表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

『忘却の都市』はじまりの一歩

「おい、何をしている。さっさと行くぞ。」

「は、はい。よろしくお願いします!」

私は慌てて立ち上がり、小林副隊長の背中を小走りで追いかける。

部屋を出る瞬間、ちらりと城戸隊長の方を振り返った。

隊長はいつもの笑顔でこちらを見てくれていたけど—— それ以上は、何も言わない。

少しだけ、胸の奥がぎゅっと締めつけられた。


……彼らが去って少しした後、林が城戸に質問した。

「本当に……良かったんですか?」

城戸はその言葉に頷く。

「彼女には、入隊する一ヶ月ほど前から私とは今後、別行動になることは伝えていた。 しばらくは大変かもしれないが——大丈夫だろう。」

「でも、あの無愛想な小林副隊長ですよ? あんな少女がついていけるんですか……」

そんな声に、城戸は少し笑いながら反論した。

「君は彼女を見くびっているな。たしかにここにしばらくいたが、あの歳で親も身寄りもないまま、ひとりで都市に過ごしてきたんだ。精神力はすでに大人並みだよ。」

「それに——小林君は無愛想なわけじゃない。 ただ、不器用なだけだ。」

その一言に、隊長室にいた全員から小さな笑いがこぼれた。


私は、ようやく小林副隊長に追いつき、勇気を出して声をかける。

「ほ、本日は何をされるのでしょうか……?」

少しだけ寂しい。

だけど、今日から私は都市警備隊の一員。

そう気持ちを切り替えて、仕事に集中しようと思った。

すると小林副隊長は、わずかに眉を動かしてひとことだけ答えた。


「都市警備隊条項を読み上げてみろ。」


——都市警備隊条項。

隊長室の壁にも掲示されていた、あの3つの言葉。

何度も見たはずなのに、緊張からか、なぜか言葉が出てこない。

頭の中が真っ白になる。

「……えっと……」

沈黙が続いたその瞬間、副隊長は静かにため息をついた。


「それが言えるようになるまでは、俺はお前に教えることはない。」


その言葉を残し、また一人で歩き出してしまう。

結局——初日は、何も教えてもらえなかった。


翌朝。

私は、端末に表示された住所に向かった。

時間にはかなり余裕を持っていた。

それでも、そこにはもう副隊長が立っていた。

息を整えて、私は思い切って声を張った。

「おはようございます!昨日は申し訳ございませんでした!」

その瞬間、副隊長の眉が少しだけ動き、驚いたような表情をする。

私はかまわず、すぐに続けた。


「第一項。都市警備隊は都市の秩序と平和の維持を最優先にすべし。」


「第二項。都市の運営に関し、不平不満、疑問を持つ住民の行動、言動を確認し報告すべし。」


「第三項。尚、都市警備隊間において上記を確認した場合は、即座に捕縛、連行すべし。」


緊張で手のひらが汗ばんでいる。でも、全部暗記してきた。

絶対に間違ってない……はず。

副隊長は、しばらく黙ったまま何かを考えていた。

そして、私に向かってこう言った。


「その通りだ。今の条項を決して忘れるな。世間では、この都市が“世界一安全”などと噂されているが——実態は違う。小規模ではあるが、いわゆる軽犯罪はゼロではない。 我々警備隊が、それを未然に察知し、防いでいる。 だからこそ、この都市の平和は保たれている。」

私は、力いっぱい頷いた。

隊長室で聞いていた、あのたくさんの報告。その意味が、少しだけ分かってきた気がした。

「お前は、その隊員の一員になるのだ。 俺は、城戸のように甘くはない。やるからには、徹底的に指導してやる。覚悟しておけ。」

その声は冷たくて、厳しくて。城戸隊長の優しさとは違う。

でも、不思議と、心がざわつかなかった。


——私には、この姿がとても誇らしく見えた。

小林副隊長はその日から—— 私の、正式な“指導員”になった。





……そして、それから約一年後、あの事件が起きる。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ