最寄りのバス停まで3分
おはようございます!
四季様より「銭湯のでっかい扇風機」と「いまさらながらの青信号」にレビューを頂戴しました!
お力を頂戴しありがとうございます。
今後とも普段ふっと気にかかったことなども、精力的に書かせていただきます。
ネタが尽きませんように(笑)
今週もよろしくお願いいたします!
大阪市内の我が家では大阪シティバスが近所を走っています
大阪シティバス・・・もともとは大阪市営バスだったんですけどね
地下鉄も大阪市営地下鉄から大阪メトロになった時に変更になりました
我が家からは最寄りのバス停留所が2つあるのです
これは2路線のバスなので行先が違うのですが、1か所は我が家の西側にあるバス停留所、もう1か所は我が家の東側にあるバス停留所で、どちらへも3分ぐらい歩けば到着します
また、最寄りの地下鉄の駅まで徒歩15分ぐらいで、この地下鉄の駅がバスターミナルになっていてこの別々の2路線のバスもここが始発となっています
さて、ほとんど自家用車で動くので、自転車に乗ることもほぼなく、バスとか地下鉄なんてまれにしか利用しません
それでもたまに利用する時は西側にあるバス停を利用することがほとんどなのです
昔々のこと地下鉄がまだ通っていなかった時は、私の住む地域は大阪市の陸の孤島と言われながらもバスが頻繁に往来していました
まあ、それしか公共交通がないわけですからね・・・だから陸の孤島と言われていたのです
ところが今は地下鉄も通ったのでバスの本数がねぇ・・・平日の昼間なんて1時間に3本しか走っていません
となると、まれにしか利用しない私は何時くるか?なんて全く知らないわけです
いまやネットで検索できますが、その前に家から近いので出た方が早いとなってしまうのです
1時間に3本と言うことは単純に20分に1本ですね
家を出てバス停留所に向かう、バス停留所に着く、祈りながらバスの時刻表を見る・・・
あら?出たとこやんか!
私の最寄りのバス停留所は始発ターミナルより2つ目なので、割と時間は正確なのですね
ガビーンとショックを受けるわけです
20分近くどうする?
となると・・・私がよくやるのが始発ターミナルに向けて逆方向に歩いて行くのです
5分ぐらいで1つ手前のバス停留所へ、さらに5分ぐらいで始発ターミナルに到着するのです
ここに着いてもまだ次のバスは待機場に停まっていて乗り場にはいません
ところがですね・・・先ほど書きましたように始発ターミナルは最寄りの地下鉄の駅でもあるのです
そうなると、地下鉄に乗った方が早いか?になるわけですね
15分歩いて地下鉄の最寄り駅に行くのが嫌だからバスを選んだのに、結局地下鉄の駅まで歩いてしまった!なんてことよくあるのです
これはバスが20分に1本しかないからですね
バス停留所で20分近く待つ・・・大阪人としてのいらちな性格のため我慢できない私なのです
「時は金なり」
まあ、バスの方が高い位置から外の風景が見られて、真っ黒な地下鉄の車窓よりよほど気持ちが和らぐのは事実なのですけどね
バスを待つ間に始発ターミナルまで逆方向に歩いて行ってしまう
それもまた一興としておきます