表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
てんてん転移  作者: 木苺
10/22

お城探検

新生活に一段落ついたころ、町を散策したいと言ったら渋い顔をされた。


かわりに、若い衛視が 城の中を案内してくれることになった。


「子供達が騒がしくすると思うので 御迷惑になりませんか?」と言ったら お気遣いなくと言われた。

  大丈夫かなぁ? 知らんぞ~~~~


若いと言っても 10年前の成人最年少が15才だったから、今お城に居る人達の最年少年齢も25歳。

 ほとんどが40代 50代 それ以上の中での若手25歳は貴重です。


そして彼らは皆 子供達に甘かった!

廊下の端まで行かないうちに 疲れないか? おんぶしようか?だっこしようか?と声をかけている。


子供達は 衛兵たちの立派な肉体にあこがれのまなざしを向けて「肩車!」をねだったら・・

 ほいほいとかつぎあげられた。


もちろん女の子達も 「私も!」「お兄ちゃんだけずるい」と大騒ぎで

5人の衛兵が5人の子供を肩車しておねり。


私は 階段の上り下りは自分の足を使いなさいと厳しく注意して 肩車も抱っこもおんぶも許さなかったので 「厳しすぎる母親」扱いされてしまったぜ~


それでも 子供達が足取りも軽くサッサと階段を上り下りするので おつきのおじいちゃんたちが息を切らしていた。


なんとなんと 私らの部屋は お城の3階にあった!



子供らは賑やかにさっさか歩くので、お部屋から門までの3通りの経路の確認をすることになってしまった。


最短で部屋から裏門まで移動するのが避難経路。


一方 正門から玉座の間の横を通って部屋に移動するのが、一番長く歩く正式なコース。

 玉座の間というのは、外部から来た人達を謁見するための部屋なので、案外 正門に近い所にありました(笑)


 しかも、正門|

      ⇓ 来客者用通路

外部から来た人の為の宿泊者施設及び待機部屋

      ⇓

   玉座の間

      ⇓来客者用通路

     正門

 のコースが 迷路のような長距離コース



城内居住者たちは、各自の部屋や通用門から、庭を横切って目的の部屋まで移動するのが標準コースらしい。


 私にはもう 何がなんやらさっぱりです。



そのあと詰所(つめしょ)(うまや)に案内してもらった。


伝令用の替え馬の待機場所、伝令用の馬の厩舎きゅうしゃ

そして近衛このえ達の馬の厩舎と練習場、

王族用のうまや、荷馬車用の厩に 馬車用の厩舎、なんと6種類も厩があった!

 それらの馬が出入りする門もまた別々にあった。


子供達は 荷馬車の扱いと近衛の騎乗法に興味があるようだ。

 優雅に馬術競技をするよりは 実用的に動き回る方が好みって いかにもこどもらしくていいよね^^


厩訪問のあとは、井戸と水場 配管の確認をした。

案内の衛兵からは かなり妙な顔をされましたが、子供達から「お願い」されると嫌とは言えない人達なので・・


明日は 食堂や 食料搬入経路や 食品売り場に連れて行ってもらう予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ