琉鉄グループ[琉鉄]
地図は以下のリンクに作成しています。良ければどうぞ。
https://ku-tetsu.net/408712.html
沖縄県に路線網を広げる準大手私鉄。JR沖縄支社を凌ぐ県下最大の鉄道事業者。
グループは「琉球旅客電鉄」、「琉鉄施設」、「琉鉄貨物」、「琉鉄不動産」、「琉鉄リテイリング」の5社を中心に幾つかの子会社から成っている。
那覇市に4つ(那覇空港T2、那覇、安謝、伊佐)、沖縄市に2つ(コザ中央、コザ十字路)の拠点駅を持っている。最大の駅は那覇駅。
全線電化、ほぼ全線複線となっているが、本線の美里以北のみ単線。ICカードOKICA(全国系)が全駅使用可能。
――――――――――
↓以下、駅紹介↓
☆那覇空港第2ターミナル駅
2面3線の地下駅。沖縄県の玄関口那覇空港T2の直下に乗り入れている。
東改札正面の階段を下るとちょっと豪華な待合室を備えた特急専用ホームがあり、ここに「特急コザ」、「特急名護」が停車する。
地味に日本最西端の駅。
・那覇空港第1ターミナル駅
2面3線の地下駅。LCC専用の那覇空港T1直下に乗り入れている。
T2の開業以前はこちらがメインのターミナルであり琉鉄の終着駅であったが、現在は当駅発着の電車は無いため終端となっている1番ホームは閉鎖されている。
・那覇総合貨物駅
元は那覇港米軍貨物駅、那覇貨物駅、那覇飛行場貨物駅、那覇飛行場駅(旅客)の4つの駅が存在していた。那覇飛行場駅は空港旅客ターミナルの移転に伴い閉鎖、那覇港米軍貨物駅は那覇港米軍施設の返還に伴い閉鎖され、残った2駅が統合された。が、需要減少に伴い年々規模を縮小している。じきに廃止されるとみられている。
☆那覇駅
本線は2面4線の高架駅。与那原線は1面2線の地上駅。ホームは乗降客数に対してかなり狭い。ホームドアが設置されてからは余計狭い。
真上には元々は沖縄山形屋が入居していたが経営破綻。駅ビル建て替えの際にデパートリウボウやオフィス、プリンスホテルが入居する12階建ての那覇ステーションウェストタワーとして生まれ変わった。那覇バスターミナルやJR線は国道58号明治橋高架橋を挟んだノースタワー、サウスタワー直下にあるため、地上を歩くか地下道から向かう必要がある。
☆泊駅
2面4線の高架駅。本島周辺の離島便が発着する泊港のターミナルビルと一体化しており、乗り継ぎの便が図られている。
☆安謝駅
3面6線の高架駅。運用上の拠点駅。メトロとの乗り換えも可能。那覇駅の混雑が酷いため迂回ルートに使われがち。
周囲は閑静な住宅地が広がっている。
・新港貨物ターミナル駅、安謝総合車両基地
琉鉄開業時から存在する巨大鉄道施設。貨物需要の減少に対し旅客需要が増加しているため、徐々に貨物駅の用地を車両基地に転用してきた。
貨物駅はじきに廃止されるとみられている。
・城間駅、牧港駅
那覇市首里区の快速停車駅。どちらも2面4線の地上駅。本島道路交通の大動脈国道58号線と並行している為に周辺の踏切が大混雑を引き起こしている。高架化構想はあるが進んでいない。
☆伊佐駅
本線は2面3線の高架駅。中線を用いて普通列車の折り返し、快速との接続が行われている。
普天間駅との高低差を埋めるため当初から地上3階にホームが建設されていた。地上階にはバスロータリーがあり、国道58号を走るバスの一大拠点となっている。
当駅以北へ向かう普通列車は全て1面2線の地下ホームに発着し、北谷線に乗り入れる。地下ホームと高架ホームはそこそこ離れており改札内通路も無いため乗換の便はとても悪い。
・普天間駅
1面2線の地下駅。伊佐駅との高低差を埋めるため当初から地下2階にホームが建設されていた。元々は主要駅といえる規模ではなかったが、現在ではJRとの乗換駅となったことで利用者はそこそこ多い。
因みにJRは地下5階と更に深い。
☆コザ中央
3面5線の地上駅。北口にはコザ中央商店街が胡屋交差点まで伸びている。南口には動物園などがある沖縄こどもの国が所在している。
本線1〜4番線より少し離れた5番線は泡瀬支線専用ホームであり、本線との直通運転は行われていない。
駅前は常にコザ住民で賑わいを見せており沖縄市1の駅を自称している。街の規模はコザ交差点駅よりこちらの方が大きい。
☆コザ交差点
2面4線の高架駅。駅前にはバスターミナルとショッピングモール「サンエー」が所在している。
駅周辺は常に電車やバスで集まってきた具志川市民で賑わいを見せており沖縄市1の駅を自称している。乗降客数はコザ中央駅よりこちらの方が多い。
――――――――――
↓以下、路線紹介↓
☆琉鉄本線 普快快特特
速急急
通速急コ名
行ザ護
那覇空港T2 〇〇〇〇〇
那覇空港T1 〇〇〇〇〇
小禄・ポートシティ 〇レレレレ
那覇 〇〇〇〇〇←与那原線、メトロ、JRと乗換可能
松山 〇レレレレ
泊 〇〇〇レレ
曙 〇レレレレ
安謝 〇〇〇〇〇←メトロと乗換可能
仲西 〇レレレレ
屋冨祖 〇レレレレ
城間 〇〇レレレ
港川 〇レレレレ
牧港 〇〇レレレ
真志喜 〇レレレレ
大山 〇レレレレ
伊佐 〇〇〇レ〇←普通列車は区間運転を除き北谷線へ直通
西普天間 〇レレ
普天間 〇〇レ←JRと乗換可能
瑞慶覧 〇レレ
ライカムシティ 〇レレ
コザ中央 〇〇〇←泡瀬線と乗換可能
安慶田 〇レレ
コザ十字路 〇〇〇〇
美里 〇〇〇レ
知花 〇 レ
池原 〇 レ
栄野比 〇 レ
東恩納 〇 レ
南石川 〇 レ
石川 〇 〇
☆琉鉄北谷線 普特
急
通名
護
伊佐 〇〇←本線那覇方面へ直通
ハンビー 〇レ
北谷 〇レ←JRと乗換可能
美浜 〇〇
浜川 〇レ←JRと共用駅
嘉手納 〇〇←JRと共用駅
古堅 〇レ←JRと共用駅
読谷 〇〇←JRと共用駅、名護急との境界駅
│
恩納 〇
│
東江 〇
名護 〇
☆琉鉄与那原線 普
通
那覇 〇←本線、メトロ、JRと乗換可能
古波蔵 〇
真玉橋 〇←メトロと乗換可能
上間 〇←メトロと乗換可能
兼城 〇
与那覇 〇
与那原 〇
☆琉鉄泡瀬支線 普
通
コザ中央 〇←本線と乗換可能
東コザ 〇
高原 〇
泡瀬中央 〇
泡瀬埠頭 〇
IT津梁パーク 〇