表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/70

序章 第三話 雷と巻き髭の竜


「ふいー、ちょい飲み過ぎたデス」

「スウロ、寝るならちゃんと布団で寝るんだよ」

「アトラ、涼みに行くから付きあえデス」

「え?」


スウロはふらふらと起き上がり、小屋を出ていく。アトラも慌てて上着を着て、後を追った。


村からやや離れた岩陰まで来て、スウロはどすんと座り込む。


「うう、ちょと寒いデス」

「砂漠の夜は冷えるよ。「町」で休む?」

「アトラ、ちょっと近くに寄るデス」

「?」


アトラが並ぶように腰かけると、スウロががばりと両腕を回して抱きついてくる。


「うん、あったかいデス」

「スウロ、酔っぱらってるだろ」

「ちょっとしたスキンシップなのデス。アトラもやってたでしょう、さらわれた女の人らにエロいことを」

「やってないよ! 変なこと言わないでよ!」


おや、と、スウロはおかしそうな調子で言う。


「そうデスか? 女の人五人いましたが、二人ほど妊娠してたデスよ」

「そんなすぐ妊娠しないよ!?」

「んー……それもそうデス」

「そうでしょ、関係ないよ」

「それはそうと、アトラ、あれで十分だと思うデスか?」


酒気のせいか話題がふわふわと揺れ動く。ふいに向けられた質問に、アトラはきょとんとした様子。


「あれって?」

「盗賊たちデス。水場と畑と牛、それだけでもう人を襲わなくなると思ってるデスか?」


スウロはぺたりと足を寝かせて座り、口を大きく開けてあくびをする。その肢体は壺のような豊かなラインを描いており、アトラと同年代ながらも成熟した空気を、指先まで力のみなぎるような色香を見せる瞬間があった。

アトラはそんなことには気づかず、ややむくれてみせる。


「大丈夫だよ。だって、貧しいから盗みを働くんでしょう? 自分達で生きていける土地があれば、罪なんか犯さないよ」

「水はいつか枯れるデス。畑と家畜があっても着るものは作れない」

「……明日は機織り機を作るよ。盗賊の砦の中に置いておく。綿花畑も作る。何なら服屋を作ってもいい」

「いくら出しても、見せる女の子はいません。娯楽もなければ退屈デスねえ」

「じゃあ、全員を「町」に招待したっていい。あそこなら何でもある」

「何でも、デスか」

「なんだよ、妙に突っかかるじゃないか、何か機嫌の悪くなることでも……」


ぴく、とアトラの耳が動く。


「何か物音がする。大勢が動くような」

「ああ、そろそろ砦から盗賊たちが着く頃デス」

「えっ!?」


アトラは素早く身を起こして駆け出す。スウロはのっそりと立ち上がり、ローブの裾をつまみながら歩く。


「なんで!? あんなに遠くに置いたのに! あの岩山をすぐに越えられるわけないよ!」


そう叫ぶアトラに、後方から声が飛ぶ。


「誰かが道案内したかもデスよー。地形をよく知ってれば、越えられない高さじゃないデス」

「道案内……って」


駆けつけてみれば、宿屋の前に村人が集まっていた。半数ほどは武装した盗賊、女たちは自分の息子をそばに寄せて遠巻きにしている。


「な、なんで……」

「お爺さん、出てきてほしいデス」


スウロが呼びかける。盗賊たちの背後から宿屋の老人が歩み出てくる。

夜の寒さゆえに酒が冷めた、という訳ではない。最初から酔いなどひとかけらも無かったような仏頂面をしている。


「お爺さん、どうして」

「にぶいガキだ、まだ分からんのか」


村の人々はさっと左右に広がり、盗賊たちは老人を守るように左右に控える。


「疑問点はいくつかあったデス」


スウロがアトラの両肩に手を置き、爪先立ちで伸びをしながら言う。


「まず、盗賊たちの中に竜銀ドルムの魔法使いがいると言っていたのに、砦にそれらしい人物がいなかった。それに、村を捨てたという男たち、いくら水の枯れた崖っぷちの村でも、妊娠した女や子供まで置いて逃げるのは考えにくい。まあでも、命が何よりも大事と考えるならそれもあるかと思った」

「す、スウロ、なに言ってるの」

「他には村に女物の服がけっこう残っていたこと。酒もデス。それにお爺さん、あなたが殺されていないこと。生かしておく意味がどこにあるデス?」


老人はふんと鼻を鳴らす。


「そっちの小娘は気づいてたか」「極め付きは」


スウロは、誰の発言も許さぬとばかりに首を振り上げて言う。夜の寒々しさの中に、魔女の声がいんいんと響く。


「模型を見たときにあなたはこう言った。「そんな魔法が有り得るわけがない」とね。あの模型は確かに規格外のシロモノ。魔法の心得があればあるほど、あれが常識を超えていると分かるデス」

「スウロ……何を言ってるんだよ、お爺さんが何だって言うんだよ」

「アトラ、ここは盗賊の村なのデス」


さすがに事ここに至っては察するものがあるのか、アトラはぐっと唇を噛み締める。


「すぐに襲わなかったのは、我々が盗賊退治に雇われた連中か、あるいはその偵察かを見極めたかったからデス。高位の魔法使いでも来たなら、言葉巧みに逗留させて隙を突く、ただの商人や旅人と分かればすべて奪う。そういう村なのデスよ」

「そんな……」

「はっ、今さら気づいたところでどうなる」


何人かの盗賊が、模型を抱えて出てくる。

それと同時に数人が木切れを構えて、じりじりと二人を取り囲む。


「その模型をどうする気だ!」

「どうするもなかろう。地形を変え、水場を生み出す。これほどの宝があろうか。これがあれば盗賊などに身をやつす必要もない。この村は永遠に栄える」


アトラは大股に踏み出そうとして、肩を掴んでいたスウロに止められる。


「アトラ、落ち着いて。はやる男はモテないデス」

「でも」

「お爺さん、見たところあなたは魔法使いのようですが、ワタシが高位の魔法使いだとは思わないのデスか? 指先をひらりと振れば、この場の全員をカエルにできるかも知れない。もちろんアトラも」

「えっ」

「ふん、竜銀ドルムの魔法にそこまでの力はない。仮にお前が凄腕だとしても、こいつをどうにかできるかな」


老人の手が青白く光っている。握っていた竜銀ドルムを媒体に術を行使しているのだ。そしてその手を右手にある小屋に向ける。

瞬間、小屋が内部から爆散し、青白い影が立ち上がる。


「こいつは……!」


アトラがうめく。それは猫のようなシルエット。

だが体は人をまるごと呑み込むほど大きく、全身が青白く発光している。

小屋に封じられていた獣は、前足を伸ばしつつ月に向かってく。


「見よ、これが竜というものだ。竜銀ドルムによって力を得た獣よ」

「ぐ……」


アトラが拳を握って震える。それは怒りのためか、あるいは悔しさか。


「なかなか立派な竜デス。純度の高い竜銀ドルムをたっぷり食べさせてるデスね。戦士も魔法使いもイチコロでしょう」

「さあ雷猫らいびょう竜スニーザよ! あいつらを噛み砕け! その雷の毛並みにて消し炭にしろ!」


そして竜は二人を見て、ぎらりと眼光をひらめかせて。走る。


「アトラ、防御を」

「うっ」


一閃。

一秒の何分の一かという踏み込みと横凪ぎの爪。空間にひらめく電光。アトラの体が真横に吹き飛ばされる。


一瞬、五体バラバラになったかと誰もが思った。だがアトラは月明かりの中に着地し、慣性でざりざりと砂に溝を刻む。


「なっ……馬鹿な!? 防げるはずがない!」


アトラの上げた右腕から白煙が上がっている。そこに、ガラス蓋のついたスノードームのような模型が。

誰かが一瞬だけそれを見た。竜の爪がアトラに触れる瞬間。そのつるぎのような爪が世界から消えたことを。


「くそ、畳み掛けろ!」


巨躯の竜が腕を振り上げ、文字どおり雷撃のごとき勢いで叩きつける。八方に広がり踊る放電。アトラはさらに後退。体が後方に流れようとするのを腹筋でこらえ、まるで拳で立ち向かうかのように構えんとする。

だが猫ならではの動きか、反転がおそろしく早い。空中に飛び上がったかと思う瞬間、胴体をねじりながらアトラに食らいつかんとする。アトラの見たのは鼠や虫の視点か、圧倒的な重量とは思えぬしなやかな動き、次の動作を許さぬ速さでその身を引き裂かんとして。


「そう、そこデス」


砂が。

一瞬、天に届くほどの勢いで打ち上がる砂。その向こうから降り下ろされる鋼鉄の円柱。


それは弓なりの軌道を描いて、ものの見事に猫の頭を飛び越え、首根っこに食い込んだ。


みゃっ


そんな、妙に愛くるしい鳴き声と共に地面に縛られる竜。

そこは一辺10メートルほどの木の台座。端の方から子供の手首ほどの太さで鋼線が生えており、それが螺旋状の部分で力を溜め、コの字型の鋼線へと繋がって竜を押さえつけている。この大型の獣だから押さえているだけだが、人間が食らえば一撃で胴体が離断しただろう。


竜は身動きが取れず、目を白黒させながらもがく、その体表の電荷が鋼線を伝って散っていく。


何人かの村人が叫ぶ。


「なっ……、何が!?」

「あの竜が止められた!?」

「おや、皆さん見たことないデス? ねずみ捕りデスよ。大きくすれば竜だって捕まえられます」


スウロはすたすたとその竜に近づき、白く輝く板を押し当てる。


「かなり食べてますが、こうして高純度の竜銀ドルムを鼻に当てれば、内部の竜銀ドルムを吸い出せるデス。ほら暴れないで、痛くしないデス」

「馬鹿な! そんな巨大なもの埋めている様子はなかった。それに、なぜ我らが竜を操ると……」


老人ははっと気づく。アトラは悔しさに震えながらも。決然と視線を上げている。


「まさか!」

「そうだよ……この村に入る前に模型に写した。竜がいることは分かってた。でも何かの間違いだと思いたかった」

「間違いのわけないデス。この村が不穏な場所だなんてことは最初から分かってたのデス。アトラは頑固者だから、実際に襲われるまで信じなかっただけデス」


「ぐ……ならば!」


老人が右手を突きだす。そこに生まれるのは雷撃の気配。ばちばちと空気がひび割れるような音がとどろき、周囲の景色をストロボのが照らし出す。


「おお、竜銀ドルムを電撃に。お爺さん、それなりに心得があるデスね」

「かつては王国に仕えた身だ! 貴様らごとき若造に負けはせん!」


電撃は総量と密度を増し、老人の手の中に恒星をひとつ作るかに思える。村全体を照らし出すほどの稲光が。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] お、冒頭に活躍を挿入してわかりやすくなった
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ