表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

75/210

2-29(終話)冒険の舞台はまだ見ぬ世界へ

「では次、ミミリさん!」

「ハ、ハイィ!」


 ミミリは勢いよく立ち上がったせいで、椅子はガタンと後ろに倒れた。ミミリは真っ赤になりながら椅子を直し、右手と右足を同時に出してくまゴロー先生の教卓へ向かう。

 ゼラはミミリの動作を見て心が和み、一瞬にして現実世界へ引き戻されて、いつもどおりの明るいゼラに早戻りした。


「ミミリ! 手と足、一緒だぞ?」

「エッ! ひゃあああー! ほんとだ!」

「ゼラ、あんたも一緒だったからね?」

「エェッ⁉︎ 嘘だろッ?」


 この流れを受けてうさみは1人、心にざわつきを覚えていた。


 ……ゼラに続き、ミミリまで……。これは私への前フリなの? 残念だけど、私はやらないわよ?



「見習い錬金術士とは思えない知識と錬成技術、そして閃き。逆に学ばせてもらうばかりでした。卒業、おめでとうございます! ミミリさんには、これを……」

「ありがとうございます。……これは……」


 ミミリが卒業証書とともに受け取ったもの。

 それは、一冊の本だった。


 表紙も背表紙も、光沢がある黒色をしたそれは、薄い見た目に反してずしりと重い。

 ミミリは本をパラパラとめくってみるが、何も書いていない、ただの白い紙が続く。


 ……この感覚、もしかして……!


 ミミリは黒い本にそっと魔力を流し込む。

 これはおそらく魔力を流し込むことで発動する錬成アイテム、【大切な貴方へ】と似た性質もの。


 ミミリの予想は見事に的中し、流し込まれた魔力を受けて、次第に本にじわりと焦茶色の文字が浮かび上がってきた。


「やっぱり……!」

「え? なに? どうしたのミミリ!」

「やはりミミリさん、貴方は勘まで鋭いようですね。ですが……」

「はい、そうみたいです。私じゃまだ、力不足みたい」



 黒い本に浮かび上がった文字で綴られた言葉は、スズツリー=ソウタから未来の錬金術士に宛てられたメッセージだった。


『未来の錬金術士へ


 いっぱい錬金術の鍛錬を積んでいてえらいな。

 魔力操作、すごいじゃないか!


 ……もしかして俺が書いた本、読んでくれてたりして。そうだったらめちゃくちゃ嬉しいんだけどな!


 勝手なお願いだけど、もう少し力をつけて、この本にもう一度魔力を流してみてくれ。


 頼みがあるんだ。


 今明かしても、君の実力だと、きっと巻き込むだけだから。


 ……おっと、貶してるんじゃないぞ? 勘違いしないでくれよな。あー、もっといい言い方あったらいいんだけど。許してくれよな、悪気はない! 一切な。ただ、傷ついて欲しくないだけなんだ。


 いろいろ、我儘言ってゴメンな。


 ……けどさ!

 錬金術士のよしみってことで、ひとつよろしく。

 期待して、まってるぜ!



 スズツリー=ソウタ』



 ミミリは本を閉じて、ギュッと胸に抱きしめた。


 ……きっと、この本に、アルヒにつながる手がかりもあるはず! 私、頑張るよ! アルヒ!


 決意新たに本を抱くミミリを見て、くまゴロー先生も安堵のため息をひとつついた。


「よかった……。一番の責務、果たすことができましたね」

『お疲れ様です。くまゴローさん』

「ピロンさんも」



 卒業証書授与式の大トリをつとめるのはうさみ。

うさみの胸中をくまゴロー先生との思い出が去来する。うさみはキュッとなった胸を押さえて、呼ばれる前に立ち上がった。


 ……涙なんか、見せないんだから。また、会えばいいんだもの。


 憧れの人との別れの時。

 溢れる想いに、うさみはそっと蓋をする。そして蓋をした想いが涙となって溢れ出てこないように、うさみは敢えて、虚勢を張る。


「ふふん! 私は右手と右足を同時に出すなんてことはしないわよん!」


 うさみの両手足は軽く震えていた。

 ミミリもゼラも、そしてピロンも。茶化すことなく、うさみを見守った。


 くまゴロー先生は教壇から降り、教卓の前で腰を下ろしてうさみと視線を合わせる。

 2人の間にふわりと香る桃色の風。

 やはり名残惜しさは隠すことができなかった。

 くまゴロー先生ですら黒縁眼鏡の向こう側で、薄らと目を潤ませていた。



「うさみさん! ご卒業おめでとうございます。貴方の支援魔法もさることながら、愛らしい見た目に勝ち気でいて優しい性格も素晴らしい。私は心が奪われました」

「……せん……せい!」

「……貴方に、これを……」



 くまゴロー先生は片膝をつき、ひざまづいてうさみと向き合う。

 卒業証書とともにくまゴロー先生からうさみに手渡されたもの。それは――


「……わぁ! ステキ!」


 ――真っ赤な薔薇の花束と、一枚の絵画。

 うさみは思わず、耳としっぽを震わせた。


 絵に描かれていたのは、くまゴロー先生とうさみの笑顔。その描写力、濃淡、色彩。まるで本物の2人が紙に閉じ込められたよう。くまゴロー先生は間違いなく、()()()画伯だった。


「離れていても、貴方を想い続けます。旅が終わったらどうかもう一度訪れていただけますでしょうか」

「……せん……せいっ!」


 うさみは感極まって、くまゴロー先生の胸にピョンっと飛び込んだ。そしてくまゴロー先生も、応じてうさみを抱きとめる。


 2人を包む、薔薇色の風。


 ミミリもゼラも拍手を贈った。


「素敵……! ね、ゼラくん」

「あ、あぁ……、素敵は素敵! そ、そう、素敵だよな?」


 ミミリはキャアキャアと熱い視線と声援を2人に向けるも、ゼラには言いたいことがあるようで。


 ……2人の想いが通じていることは、本当に喜ばしい。うさみもあんなに嬉しそうにして。……だけど……


 ゼラの思いを汲んだのは、()()()()、ピロンだった。


『ゼラ、言いたいことがあるのでは?』

「……ん? あぁ、まぁ。場の空気を乱しちゃ悪いから小声でな? どうにもこうにもむず痒くって。ああいうキザなやつってさ」

『でもミミリは好きそうですが。あのような茶番劇が』

「うおぉぉいっ! 茶番劇言うなよな? ……素敵だなとは俺も思うんだよ。けどいざ自分がアレと同じ振る舞いができるかというと、むず痒くって自信がないな」

『その点においては激しく同意致します。アレはアレ。コレはコレというヤツなのでしょう』


 ピロンの返答に、ゼラはクスリと笑ってしまう。


「俺、ピロンの竹を割ったような性格、良いと思うぜ。……また会おうなピロン姉ちゃん。姉ちゃんって呼ぶのは、恥ずかしいからここだけな?」


 ピロンのポップアップは、薄水色に変化して小刻みに震えた。


『――ご武運を、ゼラ。私の……憐れな弟分』

「『憐れ』は、一言余計だろ!」


 ――ピーッピッピ!


 やはり、ピロンはピロンのようだ。




「みなさん、身体にお気をつけて。ゼラくん、紳士として、うさみさんとミミリさんを守ってくださいね」

「……はい! くまゴロー先生も、ピロンもお元気で」

『ミミリ、うさみ姉様、ゼラ。これから続く貴方たちの冒険が最善となるよう、心よりお祈り申し上げます。ミミリ、応援していますよ』

「ありがとう、ピロンちゃん。くまゴロー先生も。いっぱいいっぱいありがとう。また、来るね!」


 憧れの人との別れの時。

 うさみは、ふるふると震えて言葉をなかなか出すことができない。

 ミミリはうさみを慮って、そっと優しく抱き上げた。そしてうさみに、優しく囁く。


「うさみ。私がついてるよ。頑張って……!」


 うさみはミミリのセーラー服の袖口をキュッと掴み、黒いビー玉の瞳をうるうる潤ませて、顔をあげて旅立ちを告げる。



「くまゴロー先生、それにピロン。行ってきます! また……必ず……会いましょう! その時はまた、『流しそうめん大会』、開催してよねん!」

「えぇ、喜んで」

『その時までには、私も飲食できるようになっているかもしれませんね。しがないポップアップ、されどポップアップ。私たちは皆、無限の可能性を秘めていますから』

 



 ――冒険の舞台は、まだ見ぬ世界へ。


 ミミリたちは一風変わったダンジョン、「審判の関所」を無事にクリアした。

 アルヒとミミリの両親、そしてスズツリー=ソウタに繋がる手がかりを求めて、『森のくま先生の錬金術士の錬成学校』を後にすべく、揃って一歩を踏みだーー


「「「行ってきま……エエエエエェェ‼︎」」」


 ーーそうと思ったら。 

 ミミリたちは、突如教室の床に現れた大きな暗闇の穴に足を掬われ、すっぽりと穴に落ちていった。


「うあああ!」

「「キャアアアァァ!」」


 暗闇のように見えた穴も、その内実は全く異なっていて。

 それは空に浮かぶ大きな虹のような、カラフルな色を放つ、長い長い滑り台。眩しすぎるほどに賑わい溢れるこの色も、ゼラのトラウマに配慮したものかもしれない。


「どんな冒険が待っているかわからないけど、すごくすごく、とっても楽しみ!」


 ミミリは勢いよく滑りながらも、まだ見ぬ世界へ想いを馳せた。


 ――そして、遠くの方から聞こえるくまゴロー先生とピロンの声に耳を澄ませる。



「『――ご武運を! 貴方たちの冒険を心より応援しています。……行ってらっしゃい!』」

第2章の終話、いかがだったでしょうか。

本日投稿分で74話となり、ここまで続けてこられたことをとても嬉しく思っております。


この後、

2-30にて幕間

2-31にて回想

を経て、第2章が完結となります。


現在、第3章を執筆中ですが、一定程度書き溜めてから投稿したいと考えておりますので、5月中旬程度まで更新を一時お休みさせていただこうと考えております。


第3章は、いよいよミミリたちの冒険が本格スタートします。

予定ですが、第3章の序章(3-0)ではいつもと違った切り口でお楽しみいただけるよう計画しております。



わくわくしていただけるようなお話を書き溜めて、帰って来たいと思います。よろしくお願いいたします。


次話は明日の投稿を予定しています。

よろしくお願いいたします。


ー☆★☆ーー


今日の話や、第3章の更新を少しでも楽しみに感じてくれた方がいらっしゃいましたら、ぜひ

ブックマーク登録(とても喜びます)

☆にてご評価(とても喜びます)

レビューやご感想(とても喜びます)

をいただけましたら幸いです。


第3章へ向けての励みにさせていただきたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。


うさみち

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] わー、もう2章も終わりなんですね。卒業式という、区切りにふさわしい内容で、とっても感慨深かったです(*^▽^*)新しい本も手に入れて、3章への心がまえもバッチリです。 ゼラ君とミミリんの失…
[良い点] ゼラにはまだ、男として決めるべきときは決めるということが分からないようですね。くまゴロー先生、素敵でしたよ。恋愛というのはやはり、こうでないと。 [一言] ゼラ、憐れ。 今回もとても楽…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ