表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

179/210

6-17 いざ! 海底宮殿へ


「それにしてもミミリの爆弾はすごかったな」

「時限式だったものね」


 ゼラとうさみの横で、ミミリは少し不満げにう〜んと(うな)っている。


「どうしたの? ミミリ」

「もうちょっといけると思ったんだけどなぁ……火力」


「「エ!」」


 ゼラもうさみもミミリの爆弾娘っぷりに驚いて、思わず大声を出してしまった。


「あれで満足してないのか⁉︎」

「遠くから投げて周りの敵を蹴散らすっていう目的で使うなら充分だと思うけど……」


「よし! 悩んでてもしかたない! いつか作るんだ。地面を抉れる爆弾!」


「「エェッ⁉︎ 地面を抉るぅ?」」


 驚くうさみとゼラの横で、ミミリは大きく左右に手を伸ばした。


「ホラ、雷電石(らいでんせき)の地下空洞であったでしょ? 無理やり抉ったような穴が」

「確かに、あれで偶然、アルヒたちが地下への入り口見つけたって言ってたものね」


 よし! とミミリはガッツポーズをする。


「もっともっと火力上げて地面を抉るにはどうしたらいいんだろう、って考えちゃったけど……。よし! 考えてても仕方ないっ! やるぞ、頑張るぞ〜!」


 おー! と言ってミミリは教会へ向かってズンズン歩いて行ってしまった。


 そんなミミリを見て2人は


「ミミリならいつかできちゃいそうだよな」

「ほんとよね」


 と、華奢だが頼もしい背中を見て微笑んだ。


 ◆ ◇ ◇ ◇


「すっごい爆発の音だったなぁ嬢ちゃん」


 一番に声をかけてきたのはガウレだった。

 ガウディに至っては、ミミリを神格化しており、遠くから見守るようにしているだけで近づいてきもしない。


 ガウレのほうも、順調に教会は完成しつつあった。教会の外装が出来上がっており、後は内装に取り掛かろうというところ。

 

「ガウレさんもさすがですね」

「ちびっ子弟子たちがいい動きするからな」


 と言われて、二ヒヒッと微笑む子どもたち。


「じゃあ、私も屋根の上に登っていいですか? やりたいことがあって」

「あぁ?」


 驚くガウレに、


「いや、ちょっと待て待て、何をしたいんだミミリ⁉︎」


 急いで止めに入るゼラ。


「え? どうしたのゼラくん」


 ミミリはすでに梯子を登り始めていた。

 危なく、角度的にみんなに下着が見えてしまうところをナイスタイミングでゼラが止めた。


「はぁ、あぶねぇ。屋根の上だったら、俺がジャンプできるだろ? 何したいんだ?」

「ああ? ゼラは屋根にジャンプできるだって?」

「はい、多分ミミリの錬成アイテムの手助けなしでいけると思います」


 はぁ、と大きくため息をつくガウレ。頷くバルディとコブシ。


「なぁ、この嬢ちゃんたち実はすごいヤツらなんじゃねぇのか」

「はい、ホント、そう思います」

「――本当に……」


 特に、妹を助けてもらったコブシは身にしみてミミリたちのすごさがわかっているうえに、頭が上がらない思いだ。


 ◇


「じゃあ、ゼラくん。バケツ3杯分だから3往復だけどよろしくねっ!」

「了解!」


 ゼラは身体の中に巡る魔力(MP)を足に集め瞬時に飛び上がった。手には、ミミリから預かったバケツを持っている。屋根に登るのが大変というよりは、水をこぼさないようにすることのほうが大変だった。


「まんべんなく、上からかけてね〜!」

「お〜!」


 ゼラはミミリの言うとおり、屋根の上から液体を教会にかけていく。液体は、木々に染み込んで馴染んでいくようだ。


「あれは何してるんだ?」

「あれは、大賢者の涙の成分を含む川から汲んできた水なんです。この小屋と同じで、モンスターが忌避する成分を教会に馴染ませてるんですよ。3杯分程度で充分だと思います」


「まぁ……そのように教会のことを考えてくださって、ありがとうございますミミリ」


 感極まって、涙を流しそうになるシスターに照れながらミミリは答える。


「えへへ。この間ピギーウルフも出たし、これなら心配ないかなって」

「ありがとうございます」


 一部始終を見ていたディーテは、ミミリたちのすごさを目の当たりにして驚いている。


「人間ってすごいのね……」


 人間に助けを求めたくて自ら釣られたわけなのだが、釣られた相手がよくて運が良かったとしか言わざるを得ない。


「それに、……錬金術士もすごいわ。スズツリー=ソウタも、ミミリも……」


 ◇ ◇ ◇


 一晩経ち、人魚の海底宮殿に行く時が来た。

 ミミリたちは、教会のみんなに一旦の別れを告げ、ディーテを釣った場所、川下の町にやってきていた。


 ――ガタガタガタガタ……!


 先程から、うさみの震えが止まらない。

 うさみは大きなビニール袋に入れてもらって、【酸素山菜ボンベ】を持ち、袋の中でガタガタ震えている。さらに守護神の庇護で自身を包み、イルカの背に乗るのではなく、ゼラに引っ張っていってもらう予定だ。


「ゼッ、ゼラ〜。よろしくね。私はアンタに生命預けたから」

「大丈夫! でも、もし戦闘になったらちょっと動きづらいかもなぁ」


 ディーテは、まさか本当にビニール袋に入るとは思わず、クスクスと笑っている。


「ねぇ、可愛すぎるんだけど、本当にそれで行くの?」


 両足を既に海に入れているディーテは、すっかり艶やかで美しい人魚の姿だ。


「それにみんなも。服装、そのままだと重たいと思うわよ?」

「そっか! 水着着なきゃいけなかったんだ」


 ――水着チャンス……!


 ゼラの煩悩が膨れ上がる。


「ふふっ! でも私がいればうさみがビニール袋に入らなくても大丈夫よ。水着でなくてもね。


 ――かの者たちに加護を与えよ、水の女神、アフロディーテ!」


 ディーテは海魔法を唱えた。

 ディーテの魔法は、うさみの聖女の慈愛に似ていた。身体中が、薄い保護膜で包まれるような感覚。まるで身体が見えないシャボン玉でピタリと覆われている気分だった。


「これなら、今の服装でも大丈夫よ」

「ありがとう! ディーテ」


 ――ミミリの水着姿見たかった……。

 と、ガックリと肩を落としたゼラの手の袋の中で、カサカサと袋をかきむしるうさみ。


「出して〜! もう濡れても平気なんでしょ? 出してゼラ〜!」


 カサカサカサカサ……!


「カサカサしてて、なんか可愛いなうさみ。虫みたいだ」

「わーんミミリ〜! ゼラがひどいこと言う〜!」

「ゼラくんイジワルしたらダメだよ?」


 ミミリはうさみを袋の中から抱き上げた。


「わーん。ミミりーん、ゼラがイジワルするのよ〜」

「うーん。でも私も、うさみが可愛かったから、ゼラくんの気持ちちょっとわかっちゃうかも。

 それにしても、うさみ、初めてだね! 自分から水の中に入るの」

「緊張するわ! こわいわ! でも楽しみでもあるわ〜!」


 錬金術士代表、ミミリ、うさみ、ゼラ。

 川下の町代表、サザンカ。


 それぞれが【酸素山菜ボンベ】を持ち海に浸かり、ペアとなるイルカに挨拶する。

 イルカは、


「キュイッ」


 と答えてくれた。


「キャーキャー! 濡れるわ! こわいわ! ……と思ったけど、綿が、毛がッ! 濡れないわ〜!」

「保護膜のおかげですごくあったかいし、お風呂に入ってるみたいね」

「ほんとだな。うさみ、しっかり俺の背を掴むんだぞ?」

「離さないわー!」


 なんだかんだと言いながらも、イルカではなくゼラの背に掴まることにしたうさみ。

 今、うさみのテンションは最高潮だ。

 アンスリウム山の秘湯でもさみしそうに(?)下僕2人とバカンスをしていたうさみの感動はひとしお。キャッキャッキャッキャと騒いでいる。


 うさみの愛らしさに目を細めながら、ここでミミリから説明が入る。


「みんな、【酸素山菜ボンベ】は咥えているだけで酸素が出ますからね! 耐久時間は一時間。帰りの分はまたお渡し出来ますので安心して使ってください!」


 ディーテは、長い髪を耳にかけて、美しい虹の鱗の尾びれを艶かしく揺蕩(たゆた)わせてから全員に告げる。


「さあ! 行きましょう! 海底宮殿へ!」


 尾びれから跳ねた水飛沫で弧を描いて、海の中へ潜っていった。


 ボンベを咥えて、イルカの背に乗り、ミミリたちも海の中へ潜った。



 ――さぁ、いざ! 海底宮殿へ!




今回のおすすめポイントは、うさみが袋の中でカサカサしているところです。作者自身、可愛いだろうなぁーと想像してしまいました♡笑


今回のお話を少しでも気に入ってもらえましたら、ブックマークとご評価☆☆☆☆☆をお願いいたします。


皆様の応援が、作者のパワーです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] まさかあの地下空洞みたいに地面を抉りたいと思っているとは思いませんでした(笑)ミミリの爆弾への挑戦は続きますね! そしていよいよ海底へ! カサカサするうさみちゃん可愛かったです(*´ω`…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ