表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リバイバル・サーガ・オンライン  作者: Lut
続・終章 「新たな始まりと、終わりの始まり」
6/22

2-1 続・終章「新たな始まりと、終わりの始まり」

 眠りから目が覚めたその瞬間、網膜にはどんな景色が映り込んでいるだろう?

 それは閉じた目蓋の裏側か、それとも見慣れた天井や枕か。

 俺は人生で一度も、そんなことを意識したことはなかった。


 だから、今現在の俺が、目覚めたばかりという表現で正解なのかわからない。

 だけど、気がつけば自分が別の場所にいたなんてことは、普通は眠りから覚めた場合しか、有り得ない。


 ともかく――。

 ともかく俺は、木目が鮮やかなテーブルに、ぼうっと視線を落としている自分を知覚していた。一つ息を吸えば、優しい木の香りが鼻に違和感なく馴染む。

 炭酸飲料の甘ったるい匂いではなく。


 そうだ。俺はさっきまで自分の部屋にいたはずだ。

 自室の窓から、恐ろしいとしか言いようのない終末を眺めていた。

 赤く染まった夜空。天高く巻き上がる瓦礫の津波。凄まじい熱と衝撃を纏った、逃れようのない死の嵐。

 確かにあれは、現実に起こった災厄のはず。


(なのに、生きている――?)


 ふと視界の端で何かが動いた気がして、俺はぎこちない動作で首を上げた。

 見れば、テーブルを挟んだ向かい側に二人の人物が座っていた。質感は異なるが、何度も画面で見てきたから間違えようがない。

 RSO内のプレイヤーキャラである、エイジとミドだ。


 二人は戸惑いと放心が混ざった表情でこちらを見ていた。

 きっと俺も、同じような顔をしていただろう。


「ライネ……か?」

 緑の羽根付き帽子に、金色の長髪を煌めかせたエイジが、ぼんやりと口を開く。耳に届いたその声は、聞き馴染みのあるヤツのものだった。


「エイジ……だよな? それにミドちんも……」

「うん……。これ、ウチだよね……」

 ピンクのボブカットを白い猫耳フードで覆ったミドが、自分の手を確認しながら呟く。その手の先っぽには、人間にしては長く鋭い爪が付いていた。猫耳と尻尾を有する〈ミャウラ〉族特有のものだ。


「じゃあここは……RSOの中なの? みんな、隕石で死んじゃったんじゃ……」

 か細い声でミドちんが言って、全員が口を閉ざした。

 その問いに対する答えは、ここにいる誰も持ち合わせてはいない。


 わけのわからないことだらけの現状。それを少しでも把握するには――

「……いろいろと確認する必要があるな」

 周囲に視線を配りつつ俺が言うと、エイジが小さく頷いた。

「そうだな……。これがリアルなら、ひとまず水でも飲んで落ち着きたいってところだが」


「水か……。もしここが本当にRSOの世界で、今いるのがあのマイホームなら、外に井戸があるはずだよな? それが使えれば水が飲めるかどうかの確認もできるし、行ってみよう」

「わかった」

「うん」


 二人が頷いたのを見て、さっそく外に出ようと椅子から腰を上げた時だった。

 がちゃり――という、耳慣れない重そうな金属音が、すぐ近くから聞こえた。

 何を隠そう、それは俺の体を覆っている白銀の鎧が鳴らした音だった。


 ここで初めて俺は、自分が大仰な重装備を身に纏っていたことに気づく。不思議と重みはほとんど感じないが、なんだか窮屈で動きづらい……気がする。

(これがRSOなら、装備画面から簡単に変更できるのに――)


 そんな思いが巡ったところで突如、俺の視界の中央に半透明の青いウィンドウが現れた。

「……メニュー画面だ」

 俺の呟きに、二人が足を止めて振り返る。


「んあ?」

 こいつは何を言ってるんだ? というような、要領を得ない感じのエイジの声。それから察するに、このウィンドウは俺にしか見えていないらしい。


「今、鎧だと窮屈だから着替えたいって思ったんだ。それで装備画面を思い浮かべたら、目の前にメニュー画面が出てきた……」


「……本当か?」

 眉をひそめ、訝しそうに宙を見つめるエイジ。

 数秒後、ヤツは身を仰け反らせて驚きの声を上げた。

「って、ほんとに出てきやがった!」

「ウチも見えた……。すごい」

 ミドちんも、あんぐりと開かれた口から驚嘆の息を漏らす。


 眼前に浮かぶ、モニター上で何度も見たウィンドウ。何気なく触ろうと伸ばした手は、しかし何の反応もなくすり抜けていった。

 よく見れば端のほうに矢印型のカーソルが出現していて、これでボタンを押せばいいのか――と理解した時には、思いを汲み取ったようにそれが動き出していた。


「カーソルは意識とリンクしてるのかな。そこに行けって念じるだけで動いてくれるみたいだ」

 わかったことを口にしつつ、RSOプレイヤーにお馴染みのメインメニューを、一つずつ見ていく。

〈ステータス〉

〈装備変更〉

〈ミッション〉

〈クエスト〉


〈フレンドリスト〉

「あ!!」


 俺の大声で、宙を見つめていたエイジとミドちんがびくっとしていた。

 が、今はそれよりも――

「アリシアは!?」


 その一言で、二人も“あっ”という顔になった。

「そうだ! 俺らがここにいるなら、あいつもハルバの小屋にいるはずだよな!」

「うん……! 一人で不安がってるかも……」


 二人の言葉に頷きつつ、俺は急いでメニューを操作する。

「連絡取れないかやってみる」

 俺としたことがなんたる失態か。アリシアの御身を心配するより先に、ぬくぬくとお着替えしようとしていたなんて。


 メインチャットを〈Team(チーム)〉に設定して、これでいいのかわからないまま、とりあえず声をかけてみる。

「アリシア、聞こえるか?」

 その途端、

「うおっ!」

「にゃっ!?」

 と声を上げ、両手で頭を守るような格好をとる、エイジとミドちん。

 まるで大きな物音に驚いたといった様子の二人へ、何事かと視線を送ると、

「……あ、いや。お前の声が頭に直接きた感じがして、驚いちまった。な?」

「うん、びっくりしたー」

 二人は顔を見合わせてそう言った。


「頭に直接……ってことは、チームチャットは成功してるっぽいのか?」

 俺の疑問に、エイジが後頭部をさすりながら答える。

「たぶん、な。だけど聞こえていても、アリシアは返事の仕方がわからないんじゃないか?」

 それは確かに。

 と軽く頷いてから、俺は順序立てた説明を試みる。


「アリシア、これが聞こえているのなら驚かせてすまなかった。俺は今、RSOで言うところのチームチャットで話しかけてるんだ。返事をするには、ゲームと同じで、まずメニュー画面を開こうと念じてみてくれ。そうすれば目の前にウィンドウが出てくるはずだ。あとは、カーソルを〈コミュニケーション〉に合わせるように意識して、メインチャットを〈Team〉に設定してみてくれ。そうすれば、こっちにも聞こえると思う」 


 俺が長々と喋っている最中、エイジとミドちんは何もない宙に向けて視線を動かしていた。おそらく、今説明したチャットの設定をしているのだろう。

 そんな仲間の存在があったからこそ、俺たちはこの得体の知れない状況下でも、なんとかパニックにならずに済んでいる。

 だが、アリシアは一人だ。

 彼女が現在絶賛抱えているであろう不安を、心細さを、張り詰めた緊張を、少しでも早く解消させてやりたかった。


『……ライネ、よね?』


 なんの前触れもなく、脳内に美しい女性の声が響いた。

 キャラクターの容姿からリアルの声を推測するなんて土台無理なことなのだが、その声は俺の想像していたものよりも高く、そして鈴の音のように澄んでいた。

 

(これが、アリシアの声――)

 ……と、聞き惚れている場合じゃない。

 ひとまず安心させなければと俺は口を開く。


「そうだよ。アリ――」

『ねえ聞いてライネ。目の前に本物のハルバハーラ様がいるの……。ああ、ここは天国? ということはやっぱり、この御方が神様だったってことなのかしら……』

 俺の返事をかき消して、アリシアは己の世界に夢中になっていた。


 ああ……俺は勘違いしていた。彼女は決して一人ではなかった。

 その隣に、熱狂的に崇拝する唯一神がいたのだ。

 どれほどの異常事態も、それ以上の夢の前では取るに足らない些事になる。

 ……のか?


「……ははっ、ハルバ信者はたくましかったみたいだな」

「ねー。いつものアリシアで良かったー」

 自分たちの思い過ごしに、笑うしかないといったエイジとミドちん。


「まあ、うん……良かったよね」

 なんだか腑に落ちなかったが――ここでひとまずの結論。

 

 どうやら俺たちは、四人揃ってRSOの世界に迷い込んだらしい。

 それがどういう意味を持つのか。

 そこにどういった未来が待つのか。

 今はまだ、何もわからないことだらけ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ