表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/70

序章 第一話 残り香の村


太陽が東の果てにゆっくりと昇り、世界のすべてを火で滅ぼして中天に至る。


その村は複数の丘に囲まれていた。


わずかに20ほどの民家が大地にへばり付くように並び、ひさしの影が色濃く落ちている。

砂色になりつつある畑には茶色の草。羽虫が倒れた牛に群がり、この獲物をどう喰らい尽くそうかと旋回している。


そこに差し掛かるのは、騎竜。


馬とトカゲをかけ合わせたような四足の獣。うろこのある体は乾燥に耐え、瞬膜を備えた眼は砂を素早く払いのける。


竜の上には二人。一人は麻の服に、顔には布を巻きつけたような砂漠の旅装。分厚い遮光ゴーグルをかけていて顔はほぼ隠れている。

背後の人物は黒いローブをまとった女性。騎上でサンダル履きの足をぷらぷらと動かし、フードの下では肌が汗ばんでいた。


「いい匂いがするデス」


背後の人物が言う、舌のもつれるような女性の声だ。


「そう?」


竜を駆っていたのは男のようだった。少年のような軽い響きの声。

二人は騎乗のまま村をしばらく歩く、建物の扉は木を打ち付けて閉ざされているか、あるいは無人だった。


「枯れてるデスが、あの畑の草はハーブのようデス。ここでは香草を育てていたようデス」

「そうなんだ、でも水が枯れてるみたい……」

「そんなことより、早く休みたいデス」

「うん……あそこが宿屋かな」


騎竜を枯れ木に繋ぐと、砂地に降りて歩き出す。

村で唯一、二階建てだった建物へ。


「すいません、誰か」


いませんか、と問おうとするとナタが飛んできた。回転しながら柱に突き立つ。


「うわっ」


と声をあげるが、さほど驚いた様子ではない、ナタを一瞥するだけだ。殺気には気づいていた。


「何しに来やがった! もうお前らにやるものなんかねえぞ!」


中にいたのは老人である。酒瓶がいくつか転がっていて、テーブルや椅子がめいめい適当な方向に倒れている。この建物は旅人のための食事処、兼、宿屋とでも言ったところか。


「勘違いです。僕たちは旅人ですよ。何かありましたか」

「しけた村デスねえ、女ものの服ってこれしかないデス」


両手に服を抱えてきたローブの女を、老人から見えないように蹴り飛ばす。


「ほべげっ」

「お爺さん。盗賊か何かに襲われましたか、それなら力になれるかも知れませんよ」


うめき声をごまかすように声を強める。


「お前ら、傭兵か何かか」

「そんなところです。これから北の戦争に参加しに行きます」

「北だと……。虚無の帯デッドベルトを超えられるはずがないだろう」


その言葉に、旅装の男はかるく頭をかく。


「僕のことはいいです。それより盗賊ですか。噂には聞いています。このあたりに魔法使いを擁する盗賊が出るとか」

「ああ……このへんを根城にしている連中だ。ずっと前から村の上がりを奪ってたんだが、ついに昨日、村の女子供をよこせと言ってきた。村の男は逃げてしまってな。そして根こそぎ奪われたんだよ」

「そうでしたか……」


ぐいぐい、とローブの女が袖を引いてくる。


「よくある話デス。関わらないほうがいいデス」

「お爺さん、ではまだ死人は出ていないんですね? 村の人も、盗賊にも」

「まあ、そうだが……」

「僕は模型屋のアトラ、連れは魔法使いのスウロといいます」


ぐいぐいと裾を引く力が強くなる。だがアトラの体幹のほうが強いのか、びくともしない。


「模型屋?」

「僕が何とかします。村の女性と子供たちを取り戻しますよ」

「何だって……?」


スウロはあちゃーと頭を抱える。どうやら何度も見ている光景らしい。


「む、無理だ。20人からいるんだぞ。それに竜銀ドルムの魔法使いもいる」

「大丈夫です」


あまりに平然と答えるので、老人も少し毒気を抜かれた様子になる。ちょっと薪でも拾ってくるほどの気安さである。


「大丈夫、って……あんたたち、そんなに腕が立つのか?」

「いえ、僕は盗賊たちを殺しません」

「何だって」


アトラはゆっくりと建物に踏み込み、両手足を投げ出している老人の前に膝をつく。

彼は大きな包みを背負っていた。布でぐるぐる巻きにされたそれは亀の甲羅か、何かのまゆのようにも見える。

口あての布を下ろし、分厚い遮光ゴーグルを上げる。つんと尖った黒髪に赤銅色の目。少年のようなあどけない顔立ちの人物だった。


「さらわれた人は連れ帰ります。でも僕は誰も殺したくないんです。盗賊がこれまでも村にひどいことをしたかも知れませんが、その仇をとる、というわけにはいかない。それで納得していただけますか」

「な、納得する、も何も……」


老人は、自分はよほど酔っているのかと思ってまばたきをする。だが眼の前の男は消えたりしない。


「わ、わかった……女子供が戻るなら、それで十分だ」


老人は身を起こし、まだ信じられないという様子である。


「盗賊のアジトって分かりますか?」

「西の方にある渓谷の中らしい……今から行くのか?」

「え? 行きませんけど」



…………



……



「……は?」

「これを使います」


アトラはテーブルの上に背負いを下ろす。

布をほどくと、透明なドームに覆われた模型のようだった。内部にいくつかの建物が並んでいるようだが、よく見えない。ジオラマのたぐいかと思われた。


「それは?」

「まあ竜銀ドルムの魔法のようなもので……遷移「森」」


ガラス蓋が一瞬曇り、中身が変化する。

それは鬱蒼とした樹海のジオラマ。大木がガラス蓋の高さまでそびえ、地面の見えない密度の濃い森が築かれている。


「スウロ、さらわれた人を助けるから手伝って」

「しゃあないデスねえ」


ローブの女性がフードを下ろす。こちらはすみれ色の眼と髪、肉厚で艶のある唇。まだ若そうだが妙に色香のある女性である。砂漠の旅人にしては肌に瑞々しさがあり、ついでに言うなれば肉付きは常人を大きく超えている。

スウロと呼ばれた女性は、模型の上をかすめるように腕を振る。


「とべー」


なんだか気の抜けた掛け声だったが、模型の中から沸き立つのは鳥の群れ。

数十羽もの大型の猛禽類が翼をばたつかせながら現れ、風をがしりと掴んで一気に加速、建物の入り口を抜けて飛んでいく。


「あれは……サビイロオオワシじゃないか。なんでこんな砂漠に」

「あれはスウロの使い魔です。遷移「写し」」


また変化する。今度は何も乗せられていない。銀色の板にガラスの覆いをかけただけの塩梅である。


「それは……竜銀ドルムの魔法具なのか。えらく高度なもののようだが」

「はい、写しの模型です。使い魔は速いですから、そろそろ来るはず」


その空白のジオラマに変化が生まれる。

中央に石造りの砦。かつては関所ででもあったのか、三層の円柱状の建物が谷あいにそびえている。ジオラマの地面は赤茶けた砂となり、砦の左右に崖が生まれる。

建物の周囲には見張りの男が散らばっている。屋上にも一人が座り込んで、こちらは寝そべって酒をあおっていた。人形のようだが、細部まで作り込まれた精密なものだ。


「こ、これは、もしかして盗賊の根城」

「拡大、透過」


その円筒形の砦が大きくなる。というよりも視点が近づく。

壁と天井の一部が半透明になり、寝台の並ぶ部屋に女と子供たちの人形が転がっていた。児童書にある建物の透過図のような眺めだ。


「三階の奥の部屋デスね。屋上から入ってすぐデス」

「それじゃ行ってくる」


アトラが動く。別のテーブルの上に片足をかけ、三角飛びを決めるようにさらに高く飛ぶと、模型の中に両足から突っ込んだ。


その姿が音もなく消える。まるで水面に潜るように。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ