表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】身勝手な旦那様と離縁したら、異国で我が子と幸せになれました  作者: 綾雅「可愛い継子」ほか、11月は2冊!
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

20/122

20.なぜこんな目に――SIDE元夫

 国王カルロス陛下に呼び出され、仕方なく出向く。どうせ、ねちねちと文句を言われるのだろう。皇族の血が欲しいなら、選ばれなかった自分達を嘆くべきだ。少なくとも俺はバレンティナに選ばれたのだから。


 息子の奪還に失敗した男は、図々しくも代金を請求した。もちろん突っぱねたが、あまりにしつこいので別の仕事を与える。バレンティナが国外へ出る前に、捕まえろ。それで約束通りの報酬を払う。渋っていたが、男は承知した。


 そもそも、あの時に仕事の代金の交渉をせずに、大急ぎで向かったら間に合ったのではないか? そう思うから腹立たしさが増した。利用して、最後は金を払わず首を刎ねてやる。あの腹立たしい髭男め。罵りながら、王宮へ降りた。


 僅か七代、歴史は二百年余り。権威を高めるために初代国王が建造を命じた王宮は、豪華絢爛より壮大さを優先させた。見上げるほど大きな塔、森を含む広い庭、我が侯爵家の5倍近い建築面積を誇る。


 案内する侍従について、王宮内へ足を踏み入れた。執務室だろうと予想したが、謁見の間へ向かっていた。なぜだ? すでに帝国の使者でも来たのか。いや、出産直後のバレンティナを連れて、まだ出国はできないはず。今頃は父母がエリサリデ侯爵家へ向かっている。


「入れ」


 到着を告げる衛兵は、内側からの声にゆっくりと扉を開いた。その先に、伯爵家以上の貴族がずらりと並ぶ。いつの間に招集をかけた? いや、それより、この短期間でどうやって集まったのだ。不思議に思う俺は、押されるように前へ出た。


「セルラノ侯爵ベルナルド、お呼びに従い御前に参上いたしました」


 一礼した後、声がかかるまで姿勢を保つ。だがいつまで待っても、許しの声はかからなかった。不満に思うが、まだこの国の王であるカルロスに逆らうのは得策ではない。


「口上が間違っています」


 聞こえたのは、国王ではなく宰相の声だった。何を言われたのか分からず、顔をそちらへ向ける。いい加減腰が痛い。


「セルラノ侯爵家は爵位剥奪となったため、平民のベルナルドです」


「は?」


 間抜けな声が出た。爵位剥奪? なぜだ! まだ叛逆もしていないし、家族内でちょっと揉め事はあったが……国王が動く状況ではない。甘い言葉を囁いて、優しくしてやればバレンティナは戻ってくるのだ。いくらでもやり直しは可能だった。


「ふむ、この者は平民ゆえ礼儀作法を知らぬと見える。衛兵!」


 辺境伯家の先代が檄を飛ばす。王宮騎士団の指南役を務める男の号令に、両脇に並んだ衛兵が動いた。国王の前で剣を佩くのは近衛騎士のみ。衛兵達は槍に見立てた棒を使い、俺を跪かせた。


「なぜです! 国王陛下」


「理由が分からぬようだ。説明してやれ」


 カルロス王は怒りの形相で歯を食いしばり、絞り出すように吐き捨てた。宰相は数歩進み出て、淡々とした口調で申し渡す。


「カルレオン帝国第三皇女フェリシア殿下の御息女、バレンティナ皇女殿下に対する不敬と虐待の罪です。反論は不要、すでに罪も罰も確定しました」


 茫然とする。こいつらはおかしい。バレンティナは皇族の血を引くが、この国の侯爵令嬢に過ぎない。エリサリデ侯爵の一人娘……なのに、どうして皇女扱いされているんだ?


 まだ叛逆もしていない俺を罪人扱いして、爵位を剥奪するだと?! そんな横暴が許されるわけがない。付き合いのある貴族を探して周囲を見回すが、集まった者達は睨み付けるばかり。誰も助けの手を伸ばそうとしなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ