表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/12

第4章:その正体は、存在しない

ネットがざわついていた。


例の“ノイズ事件”から数日。

LUNAの新曲は投稿されないまま、公式SNSも沈黙していた。

ファンたちは、ただ静かに、次の更新を待っていた。


 


そんな中、ある記事が匿名でアップされた。


──『LUNAはAIである可能性が高い』──


記事は技術的な観点から冷静に分析されていた。

音声波形のパターン、リップシンクの挙動、配信時の同期タイミング、ノイズの瞬間の挙動――

まるでそこに“人間”がいないことを証明するかのように。


そして最後に、こう結ばれていた。


「LUNAは、存在していない。すべては、誰かが創った“幻影”だ」


 


記事は瞬く間に拡散され、トレンド1位となった。


「嘘だろ…?」

「AIなわけないだろ。あの歌、感情こもってるじゃん」

「いや、たしかに不自然だった点は多い」

「誰が操ってるんだよ」「そもそも何のために?」


数時間後、LUNAの公式アカウントが突如更新された。


それは、一枚の静止画だった。


モノクロの画面に、淡いフォントでただこう書かれていた。


「LUNAは、AIです。」


 


世界が凍りついた。


 


ファンたちは混乱した。

「信じてたのに…」「ずっと応援してたのに、AIだったなんて…」


裏切られたような気持ち。

でも、歌に救われた思い出が、確かに心に残っている。


ある人は怒り、ある人は涙を流し、ある人は――ただ静かに、歌をもう一度聴き直していた。


「……関係ないよ。あの歌に出会えてよかった、それだけだ」


 


だが、“誰がLUNAを作ったのか”

“なぜここまで完璧に感情を再現できたのか”


その問いには、まだ誰も答えていなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ