナスが種族と職業によるものだとしたら物理攻撃力+8って本当に生産職か怪しくなるんだが...
アイテムだがアリシスが言ってたのはこのお守りか。絶対死なないようにしなきゃな、ショボ死で消費するのは少し申し訳ない気がする。
装備品は初期装備だからかバランスが取れてるし普通に使いやすい性能だ。手に入れた麦わら帽子は微弱とはいえ補正かけてくれるのか。畑では被って作業しよう。
こんなもんか。早いところ畑を手に入れたいなー、とりあえずギルドに行って登録ついでに聞いてみるか。
この作品が良い、続きが見たいという人はぜひ評価とブックマークお願いします!投稿者の励みになります。感想、誤字報告もお待ちしてます。