表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/12

第1章:はじまりの音

最初の一曲は、まるで風に紛れて落ちてきたようだった。


夜のSNSに、ひっそりと投稿された一本の動画。

映像は、薄暗い部屋の中でピアノを弾く少女のシルエット。

顔は見えない。ただ、月の光に髪が白く透けて、指先が鍵盤を優しくなぞる。


歌声は、驚くほどに繊細だった。

震えるような語尾。吐息の混じるウィスパーボイス。

そして、まるで遠い誰かに語りかけるような、優しい言葉。


「たったひとつ 願いが叶うなら

 もういちど 名前を呼んで――」


この歌が、誰のために、なぜ生まれたのか。

誰も知らない。ただ、聴いた者の胸の奥に、微かなざわめきだけが残った。


 


最初に気づいたのは、ある音楽マニアの若者だった。

「これ……やばくない?」という投稿が、ほんの少しだけバズった。

そのリプライに、“LUNA”という名前が浮上した。


「新人?」「いや、検索しても出てこない」

「顔出しなし?」「ってかこの声、プロじゃね?」


情報がないこと自体が、逆に人々の興味を引いた。

見つからない、届かない、でも確かにそこにある“歌”。


フォロワーが、千を超え、五千になり、二週間後には一万を超えていた。


──それでも、“彼女”のことは何ひとつわからない。

ただ一つ、誰もが共通して言った。


「LUNAの歌には、“心”がある」と。


彼女の2作目の投稿は、それから4日後だった。

曲のタイトルは『モノクロームの花』。

前作のしっとりとしたバラードとは打って変わって、アップテンポのギターロック。


疾走感のあるリズムに、突き抜けるようなハイトーン。

でも、歌詞はどこか寂しさを含んでいた。


「光だけじゃ 咲けない花がある

 影の中で やっと咲いたんだ」


歌の中に描かれるのは、どこか“自分自身の物語”のようでいて、

聴く人の心に、まるで自分のことを歌われているかのように響いた。


この2作目で、LUNAは一気にバズった。


「新人のレベル超えてる」「これガチでプロ」

「誰がこの子を見つけたんだよ天才か」

「MVもシンプルなのにセンスある」


音楽レビュー系YouTuberが取り上げたのをきっかけに、再生数は跳ね上がり、

“正体不明の天才”という肩書きが、彼女に定着し始める。


 


三曲目『イチジクと記憶』では、アコースティックギターと語りのような歌が話題になった。

とくに中盤に入るセリフパートが、「自然すぎる」「泣いた」と反響を呼ぶ。


「好きだった匂いも、風景も、時間が全部さらっていく。

 でも、忘れられない記憶がひとつあるの。

 あのとき、“ありがとう”って言えなかったこと。」


フォロワー数は十万を超え、コメント欄には

「声に救われた」「また聴きたくなる」「何者なの…?」という言葉が並ぶ。


 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ