表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

放課後シリーズ

放物線な二人

作者: 千悠

「お前って、俺のこと好きか?」

「んー? そこそこ。そっちは?」

「まー。そこそこ」

 空には虹が架かっていた。

 校舎の屋上、フェンス際。

 俺の隣にはガールフレンド。風に土の香りが仄かに香る、とある雨上がりの日の放課後。

「急にどうしたの?」

「いや、別に。なんとなく思った」

「ふーん。まあ、何でも良いけど」

 空を見上げた。太陽があった。まばらに散った白い雲。初夏の空は抜ける様に青く、透ける様に冷ややかで、包むように広かった。

 目に掛かった前髪を払う。視線を少しだけ移し、虹を見つめた。横目に彼女の横顔を見る。

 透き通る瞳。無表情。良く言えば飄々とした、悪く言えば何を考えているかわからない、俺の、たぶん大好きな人。

 ずっと遠くにあるはずの地平線は、乱立した建物の群れにその輪郭をギザギザにし、手を伸ばせば届きそうな程度には、親近感の湧く表情を見せていた。

 風が吹く。野球部がボールを打ち上げる音。空に昇る硬球。すぐに落下を始めた。

 転がる硬球を見て、虹を見て、太陽を見て。

「放物線……」

 ふと、そんな言葉が漏れた。彼女が首を傾げて俺の顔を見る。俺も見つめ返す。

「なあ」

「なに?」

「好きって、言ってみてくれないか?」

 更に首を傾げて、縦に戻し、少しだけ微笑んで、彼女は言う。

「大好きだよ、そこそこに」

「うん」

 フェンスに一歩近づき、金網に大きく広げた手を掛ける。握り締めると、ぎしりと音がした。

「好きって、言うだろ?」

「うん」

「その瞬間にさ。もう、好きじゃなくなるのかな、とか。思った」

「それだけで満足しちゃう?」

「まあ、何て言うか」

 もう一度空を見上げた。鳥が飛んでいて、眩い太陽にほくろの様な影を作る。太陽は静かに、動き続けている。

「人間って、放物線なんだって、思った。感情も、思考も、記憶も、肉体も」

「哲学的だね」

「まあ、そんな気分の時もある」

 フェンスを握り締める俺の手に、彼女が手を添えた。

 柔らかくて、温かくて、小さくて。けれどそんな感覚も、グラウンドを走る陸上部の行列がトラックの半分を走る間に、だいぶ薄れてしまった。放物線だった。

「人って、生まれるだろ」

「生まれるね」

「そこが、地面なんだ。高さはゼロなんだよ」

「うん」

「成長するにつれて、肉体的にも精神的にも、成長していくじゃん」

「グラフで言えば、一次関数?」

「そう。だけど、あんまり成長し過ぎると、衰えるだろ? どこか最大値を迎えたその瞬間から、落ちていく。だから、実はグラフで言ったら、マイナスの、エックスの二乗に比例するグラフなんだよ、人間って。……いや、人間だけじゃないか。何でもか」

「何でもなのかな」

「何でもだよ」

 俺は自由な方の手で、空に架かった虹を指差した。綺麗な七色の放物線。始点と終点を結んだそれは、もうすぐこの世から消えようとしていた。説得力のある光景だった。人間だって、放物線の終着点を迎えたら、消えてしまう。

「お前の手だってさ」

「うん」

 視線を、フェンスの上で絡まった俺らの手に向ける。

「俺の手に触れた時は、温かかったけど。そのうちに慣れて、良く分からなくなった。放物線じゃないか?」

「そうかもね」

「人の気持ちもさ。そんな物で」

 放物線を描いて空を跨ぐ太陽。暮れるにはまだ早い。それでもそのうち、あのギザギザの地平線に呑まれて消えてしまう。けれどそれは当然の事で。全ての物は、たぶん放物線だから。

「最初は赤の他人なのに、好きって気持ちになって。最初のキスをして」

「エッチな事をして?」

「あー、そう言えば俺達、した事ないなぁ」

「する?」

「まあ、考えておくよ」

「わかった」

 彼女はうっすら微笑んでいた。その横顔が、なんだかそこそこ可愛いと思って。俺は無表情だったけど。放物線だから。でも、まだ最大値には至っていない。

「まあ、エッチな事して、そこが最大値で、いろいろデートして、喧嘩して、喧嘩の方が多くなって、落ちていって、別れて」

「放物線だね。それで、後ろから刺されて人生も最小値を迎えちゃう?」

「まあ、そんなのも時々あるだろうけど」

「私たちは喧嘩する?」

「そこそこ好きだから、どうだろう」

「わからないね、そこそこだから」

「お前は刺したいか?」

「私はどっちでも良いよ」

「じゃあ、その時の気分で」

 彼女が一歩近づいてきて、肩に頭を乗せた。シャンプーの良い香りがするその頭を撫でてあげたいと思ったけど、フェンスを握り締めた手は、相変わらず彼女に拘束されている。そんな感情も、いつか最小値を迎えて。とりあえず、俺もそっと彼女の頭に自分のそれを傾けた。

「宙に投げ出した物にはさ、位置と運動、両方のエネルギーが生じるじゃん?」

「うん。理科でやったね」

「でさ。位置エネルギーが減ると、運動エネルギーが増えて。その逆もあるけれど、放物線の場合、位置エネルギーがマックスになると、もう、あとは落ちるしか無いじゃん」

「うん、確かそうだった」

「人もさ。好きって言う時、一生懸命に動きまくって、エネルギーを使いまくって、告白をして。二人の距離がゼロになって。グッと近づいて。でも、もう動くエネルギーが残って無くて」

「最大値か」

「まあ、そんな感じ」

 太陽はもう最大値を迎え終えていた。あとはただただ落ちていくだけで、誰もそれを止める事が出来ない。それが出来るのはきっと、神様だけで。太陽が最大値で制止し続けている時にはもう、きっとこの世に放物線は存在しない。人の命も、感情も、決して消えない。そんな、滅茶苦茶な世界が広がっている。

 けれどそんなのは気持ちが悪いから、放物線が存在していて。全ての物がそれに従っている。神様が決めた事なんだから、きっと俺の考えている事も正しい。そこそこには。

「ねえ、でもさ」

「うん」

「放物線でも、そんなに悲しい放物線ばっかりじゃないと思うんだ」

「そうかな?」

「そう。例えば私が君の事、そこそこ好きって言う放物線」

「ふーん」

 彼女が俺の肩から頭を離し、フェンスに寄り掛かった。グッと腕を引かれて、俺もフェンスに寄り掛かって。二人して、見つめあって。お互いに、無表情に。そこそこ、ラブラブだった。

「放物線はね」

「うん」

「大事な物を、離したくないからあるんだよ」

「そう?」

 俺が言うと、彼女はちょっとだけ笑った。再びグッと近づいて来た彼女は、自分だけフェンスから身を離し、金網に背中を預ける俺に、のしかかる様に抱きついて来た。

 風が吹いて、髪が踊った。頭を撫でた。

「質量がある物と物の間には、引力が働くんだよ。理科でやったでしょ?」

 髪を撫でられながら、彼女は甘える様にその顔を俺の胸に埋めた。けれど声はそれ以前の物と変わらなくて、別に照れたり嬉しがっていたりはしない。でもたぶん、それが彼女の中の普通になっていて。放物線の一部に組み込まれてる。

「そんな事、聞いた気がする」

「でね? 放物線も、質量と引力があるから存在するの。位置エネルギーも運動エネルギーも、質量と引力があるから存在するの」

「なるほどなぁ」

「だから地球は赤いリンゴの事が大好きで、ずっと抱きしめていたかったの。もしも放物線が無かったら、大好きなリンゴを、月や太陽に奪われちゃうから。最大値に、置いておきたくないんだよ」

「奪われちゃうか」

「だって、月や太陽と地球の間にも、引力はあるもの。連れて行かれちゃう。意地悪な人がリンゴを空に投げたら、それでさようなら」

「でも、月は地球から離れて行ってるじゃん?」

「うん。だって、リンゴと浮気してるんだもん」

「じゃあ、刺されちゃうな」

「お互いに質量が足りないんだよ」

 いつしか虹は消えていて。けれど太陽は消えていなかった。けれど放物線に組み込まれた太陽は、きっとそのうち、宇宙の上から消えてしまって。その時きっと、太陽系は駄目になってしまう。地球はもっと以前に、壊れてしまうらしいけど。

「私の心って言う場所には、君の事がそこそこ好きっていう質量があって。君の心って言う場所には、私の事がそこそこ好きっていう質量があって。質量と質量があるから、そこに引力があって、引きあって、放物線が生まれるの」

「でも、最後には最小値に落ちちゃうぜ?」

「うん。でもね、地球のどこかにいる、君の事が本当に好きな私と、私の事が本当に好きな君達の放物線は、プラスだから。君が考えてるみたいなマイナス思考じゃなくて、プラス。別々の最大値から落ちて、落ちて、落ちて。最後には、同じ最小値で終われるんだよ、二人一緒にね」

「ふーん。そんな俺達、どこにいるのかね」

「どこだろうね。地球の裏側かもしれないし、すぐ近くにいるかもしれないね」

「おしどり夫婦だな」

「まったくだ」

 足が疲れたし、彼女が重かったから、なんとなく座りたくなって身を屈めた。解かれた彼女の腕の間を、ずるずると落ちていく。放物線っぽかったけど、たぶんこれは違う。

 見上げると、彼女の顔がそこにはあった。俺がそこそこ好きな、彼女の光る様な小さい笑み。

「……動かない太陽」

「ん?」

「いや、何でもない」

 彼女が俺の前に屈む。スカートの隙間から、パンツが見えた。

「リンゴみたいになってるぞ?」

「気のせいだと思うよ」

「どうだかなー。君は正直じゃないからなー」

 そう言って彼女は、また抱きついてくる。彼女の事はそこそこ好きだから、拒まない。

「放物線が無かったら、こうやってくっつく事も出来ないかもしれない」

「ふーん」

「人生も、生まれたその瞬間から、落ちてるの。昇りはしない。産み落とされるって、言うでしょ? それで、昇れないけど、前に進む運動エネルギーを手に入れていくの」

「そうかなぁ」

「きっとそうなんだよ。全ては放物線なんでしょう?」

「まあ、そうなるのかも」

 目を閉じてみると、彼女の体温が更に近づいてきた様な気がした。その感覚が消えて無くなってしまう事はなかなか無くて。いつか最小値に至って止まってしまう鼓動の音を意識するたびに、感覚はエックスに比例した。

「君って、私の事好き?」

「まあそこそこ」

「私もそこそこ」

 言って彼女は俺にキスをして、俺は彼女にキスをされて。

 カキンッ、と。バットが硬球を捉える音。

 全ては放物線。











どうも、千悠です。まさかのシリーズです。

前作と同じく、だいぶカオスな物となりました。


あなたの放物線は、プラスとマイナス、どちらでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ