表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/17

余命宣告

 もしも、突然難病を患い医者に余命宣告をされた時、残された時間をどう生きる? 歌が好きならカラオケに行くのもいい、運動が好きなら近くの市民体育館か公園で好きなスポーツをしてもいい。誰にだって趣味の1つくらいはある。

 出来ることなら好きなこと・やりたいことのみをして生きていたいだろう。

 本来過ごすはずだった未来が無いのだから、残された時間くらいはやりたいことだけをして過ごしたい。


 ──しかし、そうならないことは知っていた。伊吹(いぶき)は悲愴な表情で病室のベットの上で月明かりを眺めていた。

 伊吹には、趣味がなかった。暇な時間があっても、特に何かする訳でもなくただぼーっといているだけの日々を送っていた。

 別にわざとそうしている訳ではなかった。ただ、何がしたいのか、何をしたらいいのかが伊吹には分からなかったのだ。

 やりたいことが何かを問われても、何がしたいのかが分からないので答えることは出来ない。

 伊吹には、自分がどうして居るのかが理解できなかった。自分自身の存在意義を見出していない。

生きることを手放している。今まで待ち望んでいたかのように、伊吹はゆっくりと眠りについた。



 ━━━━━━━━━━━━━━━



「えー、息子さんの病気は“筋ジストロフィー”といわれる難病です。現段階で分かっていることは、息子さんの症状は脚部辺りから拡がっています。あと、一年もしないうちに足が動かせなくなると思います。この病気にかかった患者は、次第に全身の筋肉が衰え、終いには」


 ──心臓を動かす筋肉が完全に機能を停止する危険性があります。


 冷酷な表情で医者は言った。それを聞いた母はこれ迄見た事のないを形相を浮かべた。



 西の空に日が沈みかかっている頃、ある親子が病院から出てきた。母親の名前は“佐藤静絵(しずえ)”。隣を歩く息子は“佐藤伊吹”。


 二人は沈黙の中ただ家までの道のりを歩いていた。空気を変えようとしたのか、伊吹の方から話しかけた。

「母さん、今日の晩御飯は何?」

 と、さり気なく聞く。

「えっ、あ、晩御飯ね……うーん何にしようかなぁ。何が食べたい?」

 母は晩御飯を考えていなかった時はいつも「何か食べたいものある?」と聞いてくる。でもそう言わなかったのは、息子が食べたいものを食べさせたいからだろう。


 ──そんな気を遣わなくていいのに……


 いつもはそんな事言う素振りも見せない母も、流石に戸惑っているようだ。当然である。

 実の息子が余命三年を言い渡されたのだから。


「今食べるとしたら、ピザ……かな。」

 取り敢えず、大好物であるピザをお願いした。

 ピザなら、何時でも何処でも朝昼晩食べていられる気がする。

「ピザね、わかったわ。」

 母は、急いでスマホを出しピザ屋に電話をかけようとして、「なんのピザがいい?」と聞いてきた。

「それよりも母さん、歩きスマホはダメだよ。」

 伊吹はいつも通りの覚束無い母に優しく中止した。きっと、優しさのつもりなんだろう。いや、正真正銘の優しさなんだ。きっと。

 だからこそ、そんな母に危険行為はして欲しくない。

「でも、今頼めば早くピザが食べられるわよ?それにその方が、時間を効率よく使うことが出来るわ。」

 母はそう言うと、止める間もなく電話をかけてしまった。

まず、この話を読もうとしてくださり、誠に感謝申し上げます。誤字脱字等多いと思いますが、素人の書いたもの、と思って頂けたら幸いです。

しかし、好きなことだけで生きると言うのは、憧れますよね。好きな仕事に就いて好きな場所に遊びに行って。そんなことが出来たら、どんなに幸せでしょうか。そんな方々は、とても羨ましいものですね。

(何も無い限り)毎日1000文字程度を基準に書きたいだけ書く。というスタイルで行きたいと思います。

もし、応援頂けたら凄く嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 母親の心情がよくわかります [一言] 好きなことが仕事にできたらいいですね!応援しています(๑>◡<๑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ